ホーム > 市政情報 > 政策・企画・行政運営 > 平和都市さっぽろ > 普及啓発事業
ここから本文です。
札幌市では、より多くの市民に戦争の悲惨さと平和の尊さについて考えていただく機会とするため、8月を平和月間とし、平和に関するイベントを開催することにより、平和都市宣言の理念の普及に努めています。
8月の平和月間のイベントの一つとして、「平和のつどい」を開催します。市内小学5年生~高校生及び特別支援学校生徒等が描いた「平和へのメッセージ」の優秀賞受賞者の表彰や弦楽四重奏団ミニコンサート、長崎県の被爆体験伝承者講話、合唱などを行います。
<イベント案内>
8月の平和月間のイベントの一つとして、「平和へのメッセージ」の受賞作品パネルや原爆に関するパネルなどの展示を行います。
<イベント案内>
8月の平和月間のイベントの一つとして、市内10区で、原爆に関するパネルの展示を行います。
<イベント案内>
令和4年の札幌市平和都市宣言30周年を記念して制作した、平和に関する動画です。
ヒロシマ・ナガサキを胸にー私たち一人一人が考える時代へ―(YouTubeへのリンク)
未来のためにできること(YouTubeへのリンク)
市民や地域が行う学習会や学校での平和学習用に、原爆パネルを貸出しています。
パネル | 大きさ | 枚数 | 内容 |
---|---|---|---|
原爆と人間展 |
縦73cm×横52cm |
40枚 |
日本原水爆被害者団体協議会が作成した原爆被害をテーマにしたパネルです。 パネルの内容(日本被団協ホームページより) |
書類の名称 | ワード形式 | PDF形式 |
---|---|---|
原爆パネル使用申込書 |
使用申込書(ワード:34KB) | 使用申込書(PDF:126KB) |
原爆パネル使用報告書 |
使用報告書(ワード:32KB) | 使用報告書(PDF:102KB) |
札幌市市民文化局地域振興部区政課
〒060-8611札幌市中央区北1条西2丁目
電話:011-211-2252
FAX:011-218-5156
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.