ホーム > くらし・手続き > まちづくり・地域の活動 > 寄付のご案内 > 新型コロナウイルス感染症に伴う寄付のお願い
ここから本文です。
新型コロナウイルス札幌ささえあい基金~できることは、まだある。~
札幌市では、これまで募集してきた医療体制の強化や医療従事者への支援に加えて、新型コロナウイルスの影響による様々な課題に対する取組を支援していくため、「新型コロナウイルス札幌ささえあい基金」を創設しました。
今後も、多くの皆さまの力をお借りしながら、新型コロナウイルス感染症の対策を全力で取り組んでまいりますので、皆さまのご支援、ご協力をお願いいたします!
方法1
ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」、「ふるぽ」、「楽天ふるさと納税」、「ANAのふるさと納税」(個人の方のみ)
上のバナー画像から、ふるさと納税ポータルサイトのページへアクセスし、お手続きを進めてください。(お礼の品は札幌市外在住の方に限られます)。
寄附金の使い道選択のページでは「新型コロナウイルス札幌ささえあい基金」を選択してください。
※ふるさと納税ポータルサイトを経由した寄付は、50%をふるさと納税の返礼品等の費用に充てさせていただきます。(残りの50%を基金に積み立て活用します。)
※100%の金額を活用されるようにする場合は、以下の方法2及び方法3の納付書にて、寄付するようにしてください。
方法2
下記のリンクから寄付申出書フォームへアクセスし、必要事項を直接入力してください。
寄付申出書フォーム(SSL対応)
送信した段階で、寄付申し出は完了です。
札幌市の受付が完了しましたら、指定の納付書を郵送いたしますので、お近くの金融機関でお振込みください(札幌市内であれば、郵便局も可。振込手数料はかかりません)。
方法3
寄附申出書を使う
以下のファイルをダウンロードしていただくか、市民活動促進担当課(電話番号011-211-2964)までお電話をいただければ、郵送・メールで送付いたします。
・提出方法
申出書に日付、氏名、住所、電話番号、Eメールアドレス、寄付金額、公表の希望をご記入の上、以下のいずれかの方法で提出してください。
メール、FAX、郵送、市民活動促進担当課へ持参
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、可能な限り持参はお控えいただきますよう、ご協力をお願いいたします。
・宛先
〒060-8611
札幌市中央区北1条西2丁目
札幌市市民文化局市民自治推進室市民活動促進担当課(札幌市役所13階南側)
電話番号011-211-2964
FAX011-218-5156
Email:shimin-support@city.sapporo.jp
札幌市の受付が完了しましたら、指定の納付書を郵送いたしますので、お近くの金融機関でお振込みください(札幌市内であれば、郵便局も可。振込手数料はかかりません)。
~注意事項~
・税の優遇措置(ふるさと納税)について
新型コロナウイルス札幌ささえあい基金への寄付は、いわゆる「ふるさと納税」制度の対象となります。
詳しくは、「税の優遇措置(ふるさと納税)について」をご覧ください。
・地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)について
札幌市外に本社(地方税法における主たる事務所及び事業所)が所在するなどの要件を満たすことで、企業版ふるさと納税の対象になる場合がありますので、ご相談ください。
【地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)へのリンク】
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/miraisousei/furusatonouzei.html
・ご寄附を直近の事業に活用させていただく場合、手続上基金への積立を行わずに事業費に充てることがありますので、予めご了承ください。
引き続き、皆さまからのご寄付による支援をよろしくお願いいたします。
札幌市の新型コロナウイルス感染症対策のために、多大なるご支援をいただき、誠にありがとうございます。
多くの個人、企業・団体の方からご寄付をいただき、総額は18億円を超えました。多くの皆様からのご支援に、改めて深く感謝申し上げます。皆さまからいただきましたご寄付は、医療体制の強化や医療従事者への支援や、新型コロナウイルスの影響による様々な課題に対する取組支援などに活用させていただきます。引き続き、皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.