ホーム > 観光・産業・ビジネス > 建築・測量・道路 > 河川 > 水辺のイベントスケジュール
ここから本文です。
河川に関するイベントや、文化情報についてお知らせします。
イベント情報の掲載を希望される方は、ご意見・ご感想のページからご連絡ください。
イベント名をクリックすると外部ページへ移動します。
※予定と記載のあるイベントは確認が取れ次第情報を更新します。
時期 | イベント名 | 内容 | 会場 | 問い合わせ先 (市外局番011) |
|
---|---|---|---|---|---|
- |
豊平川さけ科学館 |
「サケたちのエサやり体験」3日、10日 季節展示「サケ稚魚の群泳」 |
豊平川さけ科学館 (南区真駒内公園2-1) |
同左 |
582-7555 |
時期 | イベント名 | 内容 | 会場 | 問い合わせ先 (市外局番011) |
|
---|---|---|---|---|---|
- |
各種イベント |
「サケ稚魚体験放流」3日、4日、5日 季節展示「サケ稚魚の群泳」~5日 |
豊平川さけ科学館 (南区真駒内公園2-1) |
同左 | 582-7555 |
時期 | イベント名 | 内容 | 会場 | 問い合わせ先 (市外局番011) |
|
---|---|---|---|---|---|
- |
河川事業パネル展(予定) |
札幌市の河川環境や治水をテーマにしたパネル展です。 |
中央区 札幌駅前通地下歩行空間 |
下水道河川局 河川事業課 |
818-3414 |
水防月間 | 6月1日~30日は水防月間です(※北海道以外は5月が水防月間です)。
水害から国民の生命と財産を守るため、国民全般に水防の重要性と水防に関する 基本的な考え方の普及を図り、水防に対するみなさまの理解を深め、水害の未然防 止や出水期を前にした水防体制の強化を図ることを目的に実施されます。 |
時期 | イベント名 | 内容 | 会場 | 問い合わせ先 (市外局番011) |
||
---|---|---|---|---|---|---|
- |
各種イベント(予定) |
「サケたちのエサやり体験」 「さかなウォッチング」 (真駒内川、星置川、琴似発寒川) |
豊平川さけ科学館 (南区真駒内公園2-1) |
同左 |
582-7555 | |
- |
ガイドと一緒に鴨々川の魅力を探りましょう! (参考)創成川・鴨々川 川めぐりマップ |
中央区 鴨々川沿い |
下水道河川局 河川事業課 |
818-3414 | ||
- |
第25回月寒川にぎわい川まつり(予定) |
自然に接する機会の少ない子どもたちに、身近な川に触れ合い、水や生き物の面白さや不思議さを体験してもらうイベントです。 |
月寒河畔緑地 白石区土木センター (白石区本通14丁目南5-32) |
白石区 地域振興課 |
861-2422 | |
- |
第30回北野ふれあい夏まつり(厚別川) (予定) |
ステージ発表や出店など、楽しいプログラムが盛りだくさんの夏まつりです。夜には花火が夏の夜空を華やかに彩ります。 |
北野ふれあい橋付近 (清田区北野6条4丁目付近 厚別川左岸河川敷) |
北野まちづくりセンター |
883-0373 |
|
- |
2021道新・UHB花火大会(豊平川) (予定) |
札幌の夏の風物詩。約4,000発の花火を夜空に打ち上げます。 |
豊平川 南大橋~幌平橋間 (中央区南13条西1丁目付近) |
北海道新聞社事業センター | 210-5733 | |
下旬 |
鴨々川いきもの観察会(予定) |
札幌中心部を流れる鴨々川(創成川)で魚や水生昆虫などのいきものを捕まえる観察会を開催します。 |
鴨々川 (中央区中島児童会館裏付近) |
下水道河川局 河川事業課 |
818-3414 |
川の日 |
7月7日は「川の日」です。 近年、都市の発展、治水事業の発展などを契機に、希薄化した人と河川との関係を見直し、河川に対する人々の関心を取り戻すこと、地域の良好な環境づくりなどについて流域の住民・自治体が一緒になって考え、取り組む、といった地域の活動を支援することを趣旨としています。 |
時期 | イベント名 | 内容 | 会場 | 問い合わせ先 (市外局番011) |
||
---|---|---|---|---|---|---|
- |
各種イベント(予定) |
「公開さかな調査(琴似発寒川)」 「サケたちのエサやり体験」 |
豊平川さけ科学館 (南区真駒内公園2-1) |
同左 | 582-7555 |
8月1日は水の日、 8月1日~7日は水の週間 |
水の貴重さや水資源開発の重要性に対する国民の関心を高め、理解を深めるため毎年8月1日を「水の日」とし、この日を初日とする一週間を「水の週間」として定め、各種行事を国、地方公共団体及び関係諸団体が連携して実施しています。 |
