ホーム > くらし・手続き > 水道・下水道 > 下水道 > お問い合わせ・手続き > 工場・事業場の排水規制 > 下水の水質基準について
ここから本文です。
下水道法や札幌市下水道条例では、公共用水域の水質保全と下水道施設の維持管理などの観点から下水道に流すことのできる下水の水質基準を以下のとおり定めています。
●下水の水質基準と規制内容
備考
環境基本法や水質汚濁防止法といった関係法令に基づく水質基準が強化されることを踏まえ、特定事業場からの下水の基準についても、1リットルにつき六価クロム0.2ミリグラム以下に強化されました。
ただし、「六価クロム化合物」に係る排水基準について、電気めっき業に属する特定事業場からの排出水には、暫定排水基準として0.5mg/Lが3年間適用されます※1。
※1特定事業場から排除される下水が当該公共下水道からの放流水に係る公共の水域に直接排除されたとした場合に、水質汚濁防止法等により緩やかな排水基準が適用されるときは、その排水基準が当該下水についての当該物質に係る水質の基準となります。
排水基準を定める省令第1条において定める排水基準のうち、別表第1に掲げる「六価クロム化合物」に係る許容限度が0.2mg/Lに改められました(令和6年4月1日施行)。ただし、「六価クロム化合物」に係る排水基準について、電気めっき業に属する特定事業場からの排出水には、暫定排水基準として0.5mg/Lが3年間適用されます。
水質汚濁防止法に係る改正については、所管の水質汚濁防止法の改正(環境局環境対策課)をご覧ください。
このページについてのお問い合わせ
下水道河川局事業推進部排水指導課水質指導係(〒062-8750 札幌市豊平区豊平6条3丁目2-1)
電話:011-818-3422
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.