ホーム > くらし・手続き > 環境・みどり > 環境保全 > エコライフの推進 > 令和6年度さっぽろ気候変動タウンミーティング

ここから本文です。

更新日:2025年8月8日

令和6年度さっぽろ気候変動タウンミーティング

令和6年度の実施結果

開催スケジュール

回数 日時 テーマ 講師 場所
第1回

2024年

11月10日(日曜日)
14時00分~17時00分

気候変動を考え対話するための「公正」の視点とは?

札幌でDEIJを考えよう

長島美紀さん
公益財団法人プラン・インターナショナル・ジャパン

アドボカシーグループリーダー

さっぽろテレビ塔 2階

しらかば・あかしあ
中央区大通西1丁目

第2回

2024年

12月1日(日曜日)

14時00分~17時00分

気候変動と正しい科学の知識:地球・グローバル編

小坂優さん

東京大学先端科学技術研究センター 准教授

札幌エルプラザ2階会議室1・2

北区北8条西3丁目

第3回

2024年

12月22日(日曜日)

14時00分~17時00分

気候変動と正しい科学の知識:地域・ローカル編

豊田陽介さん

特定非営利活動法人 気候ネットワーク

上席研究員

さっぽろテレビ塔 2階

しらかば・あかしあ
中央区大通西1丁目

第4回

2025年

1月15日(水曜日)

18時00分~20時00分

気候変動おしゃべりカフェVol.1

bokashi(ぼかし)

中央区南2条西1丁目7番地1 二番館ビル

第5回

2025年

1月26日(日曜日)

14時00分~17時00分

気候正義と世界のいま

宇佐美誠さん

京都大学大学院地球環境学堂 教授

xStation01

中央区北5条西5丁目1番地5

JR GOGO SAPPORO 6階

第6回

2025年

2月15日(土曜日)

14時00分~17時00分

気候変動と市民の活動を考える

両角達平さん

日本福祉大学社会福祉学部 講師

xStation01

中央区北5条西5丁目1番地5

JR GOGO SAPPORO 6階

第7回

2025年

2月26日(水曜日)

18時00分~20時00分

気候変動おしゃべりカフェVol.2

bokashi(ぼかし)

中央区南2条西1丁目7番地1 二番館ビル

第8回

2025年

3月20日(木曜日・祝)

14時00分~16時30分

タウンミーティングリフレクション&パーティ

気候変動と「公正な対話」「自分らしい行動」のこれからを考えよう

札幌エルプラザ4階大研修室BC

北区北8条西3丁目

※参加者同士の対話中心の回となります。

開催結果

各回の開催内容と参加者の声をnote(さっぽろ気候変動タウンミーティング)で発信しています!

また、各回のグラフィックレコード(ワークショップの記録等を絵や文字で可視化したもの)は↓をご覧ください。

開催記録
第1回

グラフィックレコード(2024第1回)(PDF:9,330KB)

第2回 グラフィックレコード(2024第2回)(PDF:8,440KB)
第3回

グラフィックレコード(2024第3回_1)(PDF:6,106KB)

グラフィックレコード(2024第3回_2)(PDF:6,673KB)

第4回 グラフィックレコード(2024第4回)(PDF:2,350KB)
第5回 グラフィックレコード(2024第5回)(PDF:7,161KB)
第6回

グラフィックレコード(2024第6回_1)(PDF:3,125KB)

グラフィックレコード(2024第6回_2)(PDF:2,290KB)

第7回 グラフィックレコード(2024第7回)(PDF:7,617KB)
第8回 グラフィックレコード(2024第8回)(PDF:6,100KB)

コーディネーター・ファシリテーター

長谷川 友子(対話の場づくり屋 SNUG 代表)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市環境局環境都市推進部環境政策課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎12階

電話番号:011-211-2877

ファクス番号:011-218-5108