ホーム > 観光・産業・ビジネス > 企業への支援 > 食関連産業への支援 > 令和7年度「道市連携海外展開推進事業(デジタル技術を活用したグローバル市場開拓事業)」

ここから本文です。

更新日:2025年8月22日

令和7年度「道市連携海外展開推進事業(デジタル技術を活用したグローバル市場開拓事業)」

北海道と札幌市で構成する「北海道・札幌市海外展開連携推進協議会」では、デジタル技術を活用した道産品の輸出拡大に向けて、以下の事業を実施します。

インドビジネスセミナーへの参加企業を募集します(9月5日(金曜日)12時〆切)

北海道と札幌市で構成する「北海道・札幌市海外展開連携推進協議会」では、道産品の輸出拡大に向けて、有望かつ新たな販路拡大先として、インド市場を対象に、ビジネスセミナーを実施します。
このセミナーでは、「食産業」、「人材・観光交流」を主な切り口に2部形式で、インド大使館関係者等、インドビジネスに精通した専門家をお迎えし、インド市場の魅力・近況を徹底的に解説します。
今後、具体的にインドでのビジネス展開を考える方から、新たに関心を寄せインドとのつながりを得たい方まで、多くの方のご参加をお待ちしています。

日時

  • 9月8日(月曜日)10時30分~12時(開場10時~)
    第一部 インド市場における「食」
  • 9月8日(月曜日) 14時~15時30分(開場13時30分~)
     第二部 インドの可能性、「人材と観光」

会場

赤レンガ庁舎2階 赤れんがホールA (札幌市中央区北3条西6丁目1)

内容

第一部 インド市場における「食」

  • 「インド市場の概要と食品事情について」 独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)
                        北海道貿易情報センター係長
                        岩井澪佳氏
  • 「インド食品ビジネスの極意」 La Ditta(ラディッタ) Singapore Pte Ltd 代表取締役社長
                   Sushi and More India Pvt Ltd社長
                   キッコーマン・インディア社現地代表
                   「日本食普及の親善大使(インド)」
                   小里博栄氏

第二部 インドの可能性、「人材と観光」

  • 「インドでの機会」 駐日インド大使館経済商務担当公使
              デブジャニ・チャクラバルティ氏
  • 「インド人材の可能性と魅力、ANA視点から見た日印の観光事情」 
              株式会社ANA総合研究所主席研究員
              片桐常弥氏(前ANAインド総代表)

申込方法・申込期限

下記チラシのQRコードから9月5日(金曜日)12時までにお申し込みください。

募集チラシ(PDF:383KB)

※参加費は無料です。

お問い合わせ

事務局:道市連携海外展開推進事業(デジタル技術を活用したグローバル市場開拓事業)
    受託コンソーシアム(株式会社ニトリパブリック、ANAあきんど株式会社札幌支店)
    〒001-0907 札幌市北区新琴似7条1丁目2番39号
    TEL:011-717-5045
    email:NP_info-trade@np-inc.jp
    担当:山名、キム

欧米市場展開ワークショップへの参加企業を募集します(8月27日(水曜日)〆切)

「北海道・札幌市海外展開連携推進協議会」では、道産品の販路開拓を図るため、欧米市場を対象としたワークショップを開催します。
欧米市場に取り組む事業者様を広く募集しますので、是非ご参加ください。

日時

8月29日(金曜日)13時~16時

会場

TKP札幌ビジネスセンター 赤れんが前 カンファレンスルーム5J
(札幌市中央区北4条西6丁目1 毎日札幌会館 5階)

内容

13時~ 欧米市場展開セミナー 基本プログラム

  • セミナー1 米国市場動向        JFCA(日本食文化振興協会) 事務局長
                       二見 義之 氏
  • セミナー2 米国関税について      独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)
                       農林水産食品部市場開拓課 主幹
                       新井 剛史 氏
  • セミナー3 欧州市場動向と規制について 国分北海道株式会社
                       地域共創部地域共創課長兼イノベーション推進課長
                       河内 幸人 氏

