ここから本文です。
お知らせ
建築物環境配慮制度について、ご意見を募集しております。
≪終了しました。≫
令和3年4月1日に「建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律の一部を改正する法律」(改正建築物省エネ法)が施行されることを踏まえて、当該制度における環境配慮計画書の提出範囲の改正等を予定しており、その改正案について、市民の皆様からご意見を募集いたします。
詳細は、下記ホームページをご覧ください。
【詳細ホームページ】建築物環境配慮制度(CASBEE札幌)の改正案へのご意見を募集します
札幌市では、良好な生活環境が確保された持続可能な都市の実現を目指しております。
「札幌市建築物環境配慮制度(CASBEE札幌)」は、「環境に配慮した建築物」の普及・促進を図ることを目的として、2,000m2以上の建築物の新築、増改築を行う建築主等が、自らその建築物に係る環境に配慮した事項について評価を行い、その結果(建築物環境配慮計画書)を本市に提出することを条例で義務付けている制度です。
札幌市建築物環境配慮制度(CASBEE札幌)制度紹介パンフレット(PDF:2,998KB)
すべての建築主等は、新築、増改築、修繕、模様替、建築物への空気調和設備等の設置又は改修について、環境への配慮に関する適切な措置を講ずるよう努めなければなりません。
一定規模以上(義務:床面積2,000m2以上、任意:床面積300m2以上2,000m2未満)の建築物の新築、増改築を行う建築主等は、建築物環境配慮計画書を作成し、市長に提出します。
市長は、提出された建築物環境配慮計画書等の内容を、札幌市のホームページなどで公表します。
※本制度は、建築主の自己評価の結果を公表するものであり、本市が認証等を与えるものではありません。
建築物省エネ法に関する変更点について
平成29年4月1日より、建築物環境配慮計画書の提出範囲が変わります。
平成29年4月1日より、「建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律」(建築物省エネ法)の建築物に関する規制措置が施行されることを踏まえて、建築物環境配慮計画書の提出範囲が変わります。
≪主な変更点≫
詳細は、対象建築物のページでご確認ください。
ご注意ください
評価ソフト | 新築の場合 | 増改築の場合 |
---|---|---|
CASBEE札幌2016年度版【平成28年基準】 |
◯ |
◯ |
CASBEE札幌2014年度版【平成25年基準】 |
× |
◯ |
CASBEE札幌2007年版【平成11年基準】 |
× |
◯ |
※省エネ法若しくは建築物省エネ法の届出の際、使用した基準の評価ソフトをご使用ください。
令和元年度に行った「札幌市内の建築物・住宅における省エネ性能の見える化に関する調査」の報告書を公開します。
札幌市内の建築物・住宅における省エネ性能の見える化に関する調査報告書(PDF:9,598KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.