ここから本文です。
札幌市内の環境放射線等の測定状況について紹介しています。
~このページの目次~ |
放射線に関係する基本的な語句(放射線、放射線量、放射性物質)に関する説明については、語句説明(放射線関係)をご覧ください。
札幌市では、平成23年(2011年)3月に発生した福島第一原子力発電所の事故を受け、以下のとおり環境放射線等の測定体制を整備しています。
|
図1. サーベイメータによる測定
図2. リアルタイム放射線測定器による測定
図3. 札幌市内の環境放射線等の測定地点
各測定結果は以下のとおりで、健康に影響が出るような異常値は観測されていません。
【空間放射線量の変動について】 空間放射線量は、測定時の気象条件などにより常に変動しています。降雨・降雪時には、大気中の放射性物質が雨や雪とともに地表に落ちてくるため、晴天時よりやや高めの値を示す傾向にあります。また、積雪時には、地表からの放射線が遮断されるため、雪が積もっていない状態の時よりやや低めの値を示す傾向にあります。 |
最新の測定結果は、「札幌市大気環境観測データ速報システム」でご覧いただけます。(1時間ごとに更新) |
表1 大通公園西1丁目の空間放射線量(μSv/h)(マイクロシーベルト毎時、1時間値)
測定月 |
平均値 |
最小値 |
最大値 |
令和4年3月 | 0.027 | 0.022 | 0.040 |
令和4年4月 | 0.037 | 0.033 | 0.049 |
令和4年5月 | 0.039 | 0.035 | 0.048 |
令和4年6月 | 0.039 | 0.035 | 0.050 |
令和4年7月 | 0.039 | 0.037 | 0.047 |
令和4年8月 | 0.040 | 0.036 | 0.062 |
令和4年9月 | 0.039 | 0.036 | 0.050 |
令和4年10月 | 0.039 | 0.036 | 0.063 |
令和4年11月 | 0.039 | 0.034 | 0.068 |
令和4年12月 | 0.036 | 0.029 | 0.063 |
令和5年1月 | 0.032 |
0.026 |
0.064 |
令和5年2月 | 0.029 | 0.024 | 0.054 |
*過去の測定結果は、「過去の測定結果」よりご覧ください。
*北海道立衛生研究所における過去の平常値(1時間値)の範囲は、2007年~2009年(平成19年~平成21年)の3年間で、0.020~0.105µSv/h(マイクロシーベルト毎時)となっています。
表2 市役所本庁、清田区役所、南区役所、手稲区役所の空間放射線量(μSv/h)(マイクロシーベルト毎時)
測定日 |
市役所本庁 北1条西2丁目 |
清田区役所 平岡1条1丁目 |
南区役所 真駒内幸町2丁目 |
手稲区役所 前田1条11丁目 |
令和4年3月8日 | 0.052 | 0.059 | 0.057 |
0.064 |
令和4年6月14日 | 0.078 | 0.067 | 0.046 | 0.064 |
令和4年9月13日 | 0.074 | 0.036 | 0.061 | 0.060 |
令和4年12月13日 | 0.083 | 0.053 | 0.062 | 0.076 |
*過去の測定結果は、「過去の測定結果」よりご覧ください。
*測定は地表面から1mの高さで実施しています。
*北海道立衛生研究所における過去の平常値(1時間値)の範囲は、2007年~2009年(平成19年~平成21年)の3年間で、0.020~0.105µSv/h(マイクロシーベルト毎時)となっています。
*令和3年7月から年4回(6月、9月、12月、3月)の測定となりました。
表3 篠路出張所、定山渓出張所、定山渓849番地の空間放射線量(μSv/h)(マイクロシーベルト毎時)
測定日 |
篠路出張所 篠路4条7丁目 |
定山渓出張所 定山渓温泉東4丁目 |
定山渓849番地 |
令和4年5月19日 | 0.052 | 0.054 | 0.048 |
令和4年9月20日 | 0.048 | 0.052 | 0.048 |
令和5年1月13日 | 0.050 | 0.048 | 0.031 |
*過去の測定結果は、「過去の測定結果」よりご覧ください。
*測定は地表面から1mの高さで実施しています。
*北海道立衛生研究所における過去の平常値(1時間値)の範囲は、2007年~2009年(平成19年~平成21年)の3年間で、0.020~0.105µSv/h(マイクロシーベルト毎時)となっています。
表4 大気浮遊じんの放射性核種測定(mBq/㎥)
試料採取日 |
水道局本局 大通東11丁目 |
南区民センター 真駒内幸町2丁目 |
手稲土木センター 曙5条5丁目 |
||||||
I-131 |
Cs-134 |
Cs-137 |
I-131 |
Cs-134 |
Cs-137 |
I-131 |
Cs-134 |
Cs-137 |
|
令和4年6月27日 ~7月1日 |
<0.078 | <0.052 | <0.048 | <0.080 | <0.054 | <0.044 | <0.072 | <0.057 | <0.045 |
令和4年11月14日 ~11月18日 |
<0.060 | <0.053 | <0.049 | <0.059 | <0.050 | <0.047 | <0.055 | <0.058 | <0.046 |
*過去の測定結果は、「過去の測定結果」よりご覧ください。
*I-131:放射性ヨウ素131、Cs-134:放射線セシウム134、Cs-137:放射線セシウム137
*結果欄に「<」が記載されたものは、検出下限値未満であることを示します。
表5 降下物の放射性核種測定(MBq/k㎡)
試料採取日 |
水道局本局 大通東11丁目 |
南区民センター 真駒内幸町2丁目 |
手稲土木センター 曙5条5丁目 |
||||||
I-131 |
Cs-134 |
Cs-137 |
I-131 |
Cs-134 |
Cs-137 |
I-131 |
Cs-134 |
Cs-137 |
|
令和4年6月27日 ~7月1日 |
<70 | <46 | <44 | <73 | <43 | <47 | <72 | <52 | <44 |
令和4年11月14日 ~11月18日 |
<12 | <6.9 | <7.2 | <32 | <22 | <21 | <52 | <37 | <36 |
*過去の測定結果は、「過去の測定結果」よりご覧ください。
*I-131:放射性ヨウ素131、Cs-134:放射線セシウム134、Cs-137:放射線セシウム137
*結果欄に「<」が記載されたものは、検出下限値未満であることを示します。
表6 河川底質の放射性核種測定(Bq/kg)
試料採取日 |
宮町浄水場取水場付近 手稲金山144 |
西野浄水場取水場付近 西野5条1丁目 |
|||||
I-131 |
Cs-134 |
Cs-137 |
I-131 |
Cs-134 |
Cs-137 |
||
令和3年9月2日 |
<1 |
<1 |
1 |
<1 |
<1 |
<1 |
|
令和4年8月30日 | <1 | <1 | 1 | <1 | <1 | <1 |
*過去の測定結果は、「過去の測定結果」よりご覧ください。
*I-131:放射性ヨウ素131、Cs-134:放射線セシウム134、Cs-137:放射線セシウム137
*結果欄に「<」が記載されたものは、定量下限値未満であることを示します。
① 北海道原子力環境センター札幌分室(札幌市北区北20条西12丁目1番地)において、原子力規制委員会原子力規制庁からの委託により環境放射能水準調査を行っています。
② 環境省(原子力規制委員会原子力規制庁)において、各都道府県における空間線量率の測定等を行っています。
北海道・国による測定結果等については以下のリンクをご参照ください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.