FOOD TAIPEI 2025(台湾)ジャパンパビリオンへの出展企業を募集します
札幌市が事務局を務める「札幌食と観光国際実行委員会」では、台湾の台北で開催される台湾国内最大級の食品関連見本市「FOOD TAIPEI 2025」に出展する企業を募集します。
FOOD TAIPEI 2025 概要
募集概要
- 北海道内に本社を有し、かつ、札幌市、小樽市、函館市内のいずれかに営業所等の拠点を有している食関連事業者。
- 日本~台湾間の渡航規制等に関わらす、準備日及び会期の全日程で会場の自社ブースに常駐できること。
- 台湾に輸出可能な商品を有していること。
- 英語または現地語の資料を用いて、商品提案や商談が実施できること(通訳の活用を含む)。
- 当実行委員会が実施する実績調査等のアンケートに回答すること。
※お申込みいただいても、JETRO・当実行委員会による選考の結果、参加できない可能性があることをあらかじめご了承ください。
※申込多数の場合は、1小間に2社出展していただく場合がございます。
|
- 小間代(1社155,000円(中小企業等料金))を当実行委員会が負担します。
※一般料金(310,000円)で出展する場合、差額155,000円は出展企業にご負担いただきます。中小企業等料金の該当条件は、「FOOD TAIPEI2025 ジャパンパビリオン出品案内書」内の「出品料について」(8ページ)をご確認願います。なお、2017年以降、今回の出品も含め、FOODTAIPEIへの出品が4回以上である企業は、中小企業等料金と一般料金との差額をご負担いただく場合がありますのでご留意願います。
- マーケティング活動に要する経費(1社最大50,000円(税抜)まで)
※通訳、外国語版の資料やHP制作等にかかる費用を補助
申込方法等
申込内容を事務局(当実行委員会)にて確認の上、2月21日(金曜日)を目途に事務局における選考結果をお知らせいたします。その後、2月25日(火曜日)午後4時までに各企業において、ジェトロホームページから申し込みをしていただきます。
- 申込先:札幌商工会議所 国際・観光部 食産業・貿易課 堀内 電話:011-231-1332 E-mail: trade@sapporo-cci.or.jp
ホテル×人気飲食店マッチングに参加する飲食事業者を募集します
札幌市が事務局を務める「札幌食と観光国際実行委員会」では、ホテル業界の調理スタッフ不足の解消及び飲食店の新規顧客獲得のため、ホテルと飲食事業者(飲食店、食品製造業者、パン屋等)のマッチング商談会を開催します。
ホテル×人気飲食店マッチング 募集概要
- 日程:令和7年2月20日(木曜日)14時~16時
- 会場:ニューオータニイン札幌 2階鶴の間(札幌市中央区北2条西1丁目1-1)
- 募集対象:以下のすべての条件を満たす飲食事業者 5~10社程度
- 北海道内に本社を有し、かつ札幌市、小樽市、函館市内のいずれかに営業所等の拠点を有していること
- ホテル側が簡易な工程で調理可能な素材を納品可能であること又は飲食事業者によるホテル内でのライブキッチンが実施可能であること
|
申込方法等
⽶国⻄海岸販路拡⼤プロジェクトに参加する企業を募集します
札幌市が事務局を務める「札幌食と観光国際実行委員会」では、2025年1⽉に⽶国・ラスベガスにて開催される⽶国⻄海岸最⼤級の⾼級⾷品⾒本市「Winter Fancy Food Show 2025」において、道内⾷関連事業者への出展⽀援が決定しています。
この出展⽀援に伴い、展⽰会視察を軸に⻄海岸地域の有望市場であるロサンゼルスにて市場情報の収集や現地バイヤーとの商談機会を創出する「⽶国⻄海岸販路拡⼤プロジェクト」を開始します。
アメリカへの販路拡⼤・海外展開のレベルアップを⽬指す⾷関連事業者のみなさまはぜひご参加ください。
募集概要
- 募集案内(PDF:2,424KB)※必ずご確認ください。
- 募集企業:募集案内に定める「留意事項」をすべて満たす食関連事業者4社程度
