商談会、物産展等への出展支援
(株)PPIHとの輸出向けスイーツ・菓子に関する取引商談会への参加企業を募集します(令和5年1月27日〆切)
札幌市は、(株)パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス((株)PPIH)との輸出向けスイーツ・菓子に関する取引商談会を開催します。既存商品の取引のほか、PB商品の開発に関する商談(希望者のみ)も実施します。
商談会概要
- 形式:商談は、下記会場にて(株)PPIHの海外事業MDサポート本部(東京都)の加工食品バイヤーとオンラインで行っていただきます。会場には同本部の北日本エリア担当バイヤーが常駐し、サポートいたします。
- 日程:令和5年2月27日(月曜日)、3月2日(木曜日)、3月3日(金曜日)午前10時~午後5時(1商談40分程度)
- 会場:札幌市役所本庁舎(札幌市中央区北1条西2丁目) 12階 大会議室(4号)
- 商談内容:輸出向け商品の取引
・ジャンル:スイーツ・菓子
・温度帯:冷凍(賞味期限360日)、常温(賞味期限180日以上)
※既存商品の取引のほか、ご希望に応じてPB商品開発に関する商談も実施します。
企業募集概要
- 募集案内(PDF:84KB)※必ずご確認ください
- 募集企業:以下の全ての条件を満たす食品製造事業者
- 札幌市内に本社を有する又は北海道内に本社を有し、かつ札幌市内に支店等を有すること。
- 製造工場、出品商品は食品関連法規等を遵守しており、HACCP対応をしていること。
- 札幌市が実施するアンケートにご回答いただけること。
|
(株)PPIHについて
(株)PPIHは、国内では「ドン・キホーテ」をはじめ、総合スーパー「アピタ」「ピアゴ」などを運営しており、海外ではアジアを中心にジャパンブランド・スペシャリティストアをコンセプトにする「DON DON DONKI」などを運営しています。
申込方法等
- 申込方法:「参加申込書(エクセル:35KB)」「商品情報シート(エクセル:150KB)」に必要事項を記載の上、Eメールでご提出ください。なお、エントリーする商品数に制限はございません。
- 申込期限:令和5年1月27日(金曜日)必着
- 提出先:札幌市経済観光局 産業振興部 地域産業振興課 食産業振興担当係 Eメール:food@city.sapporo.jp 電話:011-211-2392
- 留意事項:参加申込書及びエントリーシートの内容を踏まえ、(株)PPIHとのマッチングを行います。また、商談日程が決定した事業者は、必要に応じて商品サンプルを(株)PPIH(東京都)に発送していただきます。(費用は参加事業者負担) 詳細は決定後にご案内します。
Summer Fancy Food Show 2023 ジャパンパビリオンへの出展企業を募集します
Summer Fancy Food Show 2023 概要
募集概要
- 募集案内(PDF:126KB)※必ずご確認ください。
- 募集企業数:3社程度
- 募集企業:以下のすべての条件を満たす食関連事業者
- 北海道内に本社を有し、かつ、札幌市、小樽市内のいずれかに営業所等の拠点を有している食関連事業者。
- 日本・米国間の渡航規制等に関わらず、準備日及び会期の全日程で会場の自社ブースに常駐できること。
- 米国で販売可能な商品を有していること。
- 英語の資料を用いて、英語で商品提案や商談が実施できること。(通訳の活用含む。)
- 当実行委員会が実施する実績調査等のアンケートに回答すること。
|
- 経費補助:・ブース小間代:20万円
※ジェトロが定める中小企業等料金(補助あり料金)29万円、一般料金(補助なし料金)58万円との差額は出展企業負担
・マーケティング活動に要する経費(1社最大15万円まで)
※通訳、外国語版の資料やホームページ制作等にかかる費用を補助
・出展に必要なレンタル備品代(1社最大5万円まで)
※標準のカタログにない特注の備品や必要と認められない備品は補助対象外
申込方法等
1月24日(火曜日)を目途に当実行委員会における選考結果をお知らせいたしますので、その後、1月27日(金曜日)午後5時までに各企業において、ジェトロホームページから申込みをしていただきます。
