ここから本文です。

更新日:2025年5月1日

交流事業

平和へのメッセージ募集

札幌市では、市内に居住又は市内の小中学校、義務教育学校、中等教育学校、高等学校及び特別支援学校に通学している小学5年生から高校3年生までの児童生徒から、平和への思いを込めたメッセージを絵や詩で表現した「平和へのメッセージ」を募集し、優秀な作品を選定して表彰しています。

令和7年度「平和へのメッセージ」応募用紙(PDF:42KB)

令和7年度「平和へのメッセージ」募集内容(PDF:277KB)

※各学校にもお送りさせていただいております

応募資格

市内に居住又は市内の小中学校、義務教育学校、中等教育学校、高等学校及び特別支援学校に通学している小学5年生から高校3年生までの児童生徒

募集作品について

「平和」をテーマとし、絵や詩などを用いて平和への思いを表現したメッセージ

  • 優秀賞…小学生の部2人、中学生の部2人、高校生の部2人
  • 入選…小学生の部8人、中学生の部8人、高校生の部3人
  • 参加賞…応募者全員
  • 学校賞…小中高ぞれぞれ1校

賞品・参加賞

  • 優秀賞…賞状(表彰を実施)、副賞(図書カード)、「札幌市平和訪問団」として広島県へ派遣(派遣日程:令和7年8月4日(月曜日)~6日(水曜日))
  • 入選…賞状、副賞(図書カード)
  • 参加賞…オリジナル文房具
  • 学校賞…賞状

表彰について

日時:令和7年8月15日(金曜日)午後

会場:札幌駅前通地下歩行空間北3条交差点広場(西側)※現時点での予定

応募方法

郵送又は持参

応募用紙をA4サイズで印刷して作品を描き、下記担当まで郵送又は持参してください。

※ 郵便料金はご負担いただきますのでご了承ください。

電子メール

メール件名を「平和へのメッセージ募集」とし、メール本文中に必要事項(氏名、学校名、年組、「札幌市平和訪問団」へ参加できるか否か)を記載し、応募作品の画像データを添付して、下記担当のメールアドレスに送信してください。

※ 画像データはPDF又はJPEGとし、電子メールのデータ容量は4MB以内としてください。

締め切り

令和7年6月5日(木曜日)

応募先

札幌市市民文化局地域振興部区政課平和事業担当

電話番号:011-211-2252

メールアドレス:kusei★city.sapporo.jp  

※★は@に置き換えてください

過去の受賞作品

平和へのメッセージ合唱曲集

「平和へのメッセージ」の応募作品の中から合唱曲を制作し、歌を通じて平和へのメッセージを発信しています。平和への思いの詰まった合唱曲となっています。下記ページで、音源と楽譜をダウンロードできますので、ぜひ演奏してみてください。

札幌市平和訪問団派遣

「平和へのメッセージ」で優秀な作品に選ばれた小中学生及び高校生の中から、毎年数人を「札幌市平和訪問団」として、被爆地や戦争の被害が甚大であった地域(広島、長崎、沖縄のいずれか)に派遣しています。訪問団として学んだ内容は、報告会等で発表するほか、下記のページでも紹介します。

<札幌市平和訪問団報告>

令和6年度札幌市平和訪問団報告

令和5年度札幌市平和訪問団報告

令和4年度札幌市平和訪問団報告

※令和2年度および令和3年度の札幌市平和訪問団派遣は中止となりました。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市市民文化局地域振興部区政課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎13階

電話番号:011-211-2252

ファクス番号:011-218-5156