ホーム > 健康・福祉・子育て > 医療 > 医療に関する取組・計画 > 在宅医療
ここから本文です。
在宅医療とは、自力での通院が困難な場合や住み慣れた自宅等の生活の場で医療を受けたい場合に、医師などが自宅等を訪問して看取りまでを含めた医療を提供するものです。また、医師だけでなく、訪問看護師、ケアマネジャー(介護支援専門員)、ヘルパー、リハビリ職などの多くの職種が、チームを作って療養を支えます。
下記のリンク先から、在宅医療に対応できる医療機関、歯科医療機関を検索できます。
医療機関(医科) | |
医療機関(歯科) | 訪問歯科診療(札幌歯科医師会) |
市民の皆様が長期の療養を必要とする際などに自らの意思で療養方法を選択するための手引きとして活用していただけるよう在宅医療ガイドブックを作成しています。
在宅医療について幅広く理解してもらえるよう市民向け講演会を実施しています。
札幌市では、在宅医療を担う医師、歯科医師、薬剤師、看護職の人材育成を行っています。
札幌市医師会等の関係団体を委員として、在宅医療の推進に向けた方針や取組内容を検討する会議を開催しています。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.