ホーム > 観光・産業・ビジネス > 企業への支援 > 食関連産業への支援 > 令和6年度「道市連携海外展開推進事業(道産品の輸出販路開拓・拡大事業)」
ここから本文です。
北海道と札幌市で構成する「北海道・札幌市海外展開連携推進協議会」では、道産食品の輸出販路開拓・拡大に向けて以下の事業を実施します。
「北海道・札幌市海外展開連携推進協議会」では、道産食品の輸出拡大に向けて、道内企業の進出が途上である欧米市場を対象に、ワークショップやバイヤー招へい商談会などを実施し、欧米市場の開拓や輸出品目の拡大を図ります。
本募集は、そのうちバイヤー招へい商談会に係る募集となります。欧米市場への進出あるいは輸出拡大を検討されている事業者様におかれましては、この機会をぜひご活用ください!
<事業内容>
詳しくは以下の公募サイトをご参照いただいたうえで、お申し込みください。
<公募サイト>
「北海道・札幌市海外展開連携推進協議会」では、道産食品の輸出拡大に向けて、道内企業の進出が途上である欧米市場を対象に、ワークショップやバイヤー招へい商談会などを実施し、欧米市場の開拓や輸出品目の拡大を図ります。
本募集は、そのうち欧米市場展開ワークショップに係る募集となります。参加費は無料ですので、欧米市場への進出あるいは輸出拡大を検討されている事業者様におかれましては、この機会をぜひご活用ください!
<事業内容>
詳しくは以下チラシをご参照いただき、チラシに記載のQRコードから公募サイトに進んでいただき、お申し込みください。
<申込・問合せ全般>
申込及び問合せ全般は、原則メールにていただきますよう、ご協力お願いいたします。
■令和6年度「道市連携海外展開推進事業(道産品の輸出販路開拓・拡大事業)欧米市場販路開拓業務」受託コンソーシアム
担当:平林
メール:hirabayashi.jth@gmail.com
電話:011-299-5975
<北海道・札幌市海外展開連携推進協議会に関すること>
■北海道・札幌市海外展開連携推進協議会事務局(札幌市経済観光局産業振興部産業振興課)
電話:011-211-2392(直通)
担当:高井
道産品の輸出拡大に向けて、道と札幌市が連携し構成する「北海道・札幌市海外展開連携推進協議会」
では、以下の商談会をシンガポール及び道内で実施します。参加無料で海外バイヤーへ直接御社の商品
(道産品・道産食品)をプレゼン可能なこの機会を、ぜひご利用ください!
詳しくは以下チラシをご参照いただき、記載のQRリンクよりお申し込みください。
令和6年12月9日(月曜日)の週で実施予定
札幌市・旭川市内(各1回別日開催)
道市連携海外展開推進事業(道産品の輸出販路開拓・拡大事業(ASEAN市場))委託業務受託コンソー
シアム
担当:山名(やまな)、キム
メール:np_info-trade@np-inc.jp
電話:011-717-5045
■北海道・札幌市海外展開連携推進協議会事務局(北海道総合政策部国際局国際課)
電話:011-204-5342(直通)
担当:島田
北海道と札幌市で構成する「北海道・札幌市海外拠点連携協議会」では、道産品の輸出拡大支援業務にかかる提案者の募集(公募型プロポーザル)をします。
提出期限:令和6年7月10日(水曜日)午後5時(必着)
提出期限:令和6年7月17日(水曜日)午後5時(必着)
〒060-8611 札幌市中央区北2条西1丁目
北海道・札幌市海外展開連携推進協議会事務局(札幌市経済観光局産業振興部産業振興課)
電話:011-211-2392 担当:高井、田中
日時:令和6年7月3日(水曜日)午後2時
場所:公益社団法人北海道国際交流・協力総合センター(北海道庁別館12階)
提出期限:令和6年7月11日(木曜日)午後5時(必着)
提出期限:令和6年7月16日(火曜日)午後5時(必着)
〒060-8588 札幌市中央区北3条西6丁目
北海道・札幌市海外展開連携推進協議会事務局(北海道総合政策部国際局国際課)
電話:011-204-5342 担当:島田、山本
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.