ホーム > くらし・手続き > 環境・みどり > 環境保全 > 環境教育 > さっぽろこども環境コンテスト > さっぽろこども環境コンテスト2022 > 札幌市北野台児童会館KDGsクラブ:児童会館でできるSDGs(テキスト版)

ここから本文です。

更新日:2023年1月10日

札幌市北野台児童会館KDGsクラブ:児童会館でできるSDGs(テキスト版)

<司会>

つづいての発表は「札幌市北野台児童会館KDGsクラブ」の皆さんです。発表タイトルは「児童会館でできるSDGs」です。それではよろしくお願いします。

<児童>

こんにちは北野台児童会館KDGsクラブです。KDGsとは北野台とSDGsを合わせた名前で、児童会館でできるSDGsについて考えて活動するクラブです。2~4年生のメンバー10人で活動しています。

今年はみんなで、SDGsについて勉強したり、地域のヤマメ稚魚放流に参加したりしました。いろいろな活動の中で、一番力をいれたのは畑活動です。農家さんがどんな風に野菜を作るのかを知るために、肥料をまぜて土を作ることから始めました。その畑の活動の中で、私たちはSDGsに関連して、二つのことに取り組みました。

一つ目はたい肥づくりです。きっかけは夏に雑草を抜いた時にたくさんの量があって、そのまま燃やすとごみになってもったいないと思ったからです。そこで9月に雑草を抜いたときはその雑草をたい肥にすることにしました。ダンボールに土と雑草、米ぬかを交互に入れて作りました。大きな草は分解されやすいように小さくし入れました。雑草のほかに雨で落ちてしまったトマトも入れました。

たい肥は2週間に一度みんなで混ぜています。最初はダンボールの上まで満杯だったけど、何回か混ぜているうちに量が減って白いカビみたいのが生えたり、少し臭くなったりしていました。自分たちでたい肥を作ってみて、たい肥を作るのはとても大変だけど、ごみが減って二酸化炭素の量も減るので、SDGsだなと思いました。このたい肥は来年の畑に混ぜようとみんなで考えています、

SDGsに関連した取り組みの二つ目は、野菜を収穫した後にスーパーなどのお店に売っている野菜と比べて環境について話し合ったことです。野菜の観察は2回やりました。1回目は夏に収穫したキュウリやトマトの見た目や味を比べました。児童館のキュウリは大きかったり、曲がっていたり、いろいろな形のものがありました。

お店のキュウリは真っ直ぐで、大きさが同じで、トマトは全部まるくて赤かったです。味は児童会館の方が好きという人もいれば、お店が好きという意見がありました。2回目の観察は秋に収穫したジャガイモとおうちにあるジャガイモを比べました。ジャガイモは品種によって形に違いはあったけど、児童館のものは変な形のものがあったり、大きさもばらばらでした。お店のジャガイモは丸くて大きくてあまりでこぼこしていませんでした。味は児童館もお店もどちらも甘くておいしいという意見が多かったです。

観察した後に、どうしてスーパーの野菜が同じ形なのかを話し合いました。農家さんが機械で仕分けがしやすいから形をそろえて作っている。形がそろっている方が、お店まで運ぶ時や売るときに容器に入れやすいという意見がありました。また先生がキュウリを切るときに児童会館のが、曲がって切りにくそうなのを見て、お客さんが切ったり、食べやすいように農家さんが形をそろえて作っているという意見も出ました。ほかにもジャガイモが袋に入って売られている様子を見て、たくさん袋に入っているから、食べきれなくて捨てちゃう人がいそうという意見もでました。

2回の観察を通して、規格外といって、大きさや形によって売られない野菜があるのを知りました。捨てるのはもったいないので、捨てる野菜を動物のご飯にしたらよいのにと思いました。なので、その後に規格外の野菜を集めているサービスがあることや、海外では自分が食べる量だけを買うことが多いのでよい取組だなと思いました。ほかにも捨てられる野菜から作ったお野菜クレヨンというのがあるのを知って、自分たちも作ってみたいと思いました。

これからは児童会館のほかの人たちにも、SDGsについて知ってもらうためにポスターを作ったり、ほかの児童会館のお友達と環境について交流したりする予定です。これからも児童会館でできるSDGsについてみんなで考えて活動したいと思います。これでKDGsクラブの発表を終わります。

<司会>

KDGsクラブの皆さんありがとうございました。元気な発表でした。学校が終わってからもみんなで楽しく、おいしくSDGs活動が広がるのは良いことですね。

このページについてのお問い合わせ

札幌市環境局環境都市推進部環境政策課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎12階

電話番号:011-211-2877

ファクス番号:011-218-5108