ホーム > くらし・手続き > 環境・みどり > 環境保全 > 環境教育 > さっぽろこども環境コンテスト > さっぽろこども環境コンテスト2022 > 札幌市立米里中学校科学部:望月寒川の生物調査(テキスト版)

ここから本文です。

更新日:2023年1月10日

札幌市立米里中学校科学部:望月寒川の生物調査(テキスト版)

<司会>

つづいて発表は札幌市立米里中学校科学部のみなさんです。発表タイトルは「学校横の望月寒川の生物調査」です。それではよろしくお願いします。

<生徒>

こんにちは私たちは米里中学校の科学部です。学校横を流れる望月寒川の生物調査を行っています。生物調査の内容は、生息している生物の捕獲・記録、川の複数の地点での調査、ごみ拾い活動です。

まず望月寒川について説明します。望月寒川は月寒川の支流であり、望はアイヌ語で小さいという意味です。学校は川全体では下流に位置するため、水質があまりきれいではありません。しかし、調査によって多くの生物が生息していることがわかっています。本校の科学部では、10年近くにわたりこの川の調査を行っています。

水再生プラザについてです。水再生プラザという建造物には汚水を処理する施設とそこに残された汚泥を処理する施設があります。水再生プラザに集められた汚水は、微生物の働きによってきれいになります。

今回は川の周辺生物の捕獲・記録についてお話します。まず生物を捕獲するには、水産動植物の採捕許可が必要です。許可証は石狩振興局水産課に依頼をし、取得します。この許可証がないと川に網を仕掛けることは絶対に許されません。

次に仕替える網についてです。網は写真のように1mほどの筒状です。望月寒川の近くには、水再生プラザがあり、その下流と上流に設置しました。水再生プラザから流れる水は、1年間を通して、温度と水質が一定であり、その上流と下流で生息している生物にはどのような違いがあるのか調べることが目的です。

網を仕掛けて何日か経った頃、部活動時に引き上げます。魚を捕獲するほかに、川の水温や水質を調べたりします。

これらは今年度捕獲された生物の写真です。ライギョです。ライギョは今年度4匹捕獲されました。ライギョは東アジアの外来種です。本来は食材として日本に輸入されたことがきっかけで日本の河川にすみ着いた生物です。暖かい気候に生息する種類ですが、北海道の寒い気候でも生息できるのは、水再生プラザから暖かい排水が年中放出されているからかもしれません。鍋や揚げ物に向いていて淡白なのでかなり食べやすい部類だと思います。

こちらはモクズガニですね。モクズガニは上海ガニの一種で、日本各地で食されている重要漁獲種の一つです。食用なので普通に食べれますが、寄生虫の宿主だったりするので、食べる際はよく火を通してたべましょう。望月寒川で捕獲されたモクズガニを食べようとしますが、舌先にケミカルな刺激を感じたため断念しました。

タイリクバラタナゴです。原産地はアジア大陸東部および台湾です。食料として食べられますが、苦みが強いです。本校では食べたことはありません。

スジエビです。スジエビの名前の由来は、外見の特徴でもある筋が入ったような黒褐色の帯模様です。かき揚げなど揚げてたべると美味しく食べれるそうです。

ミシシッピアカミミガメです。このカメはお祭りの縁日で売られていたものが野生化したものであり、在来種のカメと生存競争を行うため、在来種の数を減らしている原因になっています。

クサガメです。漢字で書くと臭い亀であり、文字通り特徴的な異臭がします。近年の遺伝子解析の結果、外来種であることが判明しました。

ウグイです。水質汚染に強く都市部の河川に多く生息していると言われています。天然のウグイを生食すると寄生虫などの危険があるので気を付けましょう。

最後にギンブナです。止水もしくは流れの緩い河川に棲み、雑食性で、動物プランクトン、小型の水生節足動物などを好んで食べます。

今年度捕獲された生物の一覧はこちらです。今年度は魚類を7種、甲殻類を2種、八虫類を2種、哺乳類を1種捕獲しました。

先ほどの結果を円グラフに表しました。外来種の割合は約25%でした。

次はトミヨ属についてです。4年前はイバラトミヨという絶滅危惧種2類に指定されている種が望月寒川で発見されました。しかし、ここ数年トミヨ属は確認されていません。望月寒川から消えてしまったのでしょうか。望月寒川では大型のライギョやミシシッピアカミミガメなど在来種を捕食される可能性の高い外来種が多く捕獲されます。また、その数は増加傾向にあります。数年前までは確認できていた絶滅危惧種のイバラトミヨが発見できなくなるなど、札幌市を含む地域の生態系が変化していることは確実です。北海道の河川の生態系の変化を知ることで、その対応策を立てることにもつながります。我々が住む札幌市の環境を守るために今後も活動を続けていきます。ご協力お願いいたします。ご清聴ありがとうございました。

<司会>

ありがとうございました。身近な望月寒川に魚だけではなく、カメやエビなども生息していたのですね。ありがとうございます。

このページについてのお問い合わせ

札幌市環境局環境都市推進部環境政策課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎12階

電話番号:011-211-2877

ファクス番号:011-218-5108