ここから本文です。

更新日:2023年1月17日

救済委員の紹介

 

 

 

 

 

原敦子救済委員

(はらあつこ)

【好きなもの(こと)】

ガーデニング(好きな花を植え、花や木の成長を見ていると、楽しくなります)

 

【みんなへのメッセージ】

つらいと思ったら、困ったと思ったら、一人でなやまないでね。一人でなやむよりも、だれかに話すことができたら、気持ちが楽になるよ。

つらいと思ったら、困ったと思ったら、アシストセンターに電話・メールをしてみてください。

 

マスコットキャラクターハッピーの画像

プチ情報♪

原委員は弁護士(べんごし)さんとしても活躍中!法律(ほうりつ)や権利(けんり)のプロフェッショナルとして、みんなの困っていることを一緒に考えてくれるよ。お花の水やりとラジオ体操が元気のもとなんだって!

 

品川ひろみ救済委員

(しながわひろみ)

【好きなもの(こと)】

可憐(かれん)な草花、リス、クマゲラ・・・週末は近所の山の散策(さんさく)をしています。

長いお休みのときは、旅に出て新しい発見をすることで心に栄養を与えています。

 

【みんなへのメッセージ】

すべての子どもは一人ひとり大切な存在です。

もしもあなたが、自分は大切にされていないと感じたとき、心が悩みでいっぱいになったとき、どうぞメールや電話、LINEで相談してくださいね。

 

マスコットキャラクターハッピーの画像プチ情報♪

品川委員は大学で保育や子育ての勉強を教えているよ。保育士さんの研修会の先生もしているんだって。みんなの困った気持ちに寄り添って考えてくれるよ。

気分転換(きぶんてんかん)はお料理をつくって食べることなんだって!おいしいものを食べると元気になるよね。

 

 

このページについてのお問い合わせ

札幌市子ども未来局子どもの権利救済事務局

〒060-0051 札幌市中央区南1条東1丁目5 大通バスセンタービル1号館6階

電話番号:011-211-2946  内線:393

ファクス番号:011-211-2948