ここから本文です。

更新日:2023年6月30日

利用者満足度調査結果【令和5年度実施分】

札幌市コールセンターのサービスについて、利用者満足度調査を実施しています。令和5年度の第1回調査は、令和5年5月に実施しました。第2回調査の実施時期は未定です。

当アンケートにご回答くださいました皆さま、ご協力ありがとうございました。

質問内容

  • 札幌市コールセンターのサービスについて、10点満点で何点だと思いますか。
  • 以前にもコールセンターをご利用したことがありますか。
  • どのような媒体でコールセンターを知りましたか。

*アンケートは10点満点となっておりますので、10点以上の点数をお答えいただいた方も10点として集計しております。

調査結果

令和5年度 第1回 第2回 年度計
実施期間

令和5年5月23日

~5月30日

未定 -

調査期間内問合せ件数

2,212件

アンケート回答数

219件

アンケート回答率

9.90%

平均点

9.83点
8点以上の割合
98.58%

点数分布(件数)

点数 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 0
1回目 196 4 9 2 0 0 0 0 0 1 0 212件
2回目                        
年度計                        

※ほか点数未回答7件(1回目)

調査結果R5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

過去の利用実績

利用経験 ある ない
1回目 19.6% 80.4%
2回目
年度計

利用経験R5

 

 

 

 

 

 

 

札幌市コールセンターをどのような媒体で知ったか

媒体 1回目 2回目 年度計
件数 割合 件数 割合 件数 割合
ホームページやSNS
93 42.5%    
自治体印刷物
65 29.7%    
広報誌
32 14.6%    
ポスター・チラシ
8 3.7%    
口コミ
8 3.7%    
テレビ・ラジオ
0 0.0%    
その他
13 5.9%    

認知媒体R5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10点をいただいた方からの主なコメント

  • 昔から携帯にコールセンターを登録しています。こちらから尋ねなくてもどんどん答えてくれる。みんなこのように対応してくれればいいと思います。
  • 普段は東京都に住んでいますが、親族の手伝いをする為に札幌市に来ています。ごみの分別がわからなかったので助かりました。
  • どこに聞けば良いかわからず困っていたら、友人が広報さっぽろを見たら良いと教えてくれました。夜遅くに問い合わせたのに、詳しく教えてもらえてとても嬉しいです。
  • 日中は仕事や人がいるところで電話するのもはばかられるので、21時までやっていて助かりました。

点数が低かった方、点数をつけられなかった方からの主なコメント

  • 給付金と検索したらコールセンターの連絡先が表示されました。給付金の支給が遅い。
  • 高齢者だから1回の説明では理解できないことがあります。何回も聞かれないように、はっきり説明してほしい。

このページについてのお問い合わせ

札幌市総務局広報部市民の声を聞く課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎1階

電話番号:011-211-2042

ファクス番号:011-218-5165