ホーム > 観光・産業・ビジネス > 建築・測量・道路 > 道路 > 道路の使用・許可申請など > 道路ふれあい月間
ここから本文です。
国土交通省では、毎年8月1日から8月31日までの間を「道路ふれあい月間」、また、8月10日を「道の日」とし、国民に共有の財産である道路の意義や重要性を再認識してもらうとともに、道路を愛護する機運を高めるため、全国的な運動を展開しています。本市でも、広く市民に道路に対する理解と協力を深めていただくため、広報啓発活動を実施しています。
道の日とは大正9年8月10日にわが国で最初の道路整備についての長期計画である第1次道路改良計画が実施されたこと、また、広く一般国民に定着している「道路ふれあい月間」(8月1日~8月30日)の期間中であることなどの理由により昭和61年度から8月10日を「道の日」と定められました。
札幌市では、国土交通省北海道開発局、北海道並びに日本道路公団北海道支社と共催で、毎年8月25日から8月31日までの道路防災週間において、防災意識の向上など様々な取り組みを行っており、その行事として、道路防災講演会を開催し、防災に対して豊富な知識と貴重な経験を有する学識経験者の方々を講師として、災害に強い安全な地域とみちづくりをめざしております。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.