文字サイズ
縮小
標準
拡大

色合いの変更

お探しの情報は何ですか。

  • Foreign language
  • 音声読み上げ
  • 館内・病棟のご案内
  • 交通アクセス

ここから本文です。

更新日:2025年4月14日

地域連携センター

地域連携センター長挨拶

センター長 当院地域連携センターは、札幌市の急性期を担っている病院として地域のあらゆる病院との緊密な医療連携を手助けするパイプ役を担っております。専門治療を必要とする患者様の紹介に対する迅速な受け入れ、治療が一段落した際の退院・転院に向けた医療、療養支援を行っております。また、地域の医療従事者の皆様の研修支援や施設設備の共同利用をされる先生方への窓口としての任務も行っております。しかし、2020年からのCOVID-19感染症のために、重症で専門医療の必要のある一般入院患者の十分な受け入れができず皆様に本当にご迷惑をおかけいたしました。しかし、2023年5月には5類化が決定し、感染症治療も継続しながら、通常の医療体制として、院内、院外の多くの医療介護関係者と協力し、迅速、的確で患者様一人一人に心のこもった継続的医療を介護連携、かかりつけ医の救急支援も含め行っていこうと思います。今後も市立札幌病院地域連携センターは、急性期、専門医療の充実と地域医療の向上のパイプ役として貢献していきたいと思いますので、何卒よろしくお願いいたします。

副地域連携センター長就任挨拶                                                                 

副センター長    現代の超高齢社会においては、患者さんそれぞれが複数の疾患を有し、慢性経過をとりつつも、各々の疾患が関係性をもったり、あるいは独立して変化をきたしたりすることで複雑な急性期病態を呈するため、多職種が協同して柔軟かつ適切に対応する必要性が求められています。これを単一医療機関で担うことは不可能であり、患者さんにとって身近な医療機関と、いつでも急性病態に対応できる医療機関とが相互に綿密な連絡をとって、適時に適切な医療を提供する体制の構築が欠かせません。市立札幌病院地域連携センターは、我々が提供できる最高の医療をすべての患者さんに適切なタイミングで提供するための窓口となる機関です。また患者さんが急性期病態を乗り越えたあとは、慣れ親しんだ医療施設へと連携していくことも重要な当機関の任務であり、個々の患者さんにとって安心できる最適な医療環境の構築にお役立ていただけるものと考えております。当院の医療連携におけるワンストップ窓口として、多くの医療機関の皆様にご活用いただきたく存じます。                                                                                 

(ページ内リンク)
地域連携センターの組織と業務内容

地域連携センターの組織と業務内容 

地連組織図20230518 

場所

地域連携係、入院支援係(患者サポートセンター内)、退院支援係(8階東)、精神福祉相談担当係(精神医療センター2階)

相談受付時間

平日(月曜日~金曜日、土・日・祝日・年末年始はお休み) 9時00分~17時00分

電話番号

011-726-2211(代表) ※受診予約される方は、011-726-7831(ご予約には紹介状が必要になります)

FAX番号

  • 011-726-9583(地域連携係、入院支援係)
  • 011-726-7928(退院支援係)
  • 011-726-7935(精神福祉相談担当係)