市立札幌病院公式ホームページ > 外来のご案内 > 予防接種等について > 令和7年度インフルエンザ予防接種実施について(お知らせ)
ここから本文です。
更新日:2025年10月23日
令和7年10月27日(月曜日)から令和8年1月31日(土曜日)まで
ただし、ワクチンがなくなり次第終了
当院を定期的に受診されている方が対象です。
当院初診の方・直近1年間のうちに受診がない方は接種できません。
事前の予約は不要です。
各日8時45分から1階ホールにて、先着順で受付いたします。
各日のワクチン数には限りがございますので、上限数に達した時点でその日の受付は終了となります。
事前に予約が必要です。
小児科外来にて電話で予約を受け付けます。当院代表電話にお電話いただき、小児科(専門外来)でインフルエンザ予防接種を希望する旨をお申し付けください。
※小児科の専門外来にかかりつけとは、アレルギー外来、糖尿病・内分泌外来、フォローアップ外来などを定期的に受診されていることを指し、単に風邪やけがによる受診をしている場合は含みません。
事前に予約が必要です。
医事課にて電話で予約を受け付けます。当院代表電話にお電話いただき、小児科(専門外来以外)でインフルエンザ予防接種を希望する旨をお申し付けください。
区分 |
接種料金(税込)※4 | |
1回目 | 2回目※1 | |
6か月以上~3歳未満 | 5,032円 | 2,260円 |
3歳以上~6歳未満 | 5,764円 | 2,992円 |
6歳以上 | 4,939円 | 2,574円 |
札幌市高齢者定期予防接種対象者(一般)※2 | 1,400円 | 2,574円 |
札幌市高齢者定期要望接種(自己負担免除対象者)※3 |
0円 | 2,574円 |
※1:原則1回接種です。2回接種は13歳未満の方及び13歳以上の方で免疫反応が抑制されており医師の判断による場合に限られます。
※2:札幌市高齢者定期予防接種の対象者は、札幌市に住民登録のある方であって、以下の①又は②に該当する方です。
①:接種日現在で65歳以上の方
②:接種日現在で60歳以上~65歳未満の方で、心臓、じん臓、呼吸器の機能、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいのある方(身体障害者手帳1級相当)
※3:札幌市高齢者定期予防接種の自己負担免除対象者は、上記※2に該当する方であって以下のア~イのいずれかに該当する方です。
ア:生活保護を受けている方
イ:市民税非課税世帯の方(世帯全員が非課税の場合に限る)
なお、自己負担免除のためには、予防接種受付時に証明書類の確認や提出が必要です。必要な証明書類等について、詳しくは札幌市保健所にお問い合わせください。
※4:接種料金はインフルエンザHAワクチン(皮下注射)のものです。小児で点鼻タイプのワクチンを使用する場合の接種料金については別途お問い合わせください。
予防接種は、体調の良い日に接種することが原則です。接種当日に37.5℃以上の熱がある場合は接種できませんので、事前に検温をお願いいたします。
ご不明な点がありましたら、医事課までお問い合わせください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.