THAIFEX 2023 ジャパンパビリオンへの出展企業を募集します
THAIFEX 2023 概要
募集概要
- 募集案内(PDF:142KB)※必ずご確認ください。
- 募集企業数:5社程度
- 募集企業:以下のすべての条件を満たす食関連事業者
- 北海道内に本社を有し、かつ、札幌市、小樽市内のいずれかに営業所等の拠点を有している食関連事業者。
- 日本・タイ間の渡航規制等に関わらず、準備日及び会期の全日程で会場の自社ブースに常駐できること。
- タイで販売可能な商品を有していること。
- 英語または現地語の資料を用いて、英語で商品提案や商談が実施できること。(通訳の活用含む。)
- 当実行委員会が実施する実績調査等のアンケートに回答すること。
|
- 経費補助:・ブース小間代:過去(令和3年度~)の当実行委員会の支援状況に応じて以下を補助します。
ア 当実行委員会の支援を受けて以下の展示会に出展している:15万円補助
イ 当実行委員会の支援を受けて以下の展示会に出展していない:20万円補助
【令和3年度】沖縄大交易会2021、FABEX東京2021、FOODSTYLE関西・沖縄、FOODEX JAPAN 2022
【令和4年度】FABEX東京2022、 FABEX中部2022、沖縄大交易会2022、Food Style Japan2022、フードメッセinにいがた、Winter Fancy Food Show2023、FOODEX JAPAN2023
【令和5年度】Summer Fancy Food Show2023
|
※JETROが定める中小企業等料金(補助あり料金)27万5,000円、一般料金(補助なし料金)55万円との差額は各企業負担
・マーケティング活動に要する経費(1社最大15万円まで)
※通訳、外国語版の資料やホームページ制作等にかかる費用を補助
・出展に必要なレンタル備品代(1社最大5万円まで)
※標準のカタログにない特注の備品や必要と認められない備品は補助対象外
申込方法等
1月18日(水曜日)を目途に当実行委員会における選考結果をお知らせいたしますので、その後、1月20日(金曜日)午後5時までに各企業において、ジェトロホームページから申込みをしていただきます。
台湾大手ショッピングチャンネル「MOMO」オンライン商談会への参加企業を募集します
札幌市が事務局を務める「札幌食と観光国際実行委員会」では、台湾緑星企業有限公司を通じ、台湾大手ショッピングチャンネル「MOMO」にて北海道連続企画として紹介する商品を提案するオンライン商談会を実施します。
商談会概要
- 日程:令和4年11月29日(火曜日)
- 方法:zoomによるオンライン商談(現地通訳あり)
企業募集概要
- 募集企業数:7社程度(緑星企業による選考あり)
- 募集商品:テレビ通販で販売する道産食品 賞味期限180日以上、温度帯問わず
※中心購買層:50代以上女性
※特に有望な商品カテゴリー:乳製品、乾燥・冷凍ホタテ類、その他の冷凍食品及び調味料
※対象外:酒類、肉類、缶詰、その他台湾輸入禁止・制限のある食品
- 募集企業:北海道内に本社を有し、かつ札幌市・小樽市のいずれかに支店、営業所等を有していること。
- 注意事項:商談決定後、緑星企業が希望する商品のサンプルについては、台湾向けに発送をお願いします(費用は参加企業負担)。成約した場合、台湾向けの裏面表示ラベルは参加企業が貼付して出荷する必要があります(印刷データは先方提供)。
申込方法等
FOODEX JAPAN 2023「にっぽん食輸出展」北海道ブースへの出展企業を募集します
札幌市が事務局を務める「札幌食と観光国際実行委員会」では、道内食関連企業の国内への販路拡大を支援するため、国内最大規模の国際食品・飲料展「FOODEX JAPAN 2023『にっぽん食輸出展』」に北海道ブースを設置します。
FOODEX JAPAN 2023概要
北海道ブース出展企業募集概要
- 北海道ブース募集案内(PDF:283KB)※必ずご確認ください。
- 出展ゾーン:にっぽん食輸出展
- 募集企業数:18社程度
