ホーム > 観光・産業・ビジネス > 建築・測量・道路 > 河川 > 河川事業(普及啓発) > 創成川・鴨々川 川めぐりウォーキングツアー×地誌見学会 おさんぽミュージアム
ここから本文です。
キーワード | 自然誌、歴史、地理、河川、まち歩き |
---|---|
講師 |
古沢 仁(ふるさわ ひとし)さん(札幌市博物館活動センター学芸員) 古脊椎動物学を専門としている学芸員。さっぽろのなりたちや地史にも詳しく、某まち歩き番組にも出演したことがある、まさに博物館活動センターのレジェンド学芸員です。 |
日時 |
令和4年(2022年)9月23日(金曜日)10時00分~11時30分 |
コース | 鴨々川沿い約3kmの区間 |
定員 |
15名 ※申込総数:65組88名 |
令和4年度開催の様子1 |
令和4年度開催の様子2 |
---|---|
![]() まずは幌平橋から豊平川を眺めます 実は都市河川の中でも、比較的急流河川です |
![]() 幌平橋上にて解説を聞きます 豊平川とまちの歴史を学びます |
令和4年度開催の様子3 | 令和4年度開催の様子4 |
---|---|
![]() あまり知られていない河川施設のひとつ 鴨々川分水施設です |
![]() 河川施設について解説を聞きます 鴨々川は豊平川の水を導水している河川です |
令和4年度開催の様子5 | 令和4年度開催の様子6 |
---|---|
![]() 中島公園の歴史について解説を聞きます かつては北海道博覧会の会場でもありました |
![]() 菖蒲池に沿って歩きます 雨で人が少なく歩きやすいです |
令和4年度開催の様子7 | 令和4年度開催の様子8 |
---|---|
![]() いつもはたくさんの鴨がいますが 天気のせいか、その姿はまばらでした |
![]() 最後に菖蒲池についての解説を聞きます 約1時間半のツアーとなりました |
創成川(鴨々川)沿いの昔と今の見どころを紹介しているウォーキングマップを作成しました。
マップを参考に、創成川(鴨々川)沿いをぜひウォーキングしてみてください。
こちらのページにてマップをご覧ください(クリックで移動)
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.