ホーム > 健康・福祉・子育て > 医療 > 医療に関する取組・計画 > 医療に関する取組の通知・調査等

ここから本文です。

更新日:2025年2月7日

医療に関する取組の通知・調査等

災害時における在宅酸素療法(HOT)患者の受入に係る協力の依頼について

 災害時のHOT患者受入体制について、郵送またはメールにてお送りした資料をご確認いただき、下記の要領により、ご回答くださいますようお願い申し上げます。
 なお、本体制の検討に当たり、令和6年5月に全医療機関を対象に予備調査を実施させていただきましたが、今回は、令和7年度に運用開始予定のHOT患者受入体制におけるご協力の可否をお伺いするものです。

1 回答項目

  • 停電時における自院以外のHOT患者に対する酸素または電源の提供への協力の可否
  • 施設の非常用電源の整備状況、耐震化の状況 等

2 回答の対象

市内全ての医療機関

3 回答の方法

二次元コードを読み込むか、URLから「札幌市 スマート申請」の回答フォームにアクセスして回答してください。

[二次元コード]

回答フォームの二次元コード

[URL]

https://ttzk.graffer.jp/city-sapporo/smart-apply/apply-procedure-alias/hot-kaitou

4 回答期日

令和7年3月4日(火曜日)

5 回答後の流れ

災害時のHOT患者受入体制へのご協力に「可」と回答いただいた医療機関(協力医療機関)とは、災害時の協力(※)に関する書面の取り交わしに向けたご相談をさせていただく予定です。
※ 医療機関の被災状況等に応じ、可能な範囲において協力をお願いするものです。

6 資料

令和6年度妊婦の診療に係る医療研修会の開催について

北海道から、標記研修会の開催案内がありました。

受講を希望される医療機関は、北海道保健福祉部地域医療推進局地域医療課(iryouyakumu.kyuukyuu@pref.hokkaido.lg.jp)に直接お申込みください。

受講は任意ですので、希望しない医療機関は連絡不要です。

開催通知文(北海道)(PDF:72KB)

令和6年度北海道妊婦の診療に係る医療研修会開催要領(PDF:61KB)

リーフレット(PDF:244KB)

広域災害救急医療情報システム(EMIS)の新システム移行について

広域災害救急医療情報システム(EMIS)の新システム移行に係る試験的利用について、案内がありました。

以下の通知文を参考に、必要に応じて御利用ください。

事務連絡(PDF:57KB)

EMIS代替サービス概略説明資料(PDF:3,043KB)

札幌メディカルコミュニケーションホットラインのご案内について

札幌市国際課にて、外国人の方が医療機関を受診する際の予約・問合せサポート及び医療通訳を提供する事業を実施しています。

電話通訳については、事前の登録手続きなどは不要ですので、外国人患者の来院時に意思疎通でお困りの場合は、ぜひ本事業をご活用ください。

札幌メディカルコミュニケーションホットラインのご案内について(リーフレット)(PDF:708KB)

令和6年度北海道医師会JMAT研修会について

北海道より、北海道医師会が主催する標記研修の開催案内がありました。

受講を希望される医療機関は、北海道医師会事業二課に直接お申込みください。

受講は任意ですので、希望しない医療機関は連絡不要です。

事務連絡(北海道)(PDF:128KB)

(別添)北海道医報1273号(PDF:1,636KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市保健福祉局ウェルネス推進部医療政策課

〒060-0002 札幌市中央区北2条西1丁目1番地7 ORE札幌ビル7階

電話番号:011-211-3517

ファクス番号:011-211-3521