- 経費補助:マーケティング費・旅費:1社最大10万円まで補助します。
スケジュール(予定)
1月上旬
|
⽶国⻄海岸市場に関する勉強会
|
1月16日(木曜日)~17日(金曜日)
|
ロサンゼルスにて企業訪問・視察
|
1月18日(土曜日)
|
ラスベガスに移動・視察
|
1月19日(日曜日)~20日(月曜日)
|
Winter Fancy Food Show 2025
|
2月中旬
|
現地活動報告会
|
※現地集合・現地開催となるため、飛行機・ホテルは各自手配
申込方法等
申込内容を事務局にて確認の上、12月16日(月曜日)を目途に事務局における選考結果をお知らせいたします。
Summer Fancy Food Show 2025(ニューヨーク)ジャパンパビリオンへの出展企業を募集します
札幌市が事務局を務める「札幌食と観光国際実行委員会」では、米国・ニューヨークで開催される食品関連見本市「Summer Fancy Food Show 2025」に出展する企業を募集します。
Summer Fancy Food Show 2025 概要
募集概要
- 募集案内(PDF:353KB) ※必ずご確認ください。
- 募集企業:以下のすべての条件を満たす食関連事業者4社
- 北海道内に本社を有し、かつ、札幌市、小樽市内、函館市内のいずれかに営業所等の拠点を有している食関連事業者。
- 準備日及び会期の全日程で会場の自社ブースに常駐できること。
- 米国で販売可能な商品を有していること。
- 英語の資料を用いて、英語で商品提案や商談が実施できること。(通訳の活用含む。)
- 当実行委員会が実施する実績調査等のアンケートに回答すること。
※お申込みいただいても、JETRO・当実行委員会による選考の結果、参加できない可能性があることをあらかじめご了承ください。
※申込多数の場合は、1小間に2社出展していただく場合がございます。
|
- 経費補助:以下の費用について補助します。
- ブース小間代:20万円(ジェトロが定める出品料(一般料金84万円、中小企業等料金42万円)との差額は出展企業負担)
- マーケティング費・レンタル備品代:1社最大20万円まで
- 旅費:1社最大10万円まで
申込方法等
申込内容を当実行委員会事務局にて確認の上、12月11日(水曜日)を目途に事務局における選考結果をお知らせいたします。その後、12月13日(金曜日)までに各企業において、ジェトロホームページから申込みをしていただきます。
北海道フェア2025 inカリフォルニア・ハワイ向け個別取引商談会に参加する企業を募集します
札幌市が事務局を務める「札幌食と観光国際実行委員会」では、株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(PPIH)が米国のカリフォルニア及びハワイで展開する店舗で、2025年に開催予定の北海道フェアに出品する事業者を募集します。
PPIHとの取引は原則国内渡しであるため輸出のハードルが低く、またフェアを契機に定番商品として継続的な取引に繋がる可能性もありますので、米国市場への進出や販路拡大を検討されている食品製造事業者様は、ぜひお申し込みください。
募集概要
募集対象
以下の全ての条件を満たす食品製造事業者
- 北海道内に本社を有し、かつ、札幌市、小樽市内、函館市内のいずれかに営業所等の拠点を有している食関連事業者。
- 製造工場や出品商品は食品関連法規等を遵守しており、HACCP対応をしていること。
- 札幌市が実施するアンケートにご回答いただけること。
募集案内
詳細については、募集案内(PDF:440KB)を参照ください。
申込方法等
THAIFEX 2025(タイ)ジャパンパビリオンへの出展企業を募集します
札幌市が事務局を務める「札幌食と観光国際実行委員会」では、タイのバンコクで開催されるタイ国内最大級の食品関連見本市「THAIFEX 2025」に出展する企業を募集します。
THAIFEX 2025 概要
募集概要
