ホーム > 市政情報 > 人事・職員採用 > オープン・カンパニー(旧インターンシップ)のお知らせ

ここから本文です。

更新日:2024年7月5日

オープン・カンパニー(旧インターンシップ)のお知らせ

令和6年度札幌市オープン・カンパニー(旧インターンシップ)について

令和6年度のオープン・カンパニーはで令和6年8月22日(木曜日)及び令和6年8月23日(金曜日)に実施いたします。詳細につきましては、以下の「募集案内(令和6年度)」をご確認ください

・ 募集案内(令和6年度)(PDF:1,249KB)

・ 誓約書  pdf版(PDF:81KB) / word版(ワード:29KB)

・ 協定書  pdf版(PDF:85KB) / word版(ワード:37KB)

申込み方法はインターネットのみとなります。詳しくはこちらからご確認ください。なお、申込は個人単位となります。

募集期日は令和6年7月26日(金曜日)までといたします。なお、募集人員を超えた場合は抽選により決定いたします。受入の決定につきましては、8月上旬ごろまでに順次、本人宛に通知いたします。

※「誓約書」につきましては、受入れ決定後に使用いたします。提出に関しましては、後日別途指示いたします。

※「協定書」につきましては、人事課と各大学間で直接やり取りいたします。学生の皆様におかれましては対応不要です。

※報酬、手当等その他一切の金品の支給はありません(交通費、食費等は自己負担です)。

※研修期間中においては、誓約書をご提出のうえ、所定の研修に専念し、札幌市職員が遵守すべき法令及び規則等を守るとともに研修指導者の指示に従っていただきます。また、実習中の事故等に備え、傷害保険や賠償責任保険等へ加入いただくことが参加の条件となります。

※令和6年度より名称を「札幌市インターンシップ」から「札幌市オープン・カンパニー」に変更しています。

令和5年度札幌市インターンシップについて

令和5年度のインターンシップは、令和5年8月24日(木曜日)・8月25日(金曜日)に実施いたしました。当日は「政策コース」「子育て・福祉コース」「経済・観光コース」「広報コース」の4つのコースに分かれ、計50名の実習生の皆様に札幌市役所の業務を以下の内容で体験していただきました。

 

<当日の様子>

08:45 オリエンテーション

当日のスケジュール説明や自己紹介などを行いました。

internship3 

 

10:30 実習

各コースに分かれて職場実習、関連施設の視察等行いました。

○ 政策コース

「若者のまちづくりへの参加を促進するための取組み」について、2班に分かれ、取り組むべき事柄を議論、報告。各班の報告を元に、職員も議論に加わり、全体で意見交換を実施。

internship9

○ 子育て・福祉コース

札幌市児童相談所の機能や役割、児童虐待などの社会的課題について講義を行った後、架空事例を用いて援助方針について議論し、検討内容をグループごとに発表を実施。

internship10

○ 経済・観光コース

さらに3つのコースに分かれて、オリエンテーションや各部(経済観光局内)の事業紹介などを実施。加えて、各コースで施設見学や企業訪問、実務体験などを実施。

internship5

○ 広報コース

オリエンテーションや広報部の事業紹介などを実施。加えて、一眼レフカメラを用いて広報誌(広報さっぽろ)の表紙撮影、市民便利帳の企画検討などを実施。

internship2

 

15:30 グループ発表

各コースで学んだことをお互いに発表しました。

internship4

 

16:30 修了式

最後には全員で写真撮影

internship7 internship8

 

インターンシップを終え、参加された皆様からは

「市職員として働くイメージが湧いた」

「札幌市で働きたいという気持ちが強くなった」

「実際に働く職員の方の雰囲気を知ることができた」

「ほかの大学の学生さんと交流できて良かった」

などのご意見をいただきました。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市総務局職員部人事課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎11階

電話番号:011-211-2072  内線:2072

ファクス番号:011-218-5169