ここから本文です。
※新型コロナウイルス感染症患者の移送に係る出動件数及び搬送人員は除いています。
令和2年中の救急出動件数は90,783件で、前年より11,526件減少しました。これは、約5.8分に1回出動し、市民約22人のうち1人が救急車を要請したことになります。
また、令和2年中の搬送人員は77,284人で、前年より11,614人減少しました。これは、市民約25人のうち1人を救急車により医療機関へ搬送したことになります。
なお、令和2年中の救急出動件数及び搬送人員は、平成21年以降初めて前年より減少しました。
年 |
出動件数 |
搬送人員 |
||
---|---|---|---|---|
件数(件) |
前年比 |
人員(人) |
前年比 |
|
平成22年 |
75,575 |
+4,105 |
67,240 |
+3,795 |
平成23年 |
79,247 |
+3,672 |
69,843 |
+2,603 |
平成24年 |
83,277 |
+4,030 |
72,500 |
+2,657 |
平成25年 |
85,707 |
+2,430 |
73,850 |
+1,350 |
平成26年 |
88,162 |
+2,455 |
75,831 |
+1,981 |
平成27年 |
88,507 |
+345 |
76,634 |
+803 |
平成28年 |
91,426 |
+2,919 |
79,383 |
+2,749 |
平成29年 |
93,614 |
+2,188 |
81,411 |
+2,028 |
平成30年 |
98,182 |
+4,568 |
85,999 |
+4,588 |
令和元年 |
102,309 |
+4,127 |
88,898 |
+2,899 |
令和2年 |
90,783 |
-11,526 |
77,284 |
-11,614 |
最も多い種別は急病で、次いで一般負傷となっています。
最も多い区は中央区で、次いで東区となっています。
最も多い月は1月で、次いで8月となっています。
最も多い曜日は月曜日で、次いで金曜日となっています。
最も多い時間帯は10時台で、次いで9時台となっています。
最も多い傷病程度は軽症で、全体の約半数を占めています。
年 |
総数 |
軽症 |
中等症 |
重症 |
死亡 |
その他 |
---|---|---|---|---|---|---|
平成22年 |
67,240 |
36,560 (54.4%) |
27,157 (40.4%) |
2,553 (3.8%) |
914 (1.4%) |
56 (0.1%) |
平成23年 |
69,843 |
37,610 (53.8%) |
28,469 (40.8%) |
2,687 (3.8%) |
1,011 (1.4%) |
66 (0.1%) |
平成24年 |
72,500 |
39,124 (54.0%) |
29,590 (40.8%) |
2,706 (3.7%) |
1,047 (1.4%) |
33 (0.05%) |
平成25年 |
73,850 |
40,145 (54.4%) |
29,965 (40.6%) |
2,638 (3.6%) |
1,062 (1.4%) |
40 (0.05%) |
平成26年 |
75,831 |
40,604 (53.5%) |
31,346 (41.3%) |
2,716 (3.6%) |
1,134 (1.5%) |
31 (0.04%) |
平成27年 |
76,634 |
40,849 (53.3%) |
31,992 (41.7%) |
2,645 (3.5%) |
1,125 (1.5%) |
23 (0.03%) |
平成28年 |
79,383 |
41,699 (52.5%) |
33,747 (42.5%) |
2,698 (3.4%) |
1,228 (1.5%) |
11 (0.01%) |
平成29年 |
81,411 |
42,209 (51.8%) |
35,129 (43.2%) |
2,792 (3.4%) |
1,259 (1.5%) |
22 (0.03%) |
平成30年 |
85,999 |
44,023 (51.2%) |
37,963 (44.1%) |
2,815 (3.3%) |
1,167 (1.4%) |
31 (0.04%) |
令和元年 |
88,898 |
44,965 (50.6%) |
39,832 (44.8%) |
2,834 (3.2%) |
1,255 (1.4%) |
12 (0.01%) |
令和2年 |
77,284 |
36,957 (47.8%) |
36,585 (47.3%) |
2,371 (3.1%) |
1,360 (1.8%) |
11 (0.01%) |
※端数処理により、割合の合計が100%にならない場合があります。
最も多い年齢層事故種別搬送人員は成人(満18歳以上満65歳未満)で、次いで高齢者3(満85歳以上)となっています。
区分 |
総数 |
火災 |
自然 災害 |
水難 |
交通 |
労災 |
運動 |
一般 負傷 |
加害 |
自損 |
急病 |
その他 |
新生児 |
255 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
5 |
0 |
0 |
39 |
211 |
乳幼児 |
2,577 |
4 |
0 |
0 |
113 |
0 |
0 |
755 |
1 |
0 |
1,530 |
174 |
少年 |
1,926 |
4 |
0 |
0 |
271 |
3 |
101 |
333 |
9 |
70 |
1,029 |
106 |
成人 |
27,313 |
48 |
0 |
0 |
1,896 |
469 |
76 |
2,820 |
206 |
795 |
18,825 |
2,178 |
高齢者1 |
12,212 |
14 |
0 |
0 |
373 |
104 |
6 |
1,855 |
33 |
56 |
8,324 |
1,447 |
高齢者2 |
16,067 |
9 |
0 |
0 |
236 |
8 |
3 |
2,927 |
15 |
30 |
10,986 |
1,853 |
高齢者3 |
16,934 |
6 |
1 |
0 |
82 |
2 |
0 |
3,806 |
5 |
23 |
11,205 |
1,804 |
札幌市では、高齢者(65歳以上)の人口は年々増加しており、それに伴って高齢者の搬送人員も増加しています。
令和2年中の高齢者の搬送人員は減少しましたが、搬送割合は増加しました。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.