ホーム > 市政情報 > 男女共同参画・性的マイノリティ(LGBT) > ワーク・ライフ・バランスと女性活躍の推進

ここから本文です。

更新日:2025年10月6日

ワーク・ライフ・バランスと女性活躍の推進

札幌市では、誰もが暮らしやすく働きやすいまちを目指し、働きやすい環境づくりや女性活躍に向けて取り組む企業を認証し応援する事業や、ワーク・ライフ・バランスの両輪として欠かせない家庭内での家事・育児シェアに関する情報発信を行っています。ここでは札幌市の取組をご紹介します。

「札幌でみんなが長く働ける会社になりたい」そんな企業を応援します。

ワーク・ライフ・バランスや女性活躍に積極的に取り組む企業を札幌市が認証し応援する制度です。

「札幌でみんなが長く働けるように取り組んでいる会社を知りたい」

ワーク・ライフ・バランスplus企業認証を受けた企業情報の検索サイトです。他企業の取組や仕事探しの参考にお使いください。

「札幌でみんなが長く働ける会社の事例を知りたい」

ワーク・ライフ・バランスや女性活躍に積極的に取り組む企業・団体のインタビュー事例を業種別にご紹介します。

「札幌の家事・育児シェアを知りたい」

誰もが暮らしやすく働きやすい環境づくりのため、家族で家事・育児シェアを行っている事例などを紹介する小冊子です。

「札幌の家事・育児シェアをすぐに知りたい」

家族がチームとなって家事・育児を助け合うことをテーマとして短い動画をご紹介します。

 

 
 

共催事業

NEW RAIL AWARD~エントリー受付中!(令和7年10月31日(金曜日)まで)

北海道の多様性やジェンダー平等に向けた取り組みを集めて表彰・発信するアワード「NEW RAIL」では、現在エントリーを受付けています(主催:ジェンダーコレクティブ北海道、共催:札幌市)。
道半ばであっても、課題に感じて取組んでいることを共有し、解決方法を一緒に考える企業、団体、地域の取り組みや、ロールモデルの事例をぜひ応募してみませんか?映像や写真でのエントリーも。
エントリーは令和7年10月31日(金曜日)まで、詳しくは下記リンクをご覧ください。

https://gchokkaido.syaa.jp/award2025

newrail(PDF:3,723KB)

男性も一緒に考える「女性の健康課題」イベントのご案内(令和7年10月24日(金曜日))

女性活躍推進法改正により、企業は「更年期症状や生理に伴う体調不良の女性従業員を支援」するための職場全体での取組を考えることが必要になっています。
更年期や月経等、男性の健康課題に向けた製品や健康課題を学ぶパネルの展示と、働くうえで女性が抱える健康課題についてのミニセミナーやトークセッションが開催されます。参加無料・申込不要・入場自由ですので、お気軽にご来場ください。
【イベント名】Meets Femtech! in 北海道~女性の健康課題は“女性”だけのもの?男性も一緒に考える「企業におけるフェムテック活用」~
【開催日時】令和7年10月24日(金曜日)14:00~17:00
【会場】北海道立女性プラザ(札幌市中央区北2条西7丁目 かでる2・7 6F)

femtech(PDF:2,901KB)

関連事業

リラコワ  ここシェルジュ   サツパパ

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市市民文化局男女共同参画室男女共同参画課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎13階

電話番号:011-211-2962

ファクス番号:011-218-5164