ここから本文です。

更新日:2025年6月27日

ニュース・イベント情報

☆サッポロさとらんどで講演会『サッポロのむかしむかし―カセキとイセキからわかってきたこと―』を開催します!

博物館活動センターと埋蔵文化財センターのコラボ企画!クジラと縄文のお話です。

開催日時:令和7年(2025年)7月29日(火曜日)11時から(開場10時30分)

会場:サッポロさとらんどセンターハウス1階視聴覚室(札幌市東区丘珠町584-2)

講師:田中嘉寛(札幌市博物館活動センター学芸員)、藤井誠二(札幌市埋蔵文化財センター文化財調査員)

対象:どなたでも

定員:70人(事前申し込み不要、先着順)

料金:無料

主催:札幌市博物館活動センター、札幌市埋蔵文化財センター

共催:さとらんどfanコンソーシアム

問合せ先:札幌市博物館活動センター

(令和7年6月27日更新)

 

☆令和7年度の丘珠縄文遺跡夏休み体験学習「縄文土器づくり」・「縄文玉づくり」の参加者募集について

令和7年7月26日(土曜日)・27日(日曜日)に開催する「縄文土器づくり」、令和7年8月2日(土曜日)・3日(日曜日)に開催する「縄文玉づくり」の参加者を募集します。申込方法等の詳細は、「縄文土器づくり」のページ及び「縄文玉づくり(勾玉づくり)」のページをご覧ください。

(令和7年6月25日更新)

 

☆令和7年度札幌市内の発掘調査事業

令和7年度発掘調査事業

遺跡名 遺跡の時代 所在地 調査期間
C449遺跡 続縄文 札幌市中央区北6条西15丁目

5月上旬~下旬

(※終了しました)

N434遺跡 縄文・続縄文・擦文 札幌市西区八軒9条東5丁目 6月上旬~8月下旬

(令和7年6月2日更新)

 

☆令和7年度札幌市埋蔵文化財センター速報展「発掘された札幌の遺跡~令和6年度発掘調査成果速報展~」の開催

令和6年度に行った発掘調査成果について、土器や石器などの出土品の一部を展示するとともに、それらの出土したようすなどをパネルで紹介します。

会場:埋蔵文化財展示室企画展コーナー(札幌市埋蔵文化財センター内)

(札幌市中央区南22条西13丁目)

期間:令和7(2025)年4月18日(金曜日)~8月31日(日曜日)

開館時間:午前8時45分~午後5時15分まで

休館日:令和7(2025)年4月29日、5月6日、7月21日、8月11日

R7sokuhotenposter.jpg(PDF:1,897KB)

(令和7年4月14日更新)

 

☆令和6年度札幌市埋蔵文化財センター企画展「札幌の大昔の暮らしと食べ物~植物を採る~」の開催(※終了しました)

遺跡から出土した植物の殻や実や種、植物を加工するのに使われた道具を展示するとともに、植物の加工・調理・保存のやり方や、食料にされた植物の栄養成分などをパネルで紹介します。

会場:埋蔵文化財展示室企画展コーナー(札幌市埋蔵文化財センター内)

(札幌市中央区南22条西13丁目)

期間:令和6(2024)年11月22日(金曜日)~令和7年(2025年)4月13日(日曜日)

開館時間:午前8時45分~午後5時15分まで

休館日:令和6(2024)年11月23日、12月29日~31日、令和7(2025)年1月1日~3日、1月13日、2月11日・23日・24日、3月20日

kikakutenposter(PDF:408KB)

(令和6年11月15日更新)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

 札幌市埋蔵文化財センター

〒064-0922 札幌市中央区南22条西13丁目1-1

電話番号:011-512-5430

ファクス番号:011-512-5467