ホーム > 観光・産業・ビジネス > 建築・測量・道路 > 河川 > 河川事業(普及啓発) > 創成川・鴨々川 川めぐりウォーキングツアー×地誌見学会おさんぽミュージアム

ここから本文です。

更新日:2025年9月25日

創成川・鴨々川 川めぐりウォーキングツアー×地誌見学会おさんぽミュージアム

令和7年度「創成川・鴨々川 川めぐりウォーキングツアー×地誌見学会おさんぽミュージアム」を開催しました

令和7年度の本イベントは下記のとおり開催しました。
たくさんのご応募、まことにありがとうございました!

バナー

開催概要

概要

札幌の街と共に、姿を変えてきた鴨々川(創成川)。

「川沿いの自然誌」をテーマに創成川・鴨々川沿いをガイドの案内とともに歩きながら、川辺の植生や川とまちの歴史を再発見しませんか?

ガイド

札幌市博物館活動センター学芸員

  • 山崎真実さん
    専門は植物分類学(形態)。植物全般を担当し、水生植物(水草)を得意としています。
  • 田中嘉寛さん
    専門は古脊椎動物学および博物館学。イルカやクジラ、セイウチなど、海のほ乳類の進化を研究しています。

日時

令和7年(2025年)9月17日(水曜日)10時00分~12時30分

コース

鴨々川沿いに約2km

定員 15人
※応募総数:53組74名

令和7年度開催の様子

田中学芸員の化石のお話から始まります♪

サッポロクジラについて楽しく学びました

毎年大人気のガガイモ!

今年も見つけることができました

開催の様子1

開催の様子2

山崎学芸員はホワイトボードを使って

分かりやすく解説してくれます◎

川辺に佇むヤナギの木は、
なぜここに生えているのでしょうか…?

開催の様子3

開催の様子4

菖蒲池の歴史や植生…

普段意識していない視点から見つめてみました

藻岩山と中島公園の関係とは?

日本庭園によく取り入れられる

「借景」という技巧が使われています

開催の様子5 開催の様子6

本ツアーに興味を持っていただいたみなさんへ

創成川・鴨々川川めぐりマップの表紙
創成川(鴨々川)沿いの昔と今の見どころを紹介しているウォーキングマップを作成しました。
マップを参考に、創成川(鴨々川)沿いをぜひウォーキングしてみてください。
こちらのページにてマップをご覧ください(クリックで移動)

河川事業(普及啓発)ページへ

このページについてのお問い合わせ

札幌市下水道河川局事業推進部河川事業課

〒062-8570 札幌市豊平区豊平6条3丁目2-1

電話番号:011-818-3414

ファクス番号:011-812-5241