ホーム > 市政情報 > 政策・企画・行政運営 > ユニバーサル(共生)の推進 > 札幌市誰もがつながり合う共生のまちづくり条例 > 札幌市誰もがつながり合う共生のまちづくり条例のロゴマークと愛称について
ここから本文です。
一次選考を通過したロゴマーク案及び愛称案の各6作品について、各賞(最優秀賞各1点・優秀賞各2点)を決定するための二次選考(オンライン投票)を実施します。
令和7年7月9日(水曜日)午前9時から7月24日(木曜日)午後12時まで
※【お詫び】ホームページ上の投票実施期間が「7月23日(水曜日)午後12時まで」となっておりましたが、正しくは「7月24日(木曜日)午後12時まで」となります。
オンライン(スマートフォンやパソコン)による投票(Googleフォーム)
投票結果等は令和7年8月上旬にホームページ上で発表します。
札幌市にお住まいの方のほか、市内に通勤、通学されている方など、市外の方も投票することができます。札幌市にゆかりのある方もぜひ投票ください。
令和7年4月1日に施行された「札幌市誰もがつながり合う共生のまちづくり条例」について、本条例を市民や事業者の皆様に広く知っていただくため、条例の広報・周知などに使用するロゴマークのデザイン及び愛称を募集しました。
※募集要項を必ずご確認の上、ご応募ください。
※ロゴマークと愛称は、それぞれ一人2点まで応募できます。
ロゴマーク |
|
愛称 | 本条例の基本理念等が子どもから大人にまでわかりやすく伝わる内容であること。 |
ロゴマーク |
|
愛称 |
|
※愛称について、同一の作品が複数あった場合は、その人数で賞金を按分します。
※中学生以下が受賞した場合は同額の図書カード又はクオカードを進呈いたします。
市内・市外、プロ・アマ問わず、どなたでも応募できます。
※未成年の方が応募する場合、必ず保護者の同意を得た上で応募してください。
令和7年(2025年)4月15日(火曜日)~令和7年(2025年)6月13日(金曜日)必着
審査は2段階で行います。一次選考では、市役所の関係部局職員により二次審査に進む作品各6点を選考します。二次選考は7月中(詳細は決定次第お知らせします。)に、インターネット上での市民投票を実施し、投票数に応じて各受賞作品を決定します。各賞は令和7年8月上旬頃に発表予定です。
応募は電子メールでの受け付けとなります。
ロゴマーク |
|
愛称 |
|
※ロゴマークと愛称は、それぞれ一人2点まで応募できます。複数応募する場合は一度にまとめての提出ではなく、作品ごとに分けてご提出ください。
※その他、応募にあたっての注意事項等、詳細は募集要項(PDF:493KB)をご確認ください。
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.