ホーム > 観光・産業・ビジネス > 建築・測量・道路 > 公共建築 > インターンシップ(建築職・電気職・機械職)

ここから本文です。

更新日:2023年8月28日

インターンシップ(建築職・電気職・機械職)

令和5年度幌市建築職・電気職・機械職のインターンシップを開催します(募集は終了しました)

札幌市では、多種多様な市有建築物の設計・施工監理のほか、魅力あるまちづくりに向けた都市計画等の策定や建築物の安全と安心を守るための建築指導行政に携わる「建築職」と、上下水道や地下鉄など市民生活を支えるインフラ施設における設備の維持管理や環境に配慮した市有建築物の設備に関する設計・施工監理等に携わる「電気職・機械職」の職員を毎年採用しています。

札幌市役所のしごとに興味がある学生を対象として、建築職・電気職・機械職の業務内容を見学するインターンシップを昨年度から開催しており、今年度も8月に開催します。

札幌市役所の建築職・電気職・機械職のやりがいや面白さなどを体感できる良い機会と思いますので、ぜひ、ご参加をお待ちしています。

(​​​​​札幌市人事委員会のページでは、建築職・電気職・機械職の仕事内容や働き方を紹介した動画を掲載していますので、ぜひこちらもご覧ください。)

建築職(募集終了)

募集案内(建築職)(PDF:436KB)

日程

※全日同じカリキュラムです。

第1回:8月24日(木曜日)

第2回:8月30日(水曜日)

第3回:9月7日(木曜日)

内容

  • 先輩職員からの仕事紹介
  • 業務体験(グループワーク)
  • 札幌市の公共建築物の見学会

申込方法

エントリーシートに必要事項を記入し、7月14日(金曜日)までにメールにてご提出ください。

宛先:札幌市都市局建築部建築保全課(kenchiku.kikaku@city.sapporo.jp

エントリーシート(建築職)(ワード:19KB)

 

電気職(募集終了)・機械職(募集終了)

募集案内(電気職・機械職)(PDF:1,215KB)

日程

8月30日(水曜日)から9月1日(金曜日)​​​​​(3日間)

内容

1日目(8月30日)

業務紹介、グループワーク、先輩職員との談話

2日目(8月31日)

札幌市インフラ施設の視察

3日目(9月1日)

​​​業務体験(設計・現場体験)

申込方法

エントリーシートに必要事項を記入し、7月14日(金曜日)までにメールにてご提出ください。

8月23日(水曜日)まで延長しました!

宛先:札幌市都市局建築部建築保全課(kenchiku.kikaku@city.sapporo.jp

エントリーシート(電気職・機械職)(ワード:19KB)

 

令和4年度インターンシップの様子

建築職

 

(1日目)講義の様子:オランウータン館新築工事現地見学

(2日目)講義の様子:都市計画制度について

(1日目)オランウータン館新築工事現地見学


見学前に現場の方から工事の概要などの説明を受けています。

(2日目)都市計画制度について


都市計画法や景観・地域計画などについての話を聞いています。

学生の声

動物の保全を第一に考え、建築職と動物園のスタッフが協力して作っていることが知れて興味深かった。

学生の声

「まちづくり」の中でも沢山の仕事があり、詳しく知ることができてよかった。

(3日目)再開発事業「モユクサッポロ」現地視察

(3日目)再開発事業現地視察(南2西3南西地区)


R5年7月にオープン予定の「モユクサッポロ」の現地視察に行きました。

学生の声

工事中に使用するエレベーターに乗るのは初めての体験だった。

各階によって完成度が異なり、工事の進め方を詳しく知ることができた。

 

電気職・機械職

(1日目)グループワーク発表

(2日目)交通局施設見学(東札幌変電所)

(1日目)グループワーク発表


札幌市の魅力についてグループディスカッションを行いました。

(2日目)交通局施設見学


東札幌変電所で高圧受電設備の見学を行いました。

学生の声

自身の意見を言える雰囲気づくりがあり、緊張せずに行えた。

学生の声

専門的な知識がないので、当初不安があったが、担当の話を聞き、徐々に理解が進んだ。

(2日目)水道局施設見学1(藻岩浄水場)(2日目)水道局施設見学2(藻岩浄水場)

(2日目)水道局施設見学


藻岩浄水場の施設見学に行きました。

学生の声

飲料水になるまでの工程を知ることができた。同時にどのような仕事を行っているか知ることができ有意義だった。

水道局で行っている点検業務がどのように行われているかを具体的に知ることができ、とても印象に残った。

(2日目)都市局現場見学(ちあふる・ちゅうおう)

(3日目)都市局設計体験の様子

(2日目)都市局現場見学


新築工事中の【中央区保育・子育て支援センター】にて、

配管・機器取付工事中の現場見学に行きました。

(3日目)都市局設計体験の様子


公園照明の設計体験を行いました。

 

学生の声

自分が設計した建物が出来上がる達成感を味わえるところに魅力を感じた。

学生の声

色々な考えをもった人とより良いものを製作する体験ができ、実際の業務をより身近に感じられた。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市都市局建築部建築保全課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎9階

電話番号:011-211-2816

ファクス番号:011-218-5142