商談会、物産展等への出展支援
11th 沖縄大交易会2023への参加企業を募集します(6月2日正午〆切)
札幌市が事務局を務める「札幌食と観光国際実行委員会」では、国内最大規模の国際商談会「11th 沖縄
大交易会2023」のリアル商談会への参加を希望する企業を募集します。
11th 沖縄大交易会2023概要
・オンライン商談会:令和5年8月1日(火曜日)~11月30日(木曜日)
・リアル商談会 :令和5年11月16日(木曜日)・17日(金曜日)
- 会場:沖縄コンベンションセンター(沖縄県宜野湾市真志喜4丁目3-1)
- 公式ホームページ:https://gotf.jp/
募集概要
- 北海道内に本社を有し、かつ、札幌市、小樽市内、函館市内のいずれかに営業所等の拠点を有している食関連事業者。
- リアル商談会に参加すること(オンライン商談会への参加必須)。
- 当実行委員会が実施する実績調査等のアンケートに回答すること。
|
・参加料:198,000円(内訳:オンライン商談会110,000円、リアル商談会88,000円)
・オンライン商談会の通訳手配費用、旅費、サンプル品輸送料等
参加料のうち過去(R4~R5年度)の当実行委員会の支援状況に応じて、以下の通り補助します。
(当会の出展支援を受けてR4~5年度に下記の展示会に出展している)100,000円
(当会の出展支援を受けてR4~5年度に下記の展示会に出展していない)120,000円
【令和4年度】沖縄大交易会2022、FABEX東京2022、FABEX中部2022、
FOOD STYLE Japan 2022、フードメッセ in にいがた2022、
FOODEX JAPAN 2023、Winter Fancy Food Show 2023
【令和5年度】THAIFEX 2023、Summer Fancy Food Show 2023
|
- その他:以下の企業については、当会として費用面の補助はありませんが、主催者へ推薦します。
・リアル商談会へ申し込みをしたが、主催者による選考に落ちた企業
・オンラインのみの参加を希望する企業
申込方法等
高井 E-mail:food@city.sapporo.jp 電話:011-211-2392
- 備考:募集締切後、当実行委員会事務局より補助の可否についてご連絡いたします。その後、各社様にて、沖縄大交易会HPより6月16日(金曜日)までに参加申込・登録手続きを行っていただきます。
シンガポール髙島屋30周年記念「大北海道展」に向けた商談会への参加企業を募集します
札幌市が事務局を務める「札幌食と観光国際実行委員会」では、シンガポールで開催される髙島屋30周年記念企画「大北海道展」に出展する企業募集に当たり、髙島屋バイヤーとの取引商談会を開催します。
大北海道展概要
- 日程:令和5年11月9日(木曜日)~20日(月曜日)
- 会場:シンガポール髙島屋(391 Orchard Road Ngee Ann City Tower A Singapore 238873)
商談会募集概要
- 募集案内(PDF:465KB)※必ずご確認ください。
- 日程:令和5年5月29日(月曜日)午前11時~午後6時(予定)
- 場所:さっぽろテレビ塔2階「あかしあ」(札幌市中央区大通西1丁目)
- 募集企業数:10社程度 ※応募多数の場合は、バイヤーの希望により選考いたします
- 募集企業:以下のすべての条件を満たす食関連事業者
- 北海道内に本社を有し、かつ、札幌市、小樽市内、函館市内のいずれかに営業所等の拠点を有している食関連事業者。
- 現地シンガポールへ販売者(または実演者)を1名以上派遣し、販売または調理行為に従事可能なこと(商品カテゴリーによっては現地プロモーターによる販売代行も可能(応相談))。
- 取引条件は消化仕入。掛率、経費負担等は協議によって決定。
- 当実行委員会が実施する実績調査等のアンケートに回答すること。
|
- 販売商品:以下のすべての条件を満たす商品
