ここから本文です。

更新日:2024年12月18日

浸水ハザードマップ(手稲区版)

修正履歴

令和5年7月20日

洪水の想定降雨(2ページ)、川の水位に関する情報に示している河川の一覧(14ページ)及び一部の洪水避難地図(12ページ)を修正しました。

令和6年12月18日

避難所名称の変更について

令和6年12月に札幌市避難場所基本計画が一部改定され、避難所の名称が以下のように変更となりました。

各区ハザードマップの避難所について、変更後の名称に読み替えていただくようお願いいたします。

  • 【変更前】指定避難所(基幹)➡【変更後】基幹避難所
  • 【変更前】指定避難所(地域)➡【変更後】地域避難所

参考:札幌市避難場所基本計画

浸水ハザードマップ(手稲区版)

浸水ハザードマップ(手稲区版)一式(PDF:8,983KB)

 

浸水ハザードマップ(手稲区版)の各ページのデータは以下からダウンロードできます。

表紙、情報入手先、緊急連絡先、お問い合わせ先(表紙、19ページ)(PDF:2,591KB)

内水氾濫と洪水の違い、避難地図(浸水の想定条件)(1~2ページ)(PDF:721KB)

避難地図(広域図)(3~4ページ)(PDF:2,977KB)

避難地図(拡大図手稲区1)(5~6ページ)(PDF:2,602KB)

避難地図(拡大図手稲区2)(7~8ページ)(PDF:3,144KB)

避難地図(拡大図手稲区3)(9~10ページ)(PDF:1,840KB)

避難地図(拡大図手稲区4)(11~12ページ)(PDF:3,156KB)

避難について(13~14ページ)(PDF:758KB)

大雨時に注意が必要な場所、大雨への備え(15~16ページ)(PDF:2,335KB)

避難場所一覧、わが家の防災メモ(17~18ページ)(PDF:2,169KB)

 

札幌市地図情報サービス

避難地図の拡大表示や住所での検索には、札幌市地図情報サービスをご活用ください。

札幌市地図情報サービス

重ねるハザードマップ

国土交通省の「重ねるハザードマップ」では、住所や地図からその場所の災害リスクなどを調べることができます。

情報が自動的に文字で表示されるので、視覚障がいのある方も音声読み上げソフトを利用することで、災害リスクを把握できます。

重ねるハザードマップ

重ねるハザードマップの読み上げ機能について

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市危機管理局危機管理部危機管理課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎7階

電話番号:011-211-3062

ファクス番号:011-218-5115