- 募集企業:以下のすべての条件を満たす食関連事業者
- 北海道内に本社を有し、かつ札幌市・小樽市・函館市のいずれかに支店、営業所等を有していること。
- 出品物は道産農畜水産物が主原料であり、道内で生産・製造加工されていること。
- 会期中に会場に常駐できること。
- 輸出可能な商品を取り扱っており、海外バイヤー向けの資料(外国版)を用意できること。
|
・参加負担金
(当会の出展支援を受けて令和3~4年度に下記の展示会等に出展している)30万円
(当会の出展支援を受けて令和3~4年度に下記の展示会等に出展していない)20万円
【令和3年度】沖縄大交易会2021、FABEX東京2021、FOODSTYLE関西・沖縄、FOODEX JAPAN 2022
【令和4年度】FABEX東京2022、FABEX中部2022、沖縄大交易会2022、FOOD STYLE Japan 2022、フードメッセinにいがた、Winter Fancy Food Show
|
・基本設備以外に係る経費(備品代、旅費等)
申込方法等
マレーシア商談会への参加企業を募集します
札幌市が事務局を務める「札幌食と観光国際実行委員会」では、北海道の認知度が高く道産食品への潜在的ニーズが認められるマレーシアから、現地食品バイヤーをお招きし、対面個別形式の商談会を実施します。
商談会概要
- 日程:令和4年10月12日(水曜日)、13日(木曜日)午前10時~午後6時
- 会場:道特会館(札幌市中央区北2条西2丁目26番仲通東向き5階「大会議室B」)
企業募集概要
- 募集企業数:12社程度
- 募集商品:マレーシアに輸出可能な食品(冷凍・常温)小売用、業務用いずれも可。賞味期限180日以上
- 募集企業:北海道内に本社を有し、かつ札幌市・小樽市のいずれかに支店、営業所等を有していること。
申込方法等
FOOD HOKKAIDO 2022への参加企業を募集します
札幌市が参画する「北海道ブランド海外展開協会支援事業実行委員会」(事務局;札幌商工会議所)では、道産食品の販路拡大を促進するため、海外食品バイヤーとの商談会「FOOD HOKKAIDO 2022」の参加企業を募集します。
概要
- 日程:令和4年10月20日(木曜日)~21日(金曜日)
- 方式:事前マッチング方式によるリアル商談
- 対象:北海道の飲食料品を取り扱う企業・団体・一次産品生産者等
- 参加費:無料
申込期限
令和4年8月26日(金曜日)必着
申込方法
詳細については札幌商工会議所のホームページ(https://www.sapporo-cci.or.jp/web/events/details/_food_hokkaido_2022.html)でご確認の上、申込期限までにエントリーシートをご提出ください。
問い合わせ先・申込先
札幌商工会議所 国際・観光部 食産業・貿易課 今村、島田
電話:011-231-1332 Eメール:trade@sapporo-cci.or.jp
フードメッセinにいがた2022 北海道ブースへの出展企業を募集します
札幌市が事務局を務める「札幌食と観光国際実行委員会」では、道内食関連企業の国内への販路拡大を支援するため、「食」に関連するあらゆる分野の先端情報が集まる展示商談会「フードメッセinにいがた2022」に北海道ブースを設置します。
フードメッセinにいがた2022概要
北海道ブース出展企業募集概要
- 北海道ブース募集案内(PDF:318KB)※必ずご確認ください。
- 募集企業数:12社程度
- 募集企業:以下のすべての条件を満たす食関連事業者
- 北海道内に本社を有し、かつ札幌市・小樽市・函館市のいずれかに支店、営業所等を有していること。
- 出品物は、道内で生産・製造加工されていること。
- 会期中に会場に常駐できること。
|
・参加負担金
(当会の出展支援を受けて令和3~4年度に下記の展示会等に出展している)50,000円
(当会の出展支援を受けて令和3~4年度に下記の展示会等に出展していない)30,000円
【令和3年度】沖縄大交易会2021、FABEX東京2021、FOODSTYLE関西・沖縄、FOODEX JAPAN 2022