・和洋菓子、氷菓、飲料、ラーメン、カレー、惣菜、米飯類、水産品等
・シンガポールへの輸出実績がある又は海外の基準に適合済み、かつ販売可能なことが確認済みであること。
申込方法等
ANUGA 2023(ドイツ)ジャパンパビリオンへの出展企業を募集します
札幌市が事務局を務める「札幌食と観光国際実行委員会」では、ドイツで開催される欧州最大級の食品関連見本市「ANUGA 2023」に出展する企業を募集します。
ANUGA 2023 概要
募集概要
- 募集案内(PDF:254KB)※必ずご確認ください。
- 募集企業数:3社程度
- 募集企業:以下のすべての条件を満たす食関連事業者
- 北海道内に本社を有し、かつ、札幌市、小樽市内、函館市内のいずれかに営業所等の拠点を有している食関連事業者。
- 日本~ドイツ間の渡航規制等に関わらず、準備日及び会期の全日程で会場の自社ブースに常駐できること。
- 現地に輸出可能な商品を有していること。
- 英語の資料を用いて、英語で商品提案や商談が実施できること。(通訳の活用含む。)
- 当実行委員会が実施する実績調査等のアンケートに回答すること。
|
- 経費補助:・ブース小間代:100,000円
※ジェトロが定める中小企業等料金(補助あり料金)130,000円、一般料金(補助なし料金)260,000円との差額は出展企業負担
・マーケティング活動に要する経費:1社最大150,000円まで補助
※通訳、外国語版の資料やHP制作等にかかる費用を補助
・備品代:1社最大5万円(税抜)まで補助
※標準のカタログにない特注の備品や必要と認められない備品は補助対象外
申込方法等
申込内容を事務局(当実行委員会)にて確認の上、5月8日(月曜日)を目途に事務局における選考結果をお知らせいたします。その後、5月10日(水曜日)17時までに各企業において、ジェトロホームページから申込みをしていただきます。
香港向け販路拡大事業への参加企業を募集します
札幌市が事務局を務める「札幌食と観光国際実行委員会」では、香港で開催される大規模食品見本市「Food Expo PRO 2023」に北海道ブースを設置します。また、現地における視察ツアーや小売店舗でのテスト販売会も併せて実施します。
事業概要
Food Expo PRO 2023「北海道ブース」
香港流通視察ツアー(自由参加)
- 日程:令和5年8月16日(水曜日)午前10時~午後2時(予定)
- 場所:現地小売店舗等(調整中)流通担当者による小セミナーを予定
テスト販売会
- 日程:令和5年8月20日(日曜日)午前9時~午後6時(予定)
- 場所:株式会社GROUP81運営小売店舗「81駅(81Station)」※店舗は調整中
企業募集概要
- 募集概要チラシ(PDF:239KB) ※必ずご確認ください
- 募集企業数:10社程度
- 募集企業:以下のすべての条件を満たす食関連事業者
- 北海道内に本社を有し、かつ札幌市・小樽市・函館市のいずれかに支店、営業所等を有していること。
- 出品物は道内で生産・製造加工している食料品であり、香港食品輸入基準に適合していること。
- 会期中に会場(Food Expo PRO・テスト販売会)に常駐できること。(流通視察ツアーは自由参加)
- 当実行委員会が実施する実績調査等のアンケートに協力すること。
|
- 実行委員会の負担:展示会出展料、基本什器代(展示用テーブル1台、椅子1脚、バックスペース作業台等)、通訳代(展示会では終日5名配置)、視察ツアーに係る費用、テスト販売会に係る費用、輸送費(日本国内指定倉庫から香港まで)
- 出展企業のご負担:参加費20万円/社、当会が負担する基本設備以外の備品代、サンプル代(展示会及びテスト販売分)、独自に手配する通訳代、旅費(補助以外)、保険等
- 旅費補助:1社最大18万円まで旅費を補助します。※詳細は別途ご案内します
申込方法等

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。