15時~ 欧米市場展開ワークショップ

申込方法・申込期限

下記チラシのQRコードから8月27日(水曜日)までにお申し込みください。

募集チラシ(PDF:3,504KB)

※参加費は無料です。

お問い合わせ

事務局:JTB北海道事業部
    〒060-0001 札幌市中央区北1条西6丁目1-2 アーバンネット札幌ビル8F
    TEL:011-271-7024
    email:k_nishiya716@jtb.com
    担当:西谷

FOOD EXPO 2025」への参加企業を募集します(冷凍商品希望者:8月12日(火曜日)15時、常温商品希望者:8月29日(金曜日)〆切)

「北海道・札幌市海外展開連携推進協議会」では、ベトナム最大規模の、ベトナム政府主導による展示商談会「VIETNAM FOOD EXPO 2025」に参加する企業を募集します。
詳しくは以下募集チラシをご参照いただき、記載のQRコード若しくはURLからファイルをダウンロードしたうえで、下記問い合わせ先のメールアドレスに必要書類を送付ください。

募集チラシ(PDF:255KB)

開催日時

2025年11月12日(水曜日)~11月15日(土曜日)

開催場所

Saigon Exhibition and Convention Center-SECC
799 Nguyen Van Linh, District 7 Ho Chi Minh City 70000, Vietnam 

募集企業

  • ベトナムを中心としたASEAN諸国へ輸出を希望する道内食品事業者
    ※参加ご希望が多い場合、事務局の協議により選定します。
  • 展示用及び試食用のサンプルをご準備いただきます。(各商品1ケース目安)
  • 現地参加もしくは商品サンプルの送付のみの参加いずれも可能です。(サンプル輸送費のみ事務局負担)
  • 詳細は参加希望の道内食品事業者様に別途お知らせします。

申込締切

  • 冷凍商品希望者:2025年8月12日(火曜日)15時まで
  • 常温商品希望者:2025年8月29日(金曜日)まで

   ※事務局への商品情報シートの提出により申込が完了いたします。

お問い合わせ

事務局:株式会社ニトリパブリック
    〒001-0907 札幌市北区新琴似7条1丁目2番39号
    TEL:011-717-5045
    email:NP_info-trade@np-inc.jp
    担当:山名、キム

デジタル技術を活用したグローバル市場開拓事業にかかる提案者の募集(公募型プロポーザル)について

デジタル技術を活用したグローバル市場開拓事業にかかる提案者の募集(公募型プロポーザル)をします。

インド市場販路開拓業務(募集は終了しました)

目的

道産品の輸出拡大に向けて、道と札幌市が連携し構成する「北海道・札幌市海外展開連携推進協議会」(以下、「委託者」という)において、有望かつ新たな販路拡大先として、インド市場を対象に、セミナーや現地プロモーションなどを実施し、中長期的なインド市場の販路開拓につなげることを図る。

告知文・提案指示書

  1. 告示文(PDF:138KB)
  2. 企画提案指示書(PDF:178KB)

参加表明書の提出

提出期限:令和7年7月4日(金曜日)午後5時(必着)

  1. 参加表明書作成要領(PDF:68KB)
  2. 参加表明書(ワード:18KB)
  3. 参加表明書別添資料(ワード:24KB)
  4. 適用除外申出書(ワード:24KB)
  5. コンソーシアム協定書(ワード:18KB)
  6. 誓約書(ワード:29KB)

企画提案書の提出

提出期限:令和7年7月11日(金曜日)午後5時(必着)

  1. 企画提案書作成要領(PDF:68KB)
  2. 企画提案書(ワード:23KB)

提出場所

〒060-8588 札幌市中央区北3条西6丁目

北海道・札幌市海外展開連携推進協議会事務局(札幌市経済観光局産業振興部産業振興課)

