ホーム > 健康・福祉・子育て > 医療 > 医療に関する取組・計画 > 周産期救急医療に係る講習会

ここから本文です。

更新日:2025年7月22日

周産期救急医療に係る講習会

 周産期救急医療の研修会は、持続的な医学教育から院内周産期救急の質の向上、人材育成、及び周産期領域の施設内外連携強化を図ることを目的として、令和4年度から札幌市と北海道周生期医療救急支援の会(Hokkaido Organization for advancement of Pregnancy, Perinatal and Infant care and Emergency treatment (略記:HOPPIE) )との共催で開催しています。

 研修会は、医師又はその他の医療プロバイダーが周産期救急に効果的に対処できる知識や能力を身につけ、発展・維持するための教育コースであるALSO(Advanced Life Support in Obstetrics)プロバイダーコースと、病院外又は病院前での妊産婦救急を想定した産科に関する基礎的なトレーニングコースであるBLSO(Basic Life Support in Obstetrics)プロバイダーコースの2コース開催しています。

開催日時、募集期間及び申込方法等

 令和7年度は、下記の日程でALSO・BLSOプロバイダーコースを実施いたします。

 お申し込みにつきましては、各回チラシに記載のとおり、お手続きをお願いいたします。

 ※さっぽろ連携中枢都市圏(石狩管内、小樽市、岩見沢市、南幌町、長沼町)の事業として実施するため、札幌市及び連携中枢都市圏からの応募を優先させていただきます。

ALSOプロバイダーコース

第1回ALSOプロバイダーコース

・開催日:令和7年11月29日(土曜日)~30日(日曜日)

・募集期間:詳細が決まり次第、HPを更新します

・定員:24名

・会場:札幌医科大学 教育研究棟

   (札幌市中央区南1条西17丁目)

・お申込み方法

 詳細が決まり次第、HPを更新します

 

BLSOプロバイダーコース

第1回BLSOプロバイダーコース

・開催日:令和7年10月11日(土曜日)

・募集期間:令和7年8月1日(金曜日)~8月25日(月曜日)

・定員:18名

・会場:北海道大学病院

   (札幌市北区北14条西5丁目)

・お申込み方法

 リーフレット(PDF:500KB)に記載のとおり、下記フォームからお申込みください

 https://forms.gle/U7kaEi7hVH72pRHj9

 

これまでの実績

1 ALSOプロバイダーコース

     開催日                 開催場所           参加人数
R4年度

令和4年6月24日(金曜日)

 ~25日(土曜日)

札幌ラーニングスタジオ

9

令和4年11月22日(火曜日)、

26日(土曜日)~27日(日曜日)

手稲渓仁会病院 23
R5年度

令和5年6月24日(土曜日)

 ~25日(日曜日)

手稲渓仁会病院 24

令和5年10月14日(土曜日)

 ~15日(日曜日)

札幌ラーニングスタジオ 15
R6年度

令和7年2月15日(土曜日)

 ~16日(日曜日)

札幌医科大学 20

2 BLSOプロバイダーコース

     開催日                 開催場所           参加人数
R4年度

令和4年5月21日(土曜日)

 ~22日(日曜日)

北海道大学 5
令和5年1月28日(土曜日) 手稲渓仁会病院 12
令和5年2月25日(土曜日) 手稲渓仁会病院 18
R5年度 令和5年6月23日(金曜日) 手稲渓仁会病院 18
令和6年1月20日(土曜日) 北海道ハイテクノロジー専門学校 24
R6年度

令和6年8月10日(土曜日)

北海道大学病院 24
令和7年1月11日(土曜日) 北海道ハイテクノロジー専門学校 27

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市保健福祉局ウェルネス推進部医療政策課

〒060-0002 札幌市中央区北2条西1丁目1番地7 ORE札幌ビル7階

電話番号:011-211-3517  内線:335

ファクス番号:011-211-3521