ホーム > 観光・産業・ビジネス > 建築・測量・道路 > 河川 > 河川の管理 > 河川等クリーンアップ活動推進事業

ここから本文です。

更新日:2025年3月19日

河川等クリーンアップ活動推進事業

 

河川等クリーンアップ活動推進事業は、札幌市が維持管理を行う河川等において清掃ボランティア活動を行ってくださる団体に対し、札幌市がゴミ袋の支給などの支援を行うもので、良好な環境の創出と地域のまちづくりに資することを目的としています。

令和7年度(2025年度)より、単回で活動を実施する「美化プログラム」(愛称「かわまる」)と、通年・継続して複数回の活動を実施する「アダプト・プログラム」(愛称「かわまるアダプト」)の2区分に整理いたしました。

 

支援対象(団体)

  • 町内会・自治会等の地縁団体
  • 河川の愛護を目的とする地域住民の団体・グループ
  • 企業・NPO等の法人

ページの先頭へ戻る

 

市の支援内容

手続きの具体的な方法は、各プログラムの項目をご確認ください。

  • ゴミ袋、軍手、タオルセットの支給
  • ゴミや草の回収
  • ボランティア保険への加入(札幌市で加入手続きを行います。活動中の怪我や事故に一定の補償を行います。補償の際は参加者名簿の提出が必要となります)

ページの先頭へ戻る

 

美化プログラム(愛称「かわまる」)

美化プログラム(かわまる)のご案内(チラシ)(PDF:329KB)

活動内容

札幌市が維持管理を行う河川等における清掃活動(清掃とともに草刈作業も実施可能です。なお、美化プログラム(かわまる)では、花植え・手入れ作業を行うことはできません。

実施期間

おおむね4月から11月まで(随時)

手続き

  1. 活動する河川が流れる区の土木センターに支援申請書を提出
  2. 支援物品を受領
  3. 清掃活動を実施
  4. ゴミや草の回収(活動団体から事前に清掃事務所まで連絡をお願いします。)
  5. 1.の区土木センターに完了報告書を提出

お問い合わせ先

制度の利用、申請について(まずはお電話を)

各区土木センター

中央区

011-614-5800

北区

011-771-4211

東区

011-781-3521

白石区

011-864-8125

厚別区

011-897-3800

豊平区

011-851-1681

清田区

011-888-2800

南区

011-581-3811

西区

011-667-3201

手稲区

011-681-4011

   

ゴミや草の回収について

各清掃事務所
中央(中央区にお住まい) 011-581-1153
北(北区にお住まい) 011-772-5353
東(東区にお住まい) 011-781-6653
白石(白石区・厚別区にお住まい) 011-876-1753
豊平・南(豊平区・清田区・南区にお住まい) 011-583-8613
西(西区・手稲区にお住まい) 011-664-0053

ページの先頭へ戻る

 

アダプト・プログラム(愛称「かわまるアダプト」)

アダプト・プログラム(かわまるアダプト)のご案内(チラシ)(PDF:340KB)

活動内容

札幌市が維持管理を行う河川における清掃活動(清掃とともに草刈作業も実施可能なほか、アダプト・プログラム(かわまるアダプト)では、札幌市が認めた場合に花植え・手入れ作業も実施可能です。)

実施期間

おおむね4月から11月まで(継続して複数回)

手続き

  1. 札幌市河川管理課に事前協議書を提出(札幌市において、河川維持管理上支障がないか、内容が適切かを確認し、区土木センターと必要な調整を行います。すでにアダプト・プログラム(かわまるアダプト)が実施されているなどにより、新たに実施できない場合があります。)
  2. 1.の確認・調整後、活動が認められる場合には、札幌市と団体との間で合意書を締結
  3. 清掃活動を実施
  • 以後、活動時には、「美化プログラム(かわまる)」と同じ手続きにより、活動を行う団体に札幌市が支援いたします。
  • 活動場所には、アダプト・プログラム(かわまるアダプト)の実施団体であることを明らかにする表示物を掲示できます。

注意事項

アダプト・プログラム(かわまるアダプト)は、団体が活動場所において継続的に清掃活動等を行うことを認めるものであり、河川敷地の占用や独占的な利用を認めるものではありませんのでご注意ください。

お問い合わせ先(まずはお電話を)

札幌市下水道河川局河川管理課

電話:011-818-3415

ページの先頭へ戻る

 

活動中の写真をお寄せください(投稿フォーム「かわまるポスト」)

河川等クリーンアップ活動推進事業による活動中の写真をお寄せください。「クリーンアップ活動の内容紹介」のページなどで、写真を紹介する場合があります。

なお、写真紹介の可否についてはお答えいたしかねますので、ご了承ください

オンライン受付について

送信方法には、1.アカウントを作成しログインして送信を行う方法、2.メールを認証して送信を行う方法の2通りあります。

  • 1.のアカウントを作成しログインして送信を行う方法では、内容の一時保存や過去の送信内容の確認が可能です。
  • 送信のつど、2.のメールを認証して送信を行うことも可能です。この場合、過去の履歴等を確認することはできません。
投稿フォーム

電子データはこちらのページから送信してください。

オンライン投稿フォームのページへ

※株式会社Grafferが運営するオンライン申請サイト(外部サイト)に遷移いたします。

二次元コード

オンライン投稿フォーム二次元コード

(オンライン投稿フォームのページへ)

注意事項 送信が正しく行われると「投稿の受け付けのお知らせ」メールが送信されます。その後、札幌市において写真の内容を確認しましたら、「内容確認のお知らせ」メールが送信されます。
送信可能な電子ファイルの容量、拡張子 1ファイル10MBまで、最大10ファイルの送信が可能です。
送信できる拡張子は、「.png」、「.jpg」、「.jpeg」、「.heif」、「.heic」となっています。これ以外の拡張子では送信できませんのでご注意ください。

ページの先頭へ戻る

 

ページの先頭へ戻る

 

河川のページへ

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市下水道河川局事業推進部河川管理課
〒062-8570札幌市豊平区豊平6条3丁目2-1
電話番号:011-818-3415
FAX番号:011-812-5241