ホーム > 防災・防犯・消防 > 防犯・安全 > 交通安全 > 電動キックボードの安全利用

ここから本文です。

更新日:2025年8月1日

電動キックボードの安全利用

車道を通行するときは、原則として左端に寄って通行します。右側を通行してはいけません。信号や標識・標示を必ず確認し交通ルールを守りましょう。

歩道通行は例外

通行できるのは、「普通自転車等及び歩行者等専用」の道路標識が設置されている歩道だけです。この例外的に限られた歩道において、最高速度を時速6km以下に切り替え、最高速度表示灯を点滅させた「特例特定原付」に限り走行できます。

Road_signs

「普通自転車等及び歩行者等専用」の道路標識

札幌駅前通について

札幌駅前通の大通~南4条の区間は、歩道側を市電が走っています。軌道敷(道路上において路面電車が通行するのに必要な部分)は、電動キックボードを含め、車両は原則走行してはいけません。

この区間では、車道の左側(車の走るところの一番市電側)を走行しましょう。

なお、この区間で電動キックボードは歩道走行できません。歩道では降りて、押して歩きましょう。

気をつけて運転しよう

段差やくぼみに注意!

タイヤが小さかったり、バランスをとりながら利用する電動キックボード等は、段差やくぼみで走行が不安定になることがあるので気をつけましょう。

濡れた路面に注意!

濡れた路面や砂利道などでは、タイヤが滑りやすくなるので、無理せず車両から降り、押して歩きましょう。

電動キックボードのルールについて

特定小型原動機付自転車「特定原付」に該当する電動キックボードは、16歳以上は免許不要で公道走行が可能です。ルールを確認し、安全・快適に利用しましょう。

経済産業省ホームページ特定小型原動機付自転車(いわゆるキックボード等)について

 「ルールを守って電動キックボードに乗ろう 特定小型原動機付自転車ってなに?

  「特定原付」のルール

  • 16歳未満は運転禁止、16歳以上は免許不要
  • 自賠責保険(共済)に加入する
  • ナンバープレートをつける
  • ヘルメットを着用しよう(努力義務)
  • 飲酒運転しない
  • 曲がる時はウィンカー
  • 車道か自転車道が原則
  • 運転中は携帯電話等を使用しない
  • 二人乗りしない
  • 信号や標識を守る
  • 道端などに放置しない など

安全な車両に乗ろう

道路運送車両法上の保安基準に適合した車両であることを、性能等確認済シールなどで確認しましょう。

※個人所有とシェアリングで交通ルールに差はありません。

 

北海道警察ホームページ特定小型原動機付自転車(電動キックボード等)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市市民文化局地域振興部区政課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎13階

電話番号:011-211-2252  内線:2252

ファクス番号:011-218-5156