文字サイズ
縮小
標準
拡大

色合いの変更

お探しの情報は何ですか。

  • Foreign language
  • 音声読み上げ
  • 館内・病棟のご案内
  • 交通アクセス

ここから本文です。

更新日:2024年5月24日

セカンドオピニオン

セカンドオピニオンとは?セカンドオピニオンとは

直訳すれば「第2の意見」で、病気の診断や治療方法について、主治医以外の医師の意見を聞き、参考にすることをいいます。

市立札幌病院では、セカンドオピニオンを求める患者さんやそのご家族に対して、既に診療を受けている当院以外の医療機関からの紹介状と必要な資料に基づき、当院の専門医師が情報・意見を提供いたします。その意見や判断を患者さんがご自身の診断や治療についての参考にしていただくお手伝いを目的にセカンドオピニオン外来を開設しています。

  • セカンドオピニオンを受けるには、患者さんご自身が現在の病気に対して、主治医から治療方針などについて十分な説明「ファーストオピニオン(第1の意見)」を受け、理解したうえで主治医にセカンドオピニオンの希望を申し出てください。
  • セカンドオピニオン申込書とともに、お受けできるかどうかを決めます。内容によってはお断りをする場合もありますのでご了承ください。
  • セカンドオピニオンを受けた場合には、当院から主治医宛に報告書を作成します。今後の治療についてご自身でよく考え、主治医とご相談ください。

セカンドオピニオン(相談)外来のご案内

相談の内容

 ※ご家族の方だけでも相談は可能です。その場合、「相談同意書」が必要になります。

相談をお受けできない場合

  • 主治医、医療機関に対する不満及び訴訟に関する相談
  • 治療(手術)後の良し悪しについての判断を目的とする場合
  • 死亡した方を対象とする場合
  • 特定の医師への相談を希望される場合
  • 当院から指定された資料(診療情報提供書・検査データ・画像診断等)をお持ちでない場合
  • 医療費の内容、医療給付に関わる相談
  • 当院での治療を希望されている場合(一般外来診療の申込みとなります。)

セカンドオピニオン外来の相談日

  • 平日の月曜日から金曜日までの完全予約制です。
    ※相談を担当する医師は、当院の医師の中から専門性を考慮し決定いたします。

相談時間および料金

  • 相談時間は、1件1時間以内とさせていただきます。
    ※相談時間には、お持ちいただいた資料をもとに医師が疾患状況の判断に要する時間及び主治医への報告書作成時間を含みます。
  • 全額自費で、健康保険は適用されません。(各種制度をご利用の方も全額自費となります。)
  • 料金は20,606円(税込)となります。
  • 料金は外来が終了した後に会計窓口でお支払いいただきます。

ご用意いただく資料

  • セカンドオピニオン申込書
    (市立札幌病院ホームページからダウンロードいただくか、FAX・郵送によりお届けします。)
  • 診療情報提供書(主治医が作成した紹介状)
  • 画像診断のフィルム
    CTやMRI、レントゲン等のフィルム
    CD-Rでお持ちいただく場合、データフォーマットはDICOMデータでお願いします。
    ※DVDは、当院の電子カルテに不具合が生じるため、受領できません。
  • その他、症例に応じた検査データ(超音波検査の結果と画像、病理組織検査の報告書等)
  • ご相談がご本人以外の場合:相談同意書
    (市立札幌病院ホームページからダウンロードいただくか、FAX・郵送によりお届けします。)
  • 健康保険証、運転免許証等
    ※ご相談者自身であるか、ご相談者が未成年の場合の続柄を確認するため必要となります。

申込手続について

患者さん・ご家族からの場合

1.予約のお電話をお願いします。
 お電話をしていただいた際に、ご相談の概要をお聞きして必要資料についてご説明します。

2.「セカンドオピニオン申込書」と必要資料の提出をお願いします。

3.提出していただいた資料に基づき、お受けできる場合、担当医と相談日時を調整のうえ、相談日時をご連絡いたします。

医療機関からの場合

1.電話でご連絡いただいたうえで「セカンドオピニオン申込書」(市立札幌病院ホームページからダウンロードいただくか、FAX・郵送によりお届けします)、「診療情報提供書」、必要資料をFAXまたは郵送してください。

2.提出していただいた資料に基づき、お受けできる場合、担当医と相談日時を調整のうえ、相談日時をご連絡いたします。

291018_2op

セカンドオピニオン申込書・相談同意書のダウンロード

当院通院・入院中の患者さん、ご家族へ

当院通院・入院中の患者さんが治療方針を決めるうえで、他の医療機関の意見を聞きたい場合、他の医療機関でのセカンドオピニオンを受ける権利を尊重しています。他の医療機関でセカンドオピニオンを希望される場合は、主治医または看護師にご相談ください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。