ホーム > くらし・手続き > 環境・みどり > 環境保全 > 環境教育 > さっぽろこども環境コンテスト > さっぽろこども環境コンテスト2022 > さっぽろあそエコ団:札幌で発見した自然と環境を守るためにできること(テキスト版)

ここから本文です。

更新日:2023年1月10日

さっぽろあそエコ団:札幌で発見した自然と環境を守るためにできること(テキスト版)

<司会>

つづいての発表はさっぽろあそエコ団の発表です。発表タイトルは「札幌で発見した自然と環境を守るためにできること」です。あそエコ団の皆さまにはこの会場から発表していただきます。

<児童>

こんにちは、私たちは「さっぽろあそエコ団」です。

小学生18人のメンバーで、「たくさんあそんで、エコについて考えよう」をテーマに活動しています。

今日は、市内のフィールドで発見したことと、私たちが考えた「環境を守るためにできること」を発表します。

7月16日は琴似発寒川で生き物の調査を行いました。

川は冷たかったけど、魚などをたくさん捕って観察できたので楽しかったです。

フクドジョウやヤマメ、エビは草の近くにいて、モクズガニや水生昆虫は石の下にいました。びっくりしたのは生き物の種類から川の水のきれいさがわかることで、調べてみると、琴似発寒川はきれいから、ややきれいな水の川だとわかりました。きれいな川の環境を守るためにできることを話し合って、みんなでごみを拾いました。自然に分解されないビニール袋やたばこがたくさんあって、川で遊んだ人はごみをちゃんと持って帰ってほしいと思いました。

11月19日は札幌市豊平川さけ科学館の方に講師をお願いして、真駒内川のサケの観察と卵の人工授精を体験しました。さけの卵はぷにぷにつるつるしていました。ドラゴンボールみたいと言っているメンバーもいました。4匹のサケの大きさと重さ、うろこから年齢も調べました。今回は雨で観察に行けなかった琴似発寒川の特徴をきいてみると、琴似発寒川ではサケの稚魚放流を行っていないので、100%自然に生まれたサケが帰ってきている貴重な川だとわかりました。

8月1日はあいの里公園のトンネウス沼で、カラカネイトトンボを守る会のみなさんと一緒に公園に生息するトンボを調査しました。

シオカラトンボやノシメトンボなど、中くらいのトンボが多く捕まりました。ギンヤンマなどの大きなトンボは、沼の真ん中にいて捕まえられませんでした。草の近くにいるセスジイトトンボなどのイトトンボはたくさん捕まえられませんでした。どうして飛んでいる場所が違うのかをみんなで予想した後、カラカネイトトンボを守る会のわたじさんに聞いてみると、イトトンボは小さくて飛ぶのも遅いので、隠れる場所があるところが好きなことと、水辺の草の陰で卵を産むことがわかりました。

魚やトンボが棲み続けられるようなきれいな水のある環境を守るためにできることを考えて話し合いました。落ちているごみを減らすために、自分のごみはちゃんと持ちかえる、ほかの人にもポイ捨てをしないように呼びかける、見つけたら拾う、などの意見がでました。また、環境プラザを見学して、水をきれいにするのは大変だと分かったので、シャンプーや石鹸を無駄に使い過ぎないこと、油をそのまま排水口に流さないように普段の生活で取り組むことにしました。

9月17日は円山を登って自然を観察しました。環境教育リーダーのばんちゃんとひげじいに教えてもらいながら、ウルシやトリカブトといった少し危険な植物や、いろいろな種類のくっつき虫、バナナみたいなにおいがするカツラの葉っぱなどを観察することができ、植物を探すゲームみたいで面白かったです。自分たちで作った「葉っぱ図鑑」をもって登りましたが、イタヤカエデやオニグルミなどはみつかったのにイチョウとアカナラの木は見つけられず、見つからないのはどうしてだろうと思いました。

円山は天然記念物に指定されて自然が守られているので、中国原産のイチョウや北アメリカ原産のアカナラといった外来種の植物が生えていないことをひげGが説明してくれました。勝手に木や植物を切ったり抜いたり植えたりできないようにルールをきめるのも、自然を守るひとつの方法だとわかりました。

10月1日のエコクラブ交流会ではほかのエコクラブと一緒に、コープさっぽろエコセンターで資源のリサイクルについて学びました。木をあまり切らなくて良くなるように、ごみの分別をしっかりしたり、リサイクルマークのついたものを買ったりしたいと思いました。

私たちは、いろいろな環境を調査して、環境を守るためにできることをたくさん発見しました。メンバーそれぞれが生活の中でできることを実践し、多くの人に自然で遊ぶ楽しさと一緒に伝えていきたいと思います。これでさっぽろあそエコ団の発表を終わります。ありがとうございました。

<司会>

さっぽろあそエコ団の皆さんありがとうございました。ひとりひとりが様々な体験を通じて自然と環境を守るためにできることはたくさんあるということがよくわかりました。ありがとうございました。

このページについてのお問い合わせ

札幌市環境局環境都市推進部環境政策課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎12階

電話番号:011-211-2877

ファクス番号:011-218-5108