【令和4年度】FABEX東京2022、FABEX中部2022、沖縄大交易会2022、FOOD STYLE Japan 2022
|
・基本設備以外に係る経費(備品代、サンプル、旅費等)
申込方法等
Winter Fancy Food Show 2023 ジャパンパビリオンへの出展企業を募集します
札幌市が事務局を務める「札幌食と観光国際実行委員会」では、道内食関連企業の海外への販路拡大を目指し、米国・ラスベガスで開催される「Winter Fancy Food Show 2023」にジェトロが設置するジャパンパビリオンへ出展を希望する企業を募集します。
Winter Fancy Food Show 2023 概要
募集概要
- 募集案内(PDF:90KB)※必ずご確認ください。
- 募集企業数:6社程度
- 募集企業:以下のすべての条件を満たす食関連事業者
- 北海道内に本社を有し、かつ、札幌市、小樽市内のいずれかに営業所等の拠点を有している食関連事業者。
- 日本・米国間の渡航規制等に関わらず、準備日及び会期の全日程で会場の自社ブースに常駐できること。
- 米国で販売可能な商品を有していること。
- 英語の資料を用いて、英語で商品提案や商談が実施できること。(通訳の活用含む。)
- 当実行委員会が実施する実績調査等のアンケートに回答すること。
|
- 経費補助:・ブース小間代:20万円
※ジェトロが定める中小企業等料金(補助あり料金)24万5千円、一般料金(補助なし料金)49万円との差額は出展企業負担
・マーケティング活動に要する経費(1社最大15万円まで)
※通訳、外国語版の資料やホームページ制作等にかかる費用を補助
・出展に必要なレンタル備品代(1社最大5万円まで)
※標準のカタログにない特注の備品や必要と認められない備品は補助対象外
申込方法等
8月8日(月曜日)を目途に当実行委員会における選考結果をお知らせいたしますので、その後、8月10日(水曜日)午後5時までに各企業において、ジェトロホームページから申込みをしていただきます。
【申込先・お問い合わせ先】
札幌食と観光国際実行委員会 吉原 電話:011-211-2392 Eメール:food@city.sapporo.jp
北海道まるごとフェアinサンシャインシティへの出店企業を募集します
札幌市が参画する「北海道まるごとフェア実行委員会」では、北海道の食や生活などの文化情報や観光情報を発信するため、東京都・サンシャインシティにおけるフェアへの出店を希望する企業を募集いたします。
北海道まるごとフェアinサンシャインシティ概要
- 日程:令和4年10月7日(金曜日)~11日(火曜日)
- 会場:サンシャインシティ4階「展示ホール」(東京都豊島区東池袋)
募集概要
※出店者1社当たり1人分の旅費等の助成を予定(実費費用の最大3分の2以内)
※電気増設工事費について、1社当たり3万円を上限に補助を予定
※キャッシュレス決済端末のリース料金(1台当たり5,000円)を助成予定 など
申込方法等
- 申込方法:以下の参加申込書を郵送・持参・Eメールで提出
参加申込書(個人事業主用)(エクセル:55KB)
参加申込書(法人用)(エクセル:58KB)
- 提出先:一般社団法人北海道商工会議所連合会 業務推進部 小野、穂刈(ほかり)
〒060-0001 札幌市中央区北1条西2丁目 経済センタービル2階
Eメール:marugoto@hokkaido.cci.or.jp 電話:011-241-6308
FOOD STYLE Japan 2022北海道ブースへの出展企業を募集します
札幌市が事務局を務める「札幌食と観光国際実行委員会」では、道内食関連企業の国内外への販路拡大を支援するため、食の総合展示商談会「FOOD STYLE Japan 2022」に北海道ブースを設置します。
FOOD STYLE Japan 2022概要
北海道ブース出展企業募集概要
- 北海道ブース募集案内(PDF:1,168KB)※必ずご確認ください。
- 募集企業数:12社程度
- 募集企業:以下のすべての条件を満たす食関連事業者
- 北海道内に本社を有し、かつ札幌市・小樽市・函館市のいずれかに支店、営業所等を有していること。