時期 | イベント名 | 内容 | 会場 | 問い合わせ先 (市外局番011) |
|
---|---|---|---|---|---|
- |
モエレ沼芸術花火2021(予定) |
世界的な彫刻家イサム・ノグチがデザインした芸術公園で、音楽とシンクロした国内最高級の花火ショーをご覧いただけます。 |
モエレ沼公園 (東区モエレ沼公園1-1) |
モエレ沼芸術花火実行委員会 |
375-7271 |
- |
(予定) |
私たちの生活を支えている下水道の役割や重要性についてパネルや映像、実物の展示などで紹介します。 |
中央区 札幌駅前通地下歩行空間 |
下水道河川局 経営企画課 |
818-3452 |
- |
各種イベント(予定) |
「さっぽろサケフェスタ2021」 |
豊平川さけ科学館 (南区真駒内公園2-1) |
同左 | 582-7555 |
- |
「河川愛護月間」絵手紙の募集(予定) |
国土交通省では毎年7月を河川愛護月間と定め、河川愛護運動の一環として絵手紙を募集しています。 |
- |
国土交通省水管理・国土保全局 治水課管理係 |
03-5253-8111 (内線35-663) |
- |
季節感のあるダムの写真を募集しています。応募作品のうち、概ね13作品を入選作品として選考します。 |
- | (一財)ダム技術センター ダムフォトコンテスト係 |
03-5815-4161 |
|
- |
創成川・鴨々川 川めぐりウオーキングツアー×地誌見学会 おさんぽミュージアム(予定) |
ガイドの案内を聞きながら鴨々川(創成川)沿いを歩いて、歴史や見どころを再発見しませんか? (参考)創成川・鴨々川 川めぐりマップ |
幌平橋~大通付近 鴨々川沿い |
下水道河川局河川事業課 | 818-3414 |
時期 | イベント名 | 内容 | 会場 | 問い合わせ先 (市外局番011) |
|
---|---|---|---|---|---|
- |
各種イベント(予定) |
「琴似発寒川サケ観察会」 「星置川サケ観察会」 「豊平川サーモン・ウォッチング」 「サケの採卵体験」 「サケ・タッチ・プール」 季節展示「親サケ」 |
豊平川さけ科学館 (南区真駒内公園2-1) ※サケ観察会はそれぞれの河川で実施 |
同左 | 582-7555 |
時期 | イベント名 | 内容 | 会場 | 問い合わせ先 (市外局番011) |
|
---|---|---|---|---|---|
- |
各種イベント(予定) |
「琴似発寒川サケ観察会」 「サケの人工受精体験」 「サケ・タッチ・プール」 季節展示「親サケ」 |
豊平川さけ科学館 (南区真駒内公園2-1) |
同左 |
582-7555 |
時期 | イベント名 | 内容 | 会場 | 問い合わせ先 (市外局番011) |
|
---|---|---|---|---|---|
- |
各種イベント(予定) |
「サケたちのエサやり体験」 季節展示「サケの発眼卵」 季節展示「サケの赤ちゃん」 |
豊平川さけ科学館 (南区真駒内公園2-1) |
同左 | 582-7555 |
時期 | イベント名 | 内容 | 会場 | 問い合わせ先 (市外局番011) |
|
---|---|---|---|---|---|
- |
各種イベント(予定) |
季節展示「サケの赤ちゃん」 季節展示「サケ稚魚」 |
豊平川さけ科学館 (南区真駒内公園2-1) |
同左 | 582-7555 |
- |
川の学習パネル展(予定) |
小学校児童が札幌市の河川について学習した成果をオンラインで展示します。 |
札幌駅前通地下歩行空間 北1条イベントスペース(東) |
札幌市 下水道河川局 河川事業課 |
818-3414 |
時期 | イベント名 | 内容 | 会場 | 問い合わせ先 (市外局番011) |
|
---|---|---|---|---|---|
- |
各種イベント(予定) |
「サケたちのエサやり体験」 季節展示「サケ稚魚」 |
豊平川さけ科学館 (南区真駒内公園2-1) |
同左 |
582-7555 |
時期 | イベント名 | 内容 | 会場 | 問い合わせ先 (市外局番011) |
|
---|---|---|---|---|---|
- |
各種イベント(予定) |
「サケたちのエサやり体験」 季節展示「サケ稚魚」 |
豊平川さけ科学館 (南区真駒内公園2-1) |
同左 | 582-7555 |
イベントスケジュールに掲載している以外にも、札幌市の施設では様々なイベントを開催しています。
画像をクリックすると外部ページへ移動しますので、各施設からのお知らせをご覧ください。
※鴨々川の正式名称は創成川ですが、豊平川分岐点から創成川通りまでの区間は鴨々川と呼ばれています。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.