ここから本文です。

更新日:2023年3月23日

 

譲渡可能猫情報

お問い合わせについて

  • こちらのページに掲載されている動物は、動物管理センター福移支所に収容されています。
  • お問い合わせいただく前に、「譲渡までの流れ」、及び「福移支所の譲渡(見学)時間について」、「注意事項」をよくお読みください。
  • 収容動物に関するお問い合わせは、動物管理センター福移支所(電話番号:011-791-1811)へお願いします。

 福移支所の譲渡(見学)時間について

譲渡(見学)時間は、平日の10時~12時15分、13時~16時30分です。

なお、見学時間内も清掃、給餌作業を行っている場合がありますのでご了承ください。

土曜日、日曜日、祝日については原則行っていませんが、どようびのわんにゃん飼い主さがしの開催日は午前10時から正午まで受け付けています。

※「どようびのわんにゃん飼い主さがし」では、火葬の受付業務は行っておりません。

上記のほか、臨時の譲渡会が開催されることがありますので、イベント情報もぜひご確認ください。

体格の表記について

  • 推定体重や体長等により、次のとおり表記しています。

~3kg

4kg前後

6kg~

  • 体重測定においては咬む・ひっかく等の危険が伴うことがありますので、推定体重は職員による見た目の印象に基づきます。

 注意事項

  • 更新日の10時の時点での譲渡対象の猫の情報を掲載しています。
  • 譲渡は開庁日の10時より行います。事前予約は受けておりません。なお、10時の時点で複数の飼育希望者がいる場合は、話し合いや抽選により決定します。
  • 動物の譲渡は、原則、福移支所で行います。(ただし、臨時譲渡会等を、八軒本所で行うことがあります。)
  • 譲渡の際は、以下のものを必ずお持ちください。
  1. 公的身分証明書(運転免許証、健康保険証、個人番号カード等で、現住所・氏名・年齢を確認できるもの)
  2. ケージ(動物の全身が収まり、動物が飛び出す隙間ができないもの。)※段ボール箱・バッグ等は不可

※ただし、動物の性格、病気や体調等により、個別の条件を定める場合があります。

  • 譲渡手続きの際に、職員による面談(飼育環境、誓約事項(PDF:325KB)の説明と確認)を行います。面談の結果、適正飼育が困難だと判断された場合には、譲渡をお断りします。
  • 猫の性格は、福移支所職員の印象で書いています。推定年齢については修正されることがあります。
  • リンクは動物管理センタートップページに貼ってください。

 

譲渡可能な成猫の数 譲渡可能な子猫の数

31匹

0匹

※更新時点での譲渡可能な数です。更新日については、ページ右上をご確認ください。

譲渡可能子猫

【収容番号】

【性別】

【色】

【推定月齢】

譲渡可能な子猫はいません。

 

   

※混雑時は、待ち時間をいただく場合がございます。

※子猫の体調を考慮し、休憩時間を設ける場合がございます。

子猫については、以下の理由から写真や詳細情報を掲載しておりません。ご了承ください。

  • 体調が不安定な場合が多く、掲載直後に急変、衰弱、死亡することがあるため。(急きょ譲渡対象外とし、保護ボランティアに保護をお願いすることもあります。)
  • 譲渡等により収容数が変わりやすく、正しい情報の即時提供が難しいため。

 

連日のように「飼えなくなったので引き取ってほしい」「飼い主が亡くなって取り残されている」などの相談が寄せられております。終生飼養はもちろん、いざという時に動物の託せる人を検討し、備えておくことも飼い主の責務です。動物を飼い始める前に、動物が亡くなるまでのことを十分に考えてから飼うようにしてください。

また、動物を飼うときは、必ず去勢・避妊手術を行いましょう。不妊効果だけでなく、去勢・避妊手術によって防ぐことのできる病気もあります。

 迷子からの飼い主募集猫

収容猫F23-R03

  • 種類:雑種
  • 毛色:黒
  • 年齢:推定5歳
  • 性別:去勢オス
  • 体格:中
  • 愛称:さわら
  • 屋外で複数頭飼養していた方が去り、その場所に取り残されてしまっていた猫です。譲渡が進み最後の1匹になりました。
  • 少しずつ人に慣れてきたようですが、まだ激しく威嚇してきます。
  • ハンモックの中がお気に入りです。

F39

  • 種類:雑種
  • 毛色:黒茶
  • 年齢:推定1歳
  • 性別:オス
  • 体格:中
  • 愛称:ずん
  • 全く人馴れしておらず、激しく逃げようとするか激しく威嚇してきます。馴れるには時間がかかりそうです。
  • 背中の一部を負傷して毛が抜けていますが、かさぶたになって治りかけている状態です。
  • 寄り目がチャーミングです。

