ここから本文です。
札幌市では、市民の皆様の食品に関する不安を解消し、健康の保護を目的に、福島県及びその近隣自治体などから出荷され、市内に流通する食品を対象に放射性物質のモニタリング検査を定期的に実施することといたしました。
ここでは、放射性物質検査の実施結果をお知らせいたします。
すべて食品衛生法の基準に適合していました。
結果判明日 | 品目 | 産地※1 | 放射性セシウム検査結果(単位:ベクレル/kg) | |||
---|---|---|---|---|---|---|
Cs-134 | Cs-137 | 合計 | ||||
8月3日 | もも | 福島県 | 不検出(<0.659)※2 |
不検出 (<0.603)※2 |
不検出 (<1.3)※2 |
|
8月25日 |
清涼飲料水 (乳児用食品) |
富山県 | 不検出(<0.463)※2 |
不検出 (<0.512)※2 |
不検出 (<0.98)※2 |
|
8月25日 |
調製粉乳 (乳児用食品) |
東京都 |
不検出 (<0.821)※2 |
不検出 (<0.882)※2 |
不検出 (<1.7)※2 |
※1:生産・採取された場所又は製造所・加工所の所在地を示しています。
※2:「不検出」の後の(<○○)の数値は検出限界値を示しています。
食品中の放射性物質の基準値(平成24年4月1日から)
食品群 |
放射性セシウム (単位:ベクレル/kg) |
---|---|
一般食品 |
100 |
乳児用食品 |
50 |
牛乳 |
50 |
飲料水 | 10 |
学校給食に使用する食材の放射性物質検査については、札幌市教育委員会で実施しています。
詳細は、札幌市教育委員会のページをご覧ください。
北海道外の自治体における検査結果等については、厚生労働省のページをご覧ください。
札幌市内において食品中の放射性物質検査を実施している民間検査機関をご紹介します。
(ホームページへの掲載について了承を得た施設のみ掲載しています。)
なお、検査の内容等については、直接、各検査機関までお問い合わせください。
検査機関 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
(財)日本食品検査 |
〒064-0821 札幌市中央区北1条西21丁目3-17ラボビル |
011-612-1530 |
(株)札幌市中央卸売市場食品衛生検査センター | 〒060-0012 札幌市中央区北12条西20丁目1-10カネシメ冷蔵2階 |
011-618-2263 |
(財)北海道薬剤師会公衆衛生検査センター |
〒062-0931 札幌市豊平区平岸1条8丁目6-6 |
011-824-1348 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
こちらのフォームは掲載内容に関するお問合せにご利用ください(対応・回答は開庁日のみとさせていただきます。)。
食中毒の発生や不良食品に関する個別のご相談は直接相談窓口までお願いいたします。
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.