- 出品物は、道内で生産・製造加工されていること。
- 会期中に会場に常駐できること。
|
- 出展企業のご負担:
・参加負担金
(当会の出展支援を受けて令和3~4年度に下記の展示会等に出展している)80,000円
(当会の出展支援を受けて令和3~4年度に下記の展示会等に出展していない)50,000円
【令和3年度】沖縄大交易会2021、FABEX東京2021、FOODSTYLE関西・沖縄、FOODEX JAPAN 2022
【令和4年度】FABEX東京2022、FABEX中部2022、沖縄大交易会2022
|
・基本設備以外に係る経費(追加設備代、備品代、旅費等)
申込方法等
沖縄大交易会2022への参加企業を募集します
札幌市が事務局を務める「札幌食と観光国際実行委員会」では、国内最大規模の国際商談会「沖縄大交易会2022」のリアル商談会への参加を希望する企業を募集します。
沖縄大交易会2022概要
- 日程:
オンライン商談会 |
令和4年8月1日(月曜日)~12月23日(金曜日) |
リアル商談会 |
令和4年11月24日(木曜日)・25日(金曜日) |
募集概要
- 募集案内(PDF:267KB)※必ずご確認ください。
- 募集企業数:10社程度
- 募集企業:以下のすべての条件を満たす食関連事業者
- 北海道内に本社を有し、かつ札幌市・小樽市のいずれかに支店、営業所等を有していること。
- リアル商談会に参加すること(オンライン商談会への参加必須)。
|
- 参加企業のご負担:
・参加料:126,500円(内訳:オンライン商談会27,500円、リアル商談会99,000円)
・オンライン商談会の通訳手配費用、旅費、サンプル品輸送料等
- 当会補助:参加料のうち過去(令和3~R4年度)の当実行委員会の支援状況に応じて、以下の通り補助します。
(当会の出展支援を受けて令和3~4年度に下記の展示会に出展している)30,000円
(当会の出展支援を受けて令和3~4年度に下記の展示会に出展していない)50,000円
【令和3年度】沖縄大交易会2021、FABEX東京2021、FOODSTYLE関西・沖縄、FOODEX JAPAN 2022
【令和4年度】FABEX東京2022、FABEX中部2022
|
- その他:以下の企業については、当会として費用面の補助はありませんが、推薦企業として主催者へ推薦します。
・リアル商談会へ申込みをしたが、主催者選考により参加不可となった企業
・オンラインのみの参加を希望する企業
申込方法等
- 申込方法:参加申込書(エクセル:19KB)をEメールで提出
- 申込期限:令和4年5月27日(金曜日)正午必着
- 提出先:札幌食と観光国際実行委員会 酒井 Eメール:food@city.sapporo.jp 電話:011-211-2392
- 備考:募集締切後、当実行委員会事務局より補助の可否についてご連絡いたします。その後、各社様にて、沖縄大交易会HPより6月10日(金曜日)までに参加申込・登録手続きを行っていただきます。
ファベックス中部2022北海道ブースへの出展企業を募集します
札幌市が事務局を務める「札幌食と観光国際実行委員会」では、道内食関連企業の国内外への販路拡大を支援するため、中部最大級の業務用専門展示商談会「ファベックス中部2022」に北海道ブースを設置します。
ファベックス中部2022概要
北海道ブース出展企業募集概要
- 北海道ブース募集案内(PDF:281KB)※必ずご確認ください。
- 募集企業数:12社程度
- 募集企業:以下のすべての条件を満たす食関連事業者
- 北海道内に本社を有し、かつ札幌市・小樽市のいずれかに支店、営業所等を有していること。
- 出品物は、道内で生産・製造加工されていること。
- 会期中に会場に常駐できること。
|
- 出展企業のご負担:
・参加負担金
(当会の出展支援を受けて令和3~4年度に下記の展示会に出展している)70,000円
(当会の出展支援を受けて令和3~4年度に下記の展示会に出展していない)50,000円
【令和3年度】沖縄大交易会2021、FABEX東京2021、FOODSTYLE関西・沖縄、FOODEX JAPAN 2022
