ホーム > 観光・産業・ビジネス > 建築・測量・道路 > 河川 > 河川事業(普及啓発) > 鴨々川いきもの観察会
ここから本文です。
令和4年度の鴨々川いきもの観察会は下記のとおり開催しました。
沢山のご応募誠にありがとうございました。
概要 |
鴨々川(かもかもがわ)は豊平川から水をひいている河川で、安定した水の量で札幌のまちなかを流れています。 会場付近は水深が浅く、流れもゆるやかです。 鴨々川にすんでいる魚などのいきものを楽しくつかまえて、専門家と一緒に観察しませんか? 夏休みの自由研究にもおすすめです! |
---|---|
講師 |
札幌市豊平川さけ科学館職員 |
日時 |
第1回:令和4年(2022年)7月31日(日曜日) 第2回:令和4年(2022年)8月3日(水曜日) 各回10時00分~12時00分 |
会場 | 鴨々川(札幌市中央区中島公園中島児童会館裏付近) |
対象 |
小学生以上 |
定員 |
各回20名 ※申込総数:203名 |
令和4年度「鴨々川いきもの観察会」案内チラシ(PDF:547KB)
最初にさけ科学館の職員から魚の捕り方の説明があります。
タモ網は動かさずに固定し、魚を追い込むのがコツです。
さっそく川に入ります。水が冷たい!
魚は捕まえられるかな?
水中の様子です。
水は透明で、川底にはゴロゴロした石が見えます。
草むらや石の下を狙ってガサガサ…。
うまく魚を追い込むことができました!
最後は捕まえた魚の観察と解説です。
ヤマメ(サクラマス)
ウグイ
フクドジョウ
ドジョウ
ウキゴリ
ヌマチチブ
モツゴ
スジエビ
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.