• ホーム
  • 折々の手続き
  • お知らせ
  • 生活情報
  • まちづくり
  • 区役所窓口案内
  • 施設案内

ホーム > 道路・公園・除雪 > 公園の剪定枝や枯損木を差し上げます(剪定枝等配布事業)

ここから本文です。

更新日:2023年3月13日

公園の剪定枝や枯損木を差し上げます(剪定枝等配布事業)

剪定枝等配布事業とは

剪定枝等配布事業は公園・街路樹の維持管理で伐採した樹木を長さ約1メートル、直径10~30センチ程度に切断し、市民の方々に無料で配布する事業です。この事業は「みどりのリサイクル」の一環として平成16年度より実施しています。剪定枝・枯損木を持ち帰られた市民の方々は薪ストーブの燃料や創作家具の材料などに利用されています。

なるべく多くの皆様にスムーズな配布ができるよう、下記の配布概要や参加の流れ等をご確認の上、ご参加をお願いいたします。

なお、新型コロナウイルス感染状況によっては事業を中断する場合もあります。

 

配布概要

現地(南区土木センター敷地内)に希望する木材があるかご自身でご確認の上、ご来庁ください。入荷予定・在庫状況に関するお問い合わせには回答・対応いたしかねますので、ご了承ください。

  • 配布対象:札幌市内居住者であり、配布した剪定枝等をご家庭で有効活用いただける方。かつ、本HPに記載の運営方法をご理解いただき、順守できる方。
  • 回数制限:お一人あたり一日一回まで参加可能
    ※なるべく多くの皆様にお配りしたいと考えております。ご了承ください。
  • 配布期間:平日の開庁日(通年)
    ※管理上の理由により、予告なく配布を中止・開始する場合があります。ご了承ください。
  • 受付時間:10時~12時、13時~16時(時間厳守)
  • 受付・配布場所:札幌市南区土木センター(札幌市南区南31条西8丁目2-5)

参加の流れ

  1. 現地に希望する木材がある場合、土木センター事務所にて受付を行う
  2. 積込場所へ車を移動し、怪我や事故のないよう、各自で安全に注意しながら、積込作業を行う
    (混雑している場合は、積み込み前に待機していただくことがあります。ご了承ください。)
  3. 窓口に寄らずにお帰りください。
  4. 配布後は当人の責任において有効活用してください。土木センター構内図

(参考)積込場所

禁止事項

  • 配布した剪定枝等の他の方への譲渡・販売。
  • 開庁前や時間外の土木センター構内や道路上での待機。
  • 指定場所以外での待機や駐車、木材の積込み作業。
  • トラックや業務用自動車での来場(自家用軽トラックは可)。
  • 各車両の最大積載量を越えた積込みや運搬。
  • 土木センター構内や周辺でのチェーンソー等の使用。
  • 土木センター構内の事務所、待機場所、積込場所、駐車場以外への立ち入り。
  • その他、参加者や近隣住民等に対して危険、迷惑となる行為。

注意事項

事故・ケガ・虫さされ・参加者同士のトラブルなどについては一切の責任を負いかねます。
ご自身と周囲の安全に十分注意し作業を行ってください。

当事業は公園や道路の維持管理において発生する木材を配布するため、木材の搬入予測も難しい状況です。これらの状況を踏まえ、下記の問い合わせ等には回答・対応いたしかねますので、ご了承ください。

(例)

  • 今、木材はあるか
  • いつ行けば木材があるか
  • いつ入荷するか
  • 木材を取り置きしてほしい
  • 来庁したが木材がなかった

新型コロナウイルス感染症への対応について

ご来庁の皆様に玄関入口に設置しているアルコールにて手指消毒をお願いしています。感染予防へのご理解とご協力をお願いいたします。

【関連リンク先】札幌市新型コロナウイルス感染症(COVID-19)関連サイト

このページについてのお問い合わせ

札幌市南区土木部維持管理課

〒005-0031 札幌市南区南31条西8丁目2-5

電話番号:011-581-3811

ファクス番号:011-582-2916