【令和4年度】FABEX東京2022
・基本設備以外に係る経費(備品代、旅費等)
申込方法等
米国・Bokksu社招へい商談会の参加企業を募集します
札幌食と観光国際実行委員会では、米国を中心に世界各国の消費者に向けて日本の菓子の詰め合わせの定期配送(サブスクリプション)サービスを行っているBokksu社を招へいし、北海道をテーマとした冬のサブスクリプションボックス向けの商品及び同社が新たにスタートしたネットスーパー向けの商品選定のための対面式商談会を開催します。
商談会・募集概要
米国・Bokksu社招へい商談会募集案内(PDF:562KB)※必ずご確認ください。
- 日程:令和4年5月24日(火曜日)・25日(水曜日)午前9時~午後6時(予定)
- 会場:道特会館5階「大会議室B」(札幌市中央区北2条西2丁目26番)
- 商談時間:1社あたり30分(予定)
- 募集企業数:計30社程度
- 参加対象:以下の条件すべてを満たす食関連事業者
- 北海道内に本社を有し、かつ札幌市、小樽市、函館市内のいずれかに営業所等の拠点を有していること。
- 当実行委員会が実施する実績調査等のアンケートに協力すること。
|
募集商品
以下のすべての条件を満たす商品(部門毎に募集。全てに応募も可)
サブスクリプション部門 |
- 密閉された個包装の菓子またはお茶で、1商品あたり3万~6万個、または6万~12万個の製造が可能であること
- 納品日の1.5か月前の発注でリードタイムが間に合うもの
- 賞味期限:90日以上あるもの
- 希望納品価格:一口サイズのお菓子は50円以下、焼き菓子・スナック系は100円前後(目安)
- 基本的に米国内で購入できない商品
- 納品は日本国内指定倉庫、国内決済
|
マーケット(越境EC)部門 |
- お菓子やお茶、食品、生活雑貨(日本製)、伝統工芸品
- 賞味期限:90日以上あるもの
- 小ロット購入ができるもの
- 基本的に米国内で購入できない商品
- 納品は日本国内指定倉庫、国内決済
|
オンライングローサリー(ネットスーパー)部門 |
- 常温又は冷凍の菓子、飲料、調味料、加工食品など
- 賞味期限が240日以上あること(現在の世界的なコンテナ不足及びシッピング遅延を考慮し長めに設定)
- 米国への輸出実績がある又は米国FDAの基準に適合済みかつ米国内で販売可能なことが確認済であること
|
※バイヤーでは貿易代行を行っていないことから、商談会ではバイヤー指定の貿易商社の紹介がある予定。
Bokksu社について
会社概要資料(PDF:916KB)
参加希望者向け事前説明会(視聴必須)
商談会に先立ち、商談会の目的や、特に求める商品等に関する情報を提供するための事前説明動画をオンライン配信します。商談会に参加を希望する場合は必ず本説明動画を視聴してください。
- 配信期間:令和4年4月27日(水曜日)~5月16日(月曜日)まで(予定)
- 配信方法:Zoom
- 視聴URL:https://us02web.zoom.us/rec/share/hdqvfUU7oM0jsV_DOoLAALTY0FUdenc K13ZtfcMPDMrXeABaK2K_LTRZ_intNwwd.X7a04W34108R5aNm
- パスコード:tLzWj2N.※本編は3分頃から始まります。視聴時間は約35分間です。
- 講師:Bokksu社バイヤー等
- 説明会資料:資料(PDF:5,158KB)
申込方法等
- 申込方法:「参加申込書(エクセル:311KB)」に必要事項を記入し、商品(1社あたり5品まで出品可)の成分及び原材料を記載した商品規格書と共に、下記申込先までEメールでお申込ください。※提出書類をもとにバイヤーが商談会参加者を選考します。選考結果は追ってご連絡します。
- 申込期限:令和4年5月16日(月曜日)午後5時必着
- 申込先:札幌食と観光国際実行委員会 米国・Bokksu社招へい商談会事務局(一般社団法人札幌物産協会)佐藤 電話:011-231-6621 Eメール:k-satou@sapporobussan.com

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。