F46

alt=""

  • 種類:雑種
  • 毛色:黒
  • 年齢:推定1歳
  • 性別:メス
  • 体格:小
  • 愛称:ママ
  • 小柄ですが、最近まで子育てをしていた可能性が高いです。
  • とても人に慣れており、人に興味を示します。抱っこすることもできます。

放棄からの飼い主募集猫

F051101

  • 種類:雑種
  • 毛色:黒
  • 年齢:2歳
  • 性別:去勢オス
  • 体格:中
  • 愛称:ワックス
  • F05102(リンス)と一緒に収容されました。
  • 収容されてから半年以上経ちますが、人慣れへの道はまだ長そうです。手を近づけるとパンチが飛んできます。
  • それでも、当初に比べるとパンチの頻度は落ちてきました。
  • 気が向いたときはオヤツを手から食べてくれることもあります。

F051102

  • 種類:雑種
  • 毛色:黒茶白
  • 年齢:10歳(推定5歳と記載しておりましたが、2月4日に10歳に修正しました。)
  • 性別:避妊メス
  • 体格:中
  • 愛称:リンス
  • F051101(ワックス)と一緒に収容されました。一時期ワックスと違うケージで管理していましたが、食欲が減退したので今はワックスと一緒です。
  • 収容されて半年以上経ちますが、まだ人と触れ合うのは苦手です。ワックスに比べると手が出てきません。
  • 元飼い主さんの申告では10歳でしたが、もう少し若々しい印象があります。5歳くらいかもと思わせる面持ちです。

F022108

alt=""

  • 種類:雑種
  • 毛色:黒茶
  • 年齢:推定5歳
  • 性別:避妊メス
  • 体格:大
  • 愛称:メンマ
  • F022109(レンゲ)と収容されました。触ることはできますが、喜んでいる様子はなく未だ緊張が解けません。
  • 収容後、食欲がない状態が続いています。
  • レンゲと比べて黒がかった毛色です。

F022109

alt=""

  • 種類:雑種
  • 毛色:黒茶
  • 年齢:推定5歳
  • 性別:避妊メス
  • 体格:大
  • 愛称:レンゲ
  • F022108(メンマ)と収容されました。触ることはできますが、喜んでいる様子はなく未だ緊張が解けません。
  • 収容後、食欲がない状態が続いていましたが、食べてくれるようになりました。
  • メンマと比べて赤がかった毛色です。

F030303

alt=""

  • 種類:雑種
  • 毛色:黒
  • 年齢:推定2歳
  • 性別:メス
  • 体格:
  • 愛称:ダイヤ
  • 環境や人にまだ慣れておらず、近づくと強く威嚇し、パンチが飛んできます。
  • 慣れるまでもう少し時間が必要そうです

F030305

alt=""

  • 種類:雑種
  • 毛色:黒茶
  • 年齢:推定7歳
  • 性別:メス
  • 体格:
  • 愛称:クローバー
  • 触ることができますが、背をこちらに向けて怖がっている様子が見て取れます。

F030901

  • 種類:雑種
  • 毛色:黒茶
  • 年齢:推定9歳
  • 性別:避妊メス
  • 体格:
  • 愛称:きぬ
  • 臆病であまり触られることに慣れていません。

F031401

alt=""

  • 種類:雑種
  • 毛色:黒
  • 年齢:推定3歳
  • 性別:オス
  • 体格:
  • 愛称:つばさ
  • F031402(つばき)と一緒に収容されました。
  • 人慣れしており、人がケージの中をいじると手を伸ばしてきます。
  • にゃーにゃ―とかわいい声でよく鳴きます。

F031402

alt=""

  • 種類:雑種
  • 毛色:黒茶
  • 年齢:推定3歳
  • 性別:メス
  • 体格:
  • 愛称:つばき
  • F031401(つばさ)と一緒に収容されました。
  • 人慣れしており、積極的に寄ってくることはあまりないものの、人の手を怖がったりはしていないようです。
  • 未去勢のオスと同居していたため、妊娠していないかどうか様子見が必要です。

F031601

alt=""

  • 種類:雑種
  • 毛色:黒茶
  • 年齢:推定5歳
  • 性別:メス
  • 体格:
  • 愛称:よしこ
  • 人慣れしており、触ることも抱っこすることもできます。
  • 歩き方に特徴があります。日常生活には支障がなさそうですが、先天的な異常がある可能性があります。