電話:011-211-2392 メール:food@city.sapporo.jp 担当:河合、堀内

随意契約結果及びプロポーザル方式審査結果

01随意契約結果一覧別記第2号様式(PDF:34KB)

02プロポーザル方式審査結果一覧(PDF:27KB)

欧米市場販路開拓業務(募集は終了しました)

目的

デジタル技術を活用した道産品の輸出拡大に向けて、道と札幌市が連携し構成する「北海道・札幌市海外展開連携推進協議会」(以下、「委託者」という)において、道内企業の進出が途上である欧米市場を対象に、デジタル技術を活用したセミナーやバイヤー招へい商談会などを実施する。また、輸出規制や関税措置など国際情勢の動きを踏まえて道内企業へ有益な情報提供ができるよう、セミナーの中で市場動向等を説明するとともに、現地でのテストマーケティングを合わせて行う。

告知文・提案指示書

  1. 告示文(PDF:139KB)
  2. 企画提案指示書(PDF:148KB)
  3. 事業者説明会(PDF:47KB)
  4. 質問と回答(PDF:59KB)
  5. 参考:昨年度事業(PDF:987KB)

参加表明書の提出

提出期限:令和7年6月30日(月曜日)午後5時(必着)

  1. 参加表明書作成要領(PDF:68KB)
  2. 参加表明書(ワード:17KB)
  3. 参加表明書別添資料(ワード:23KB)
  4. 適用除外申出書(ワード:24KB)
  5. コンソーシアム協定書(ワード:17KB)
  6. 誓約書(ワード:29KB)

企画提案書の提出

提出期限:令和7年7月3日(木曜日)午後5時(必着)

  1. 企画提案書作成要領(PDF:69KB)
  2. 企画提案書(ワード:23KB)

提出場所

〒060-8588 札幌市中央区北3条西6丁目

北海道・札幌市海外展開連携推進協議会事務局(北海道総合政策部国際局国際課)

電話:011-204-5342 担当:三上、逸見

随意契約結果及びプロポーザル方式審査結果

01随意契約結果一覧別記第2号様式(PDF:429KB)

02プロポーザル方式審査結果一覧(PDF:59KB)

ASEAN市場販路開拓業務(募集は終了しました)

目的

デジタル技術を活用した道産品の輸出拡大に向けて、道と札幌市が連携し構成する「北海道・札幌市海外展開連携事業推進協議会」(以下、「委託者」という。)において、ジェトロや北海道ASEAN事務所、金融機関等の海外ネットワークを活用しながら、現地展示会への出展等を実施する。

告知文・提案指示書

  1. 告示文(PDF:235KB)
  2. 企画提案指示書(PDF:260KB)
  3. 事業者説明会(PDF:83KB)

参加表明書の提出

提出期限:令和7年6月17日(火曜日)午後5時(必着)

  1. 参加表明書作成要領(PDF:125KB)
  2. 参加表明書(ワード:27KB)
  3. 参加表明書別添資料(ワード:24KB)
  4. 適用除外申出書(ワード:24KB)
  5. コンソーシアム協定書(ワード:44KB)
  6. 誓約書(ワード:28KB)

企画提案書の提出

提出期限:令和7年6月17日(火曜日)午後5時(必着)

  1. 企画提案書作成要領(PDF:128KB)
  2. 企画提案書(ワード:23KB)

提出場所

〒060-8588 札幌市中央区北3条西6丁目

北海道・札幌市海外展開連携推進協議会事務局(北海道総合政策部国際局国際課)

電話:011-204-5339 担当:島田、山本

随意契約結果及びプロポーザル方式審査結果

01随意契約結果一覧別記第2号様式(PDF:34KB)

02プロポーザル方式審査結果一覧(PDF:27KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市経済観光局産業振興部産業振興課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎15階

電話番号:011-211-2392

ファクス番号:011-218-5130