ホーム > 防災・防犯・消防 > 消防・火災予防 > 広報・イベント・講習会 > 子どもに対する防火・防災教育 > 幼年・少年消防クラブ
ここから本文です。
幼少年期から防火・防災に係る知識、技術を習得し、災害時において最低限必要な生命・身体保護の習得を図ることを目的として活動しています。
幼年消防クラブは、幼稚園単位でクラブを組織し、市内には46クラブ、約3,000人のクラブ員が活動しています。
少年消防クラブは、町内会を母体として組織し、市内に45クラブ、約700人の小学生・中学生・高校生クラブ員が活動しています。
火災は、どのように起きるのかを学んだり、規律訓練や放水訓練、救助体験などの各種訓練を行ったり、消防署や消防車両の見学を通じて消防の仕事を学ぶほか、野外研修、防火パトロール、ボランティア活動など、地域に密着したさまざまな活動をしています。

防火パレード

防火豆まき

放水体験

火災予防街頭啓発

消火体験

ロープ結索訓練

防火パトロール

呼吸器着装体験

ボランティア活動

サバイバル体験

上・ロープ渡過体験
右・ロープ降下体験

平成28年度、少年消防クラブの指導者がクラブ員への指導に活用するため、ポケットサイズのハンドブックを作成しました。規律訓練、ロープの結び方、救命処置方法の他、火災予防や自然災害から身を守る方法等について、写真とイラストでわかりやすく掲載されています。

少年消防クラブは、町内会を母体として設立していますが、まずは、お近くの消防署予防課に連絡してください。

関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.