ホーム > 防災・防犯・消防 > 急な病気・けが > 札幌市救急業務検討委員会

ここから本文です。

更新日:2025年7月31日

札幌市救急業務検討委員会

札幌市救急業務検討委員会は、札幌市における救急業務の高度化推進、病院前救護の充実・強化及び救急救命士を含む救急隊員等が行う応急処置等の質の保証を図り、救命効果の向上に資するため、救急業務のあり方について、医学的観点等の専門的な見地から多角的に検討を行うことを目的として設置された附属機関です。

委員会開催予定

現在、情報はありません。

委員名簿

札幌市救急業務検討委員会は、委員22名から構成されています。
委員は、札幌市医師会、市内医療機関の医師等から任命しております。なお、公募はしておりません。

委員名簿(PDF:82KB)

過去の審議内容

令和7年度

  • 令和7年度第1回札幌市救急業務検討委員会「救急現場におけるDNAR対応」検討部会          (令和7年5月26日)                                                                                                      会議次第(PDF:1,921KB)                                                                            会議録(PDF:313KB)                                                                                    資料(PDF:2,187KB)                                                                                  DNAR検討部会委員名簿(PDF:76KB)

令和6年度

  • 令和6年度第1回救急業務検討委員会(令和6年10月24日)
    救急現場における心肺蘇生を望まない傷病者への対応ルールの策定について
    「転院搬送要請マニュアル」の一部改正について
    「傷病者の搬送及び受入れの実施に関する基準」の改正について
  • 令和6年度第2回救急業務検討委員会(令和7年3月12日)
    会議次第(PDF:72KB)
    会議録(PDF:141KB)
    資料(PDF:4,075KB)

令和5年度

  • 令和5年度第1回救急業務検討委員会(令和5年10月17日)
    役員の選出について
    医療機関選定基準における「搬送先希望がある場合」の解釈の変更について
  • 令和5年度第2回救急業務検討委員会(令和6年1月12日・書面会議)
    「救急教育ガイドライン」に対する医学的観点等の専門的な見地からの検討及び意見聴取を目的とした作業部会の開催について
  • 令和5年度第3回救急業務検討委員会(令和6年2月27日)
    救急生涯教育ガイドラインの策定について
    救急医療「見える化」システムの本運用開始及び複数病院一括要請の運用について

令和4年度

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市消防局警防部救急課

〒064-8586 札幌市中央区南4条西10丁目1003

電話番号:011-215-2070

ファクス番号:011-271-0610