多頭飼育崩壊による放棄収容猫(令和4年10月引取案件)

独居で猫8頭を飼養していた飼い主が病気となり、飼養継続できなくなっていたものを引き取りました。

F102706 推定5歳 避妊メス 愛称:吉

人慣れしていておとなしいです。

少し怖がりなので優しく触ってあげてください。

F102705 推定5歳 避妊メス 

愛称:平(ひら)

触ることができますが、逃げるときもあります。

上顎が一部欠損してますが、

日常生活に支障はなさそうです。

多頭飼育崩壊による放棄収容猫(令和4年11月引取案件)

猫13頭を飼養していた飼い主が高齢のため飼養継続できなくなっていたものを引き取りました。
人慣れしている個体が多いです。

F111601 愛称:ガンマ 去勢オス 推定7歳

積極的に甘えてくるわけではありませんが、

触ることを許してくれます。

F111602 愛称:デルタ 去勢オス 推定7歳

両目が白いですが、生活に支障はなさそうです。

人が近づくと甘えてきます。

放棄収容猫(令和4年12月引取案件)

猫9頭を飼養していた飼い主が病気で飼養継続できなくなっていたものを引き取りました。
いずれの個体も攻撃性はありませんが、まだセンターの環境に慣れていないせいか警戒していてあまり元気のない個体が多いです。

F122704 推定2歳 避妊メス 愛称:ひご

避妊手術時、少し乳腺が腫れていました。

怖がりで、シャーと威嚇するときもあるので、

優しく接する必要があります。

F122708 推定1歳 オス 愛称:ぶんご

精巣が片方しかありません。

同じ出身の猫の中では一番堂々とした性格で、

触ることを許してくれます。

F122709 推定6歳 避妊メス 愛称:ぶぜん

まだ人のことは信用できないようです。

慣れるまで気を長くして接する必要があります。

 

放棄収容猫(令和5年3月引取案件)

令和5年1月から2月にかけて収容していた猫たちと同じ出身です。少し臆病ですが、触れる個体が多いです。猫カゼ症状を呈している個体が多く、ストレスや症状と上手に付き合う必要があります。

同じ出身の一部の猫について、猫免疫不全ウイルスに罹患していた個体がいるとの報告をいただいております。

=alt""

F030601 推定7歳 オス 愛称:おくしり

どっしりしたオス猫です。存在感があります。

緊張気味ですが、触ることができます。

目に見える猫カゼ症状はありません。

F030602(りしり)は譲渡されました。
(令和5年3月16日)

alt=""

F030603 推定7ヶ月 メス 愛称:れぶん

臆病な性格で、人が来ると逃げたがります。

目の粘膜が腫れています。目は見えているようです。

F030902 推定3歳 メス 愛称:ポロト

臆病な性格です。人に触られることに慣れていません。

F030903 推定2歳 メス 愛称:クシャ

臆病な性格です。臆病ですが触ることはできます。

alt=""

F031301 推定3歳 オス 愛称:モエレ

センターの環境に慣れている途中です。

触れますが今は落ち着いて過ごしたい様子です。

嘔吐とよだれがあったため投薬して経過観察中です(令和5年3月20日)。

alt=""

F031302 推定3歳 オス 愛称:サロマ

比較的リラックスして過ごせています。

丸くなって過ごすことが多いです。

 

放棄収容猫(令和5年3月引取案件)

以前から対応していた多頭飼育崩壊から来た個体です。どの子もある程度人慣れしています。

今後順次収容を予定しています。

F031403 推定4歳 オス 愛称:フォルテ 灰

人慣れしています。積極的によって来て臭いかいできます。

F031404 推定4歳 オス 愛称:チェロ 黒

ややビビリですが触れます。人が来ると伏せます。

F031405 推定3歳 オス 愛称:バリ キジ白

ややビビリですが触れます。ちょっと逃げます。

alt=""

F031406 推定3歳 メス 愛称:ネット 黒

少し怖がりですが、触らせてくれます。

F031407(クラリ)は譲渡されました。

(令和5年3月20日)

F031408 推定3歳 メス 愛称:ビオラ 黒

触ることができて、臭い嗅いでくれます。頭部の背中側にケガがあります。

 

 

「あれからずっと家族です!」を閲覧したい方は、こちらです。

 

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市保健福祉局保健所動物管理センター

〒063-0869 札幌市西区八軒9条東5丁目1-31

電話番号:011-736-6134

ファクス番号:011-736-6137

譲渡可能ねこに関するお問い合わせは、動物管理センター福移支所(電話011-791-1811、北区篠路町福移156番地)にお願いします。