- 北海道内に本社を有し、かつ、札幌市、小樽市、函館市内のいずれかに営業所等の拠点を有している食関連事業者。
- 日本~タイ間の渡航規制等に関わらす、準備日及び会期の全日程で会場の自社ブースに常駐できること。
- タイで販売可能な商品を有していること。
- 英語または現地語の資料を用いて、商品提案や商談が実施できること(通訳の活用を含む)。
- 当実行委員会が実施する実績調査等のアンケートに回答すること。
※お申込みいただいても、JETRO・当実行委員会による選考の結果、参加できない可能性があることをあらかじめご了承ください。
※申込多数の場合は、1小間に2社出展していただく場合がございます。
|
- 小間代(1小間365,000円(中小企業等料金))を当実行委員会が負担します。※一般料金(730,000円)で出展する場合、差額365,000円は出展企業にご負担いただきます。
- マーケティング活動に要する経費(1社最大100,000円(税抜)まで)※通訳、外国語版の資料やHP制作等にかかる費用を補助
- 出展に必要なレンタル備品代(1社最大50,000円(税抜)まで)※標準カタログにない特注の備品や必要と認められない備品は補助対象外
申込方法等
申込内容を事務局(当実行委員会)にて確認の上、12月4日(水曜日)を目途に事務局における選考結果をお知らせいたします。その後、12月9日(月曜日)午後4時までに各企業において、ジェトロホームページから申し込みをしていただきます。
- 申込先:札幌商工会議所 国際・観光部 食産業・貿易課 堀内 電話:011-231-1332 E-mail: trade@sapporo-cci.or.jp
台湾向けオンライン商談会に参加する企業を募集します
札幌市が事務局を務める「札幌食と観光国際実行委員会」では、台湾大手ショッピングチャンネルに複数の販路を持つ、「緑星企業有限公司」とのオンライン商談会への参加企業を募集します。
商談会概要
- 日程:令和6年12月3日(火曜日)・4日(水曜日)午前11時~午後5時30分
- 実施方法:オンライン形式(ZOOM)※通訳は現地側で準備
- 招へいバイヤー:緑星企業有限公司
- 参加費:無料
- 募集チラシ(PDF:362KB)※必ずご確認ください
- 募集企業:以下のすべての条件を満たす食関連事業者 11社程度
現地テスト販売について
令和7年2月下旬~3月上旬に成約商品のテレビ放映販売および小売・外食・EC市場等の有望バイヤーとの現地商談を予定しており、参加可能(現地渡航可能)な企業を優先的に商談します。
※現地渡航費については各自負担となりますが、一部補助(5万円)予定です。
申込方法等
"日本の食品"輸出EXPOへの参加企業を募集します
札幌市が事務局を務める「札幌食と観光国際実行委員会」では、道内食関連企業の海外への販路拡大を支援するため、80カ国の海外バイヤー・国内の輸出商社などが来場し、日本にいながら海外バイヤーと直接商談できる、海外販路開拓のための展示会「"日本の食品"輸出EXPO」に北海道ブースを設置します。
"日本の食品"輸出EXPO概要
募集概要
- 北海道内に本社を有し、かつ、札幌市、小樽市内、函館市内のいずれかに営業所等の拠点を有している食関連事業者。
- 出品物は、道内で生産・加工している食料品であること。
- 会期中に会場に常駐できること。
- 海外展開に意欲があり、輸出可能商品を有していること。
|
・参加負担金:12万円(一律)
・追加設備代、備品代、サンプル、旅費等
申込方法等
スーパーマーケット・トレードショー2025北海道コーナーへの出展企業を募集します
札幌市が参画する「北海道ブランド販路開拓・拡大実行委員会(事務局:北海道商工会議所連合会)」では、スーパーマーケットを中心とする流通関係のバイヤー等が全国より多数来場する「スーパーマーケット・トレードショー2025」の北海道コーナーに出展する企業を募集します。
スーパーマーケット・トレードショー2025概要
募集概要
- 募集対象:以下のすべての条件を満たす事業者・団体等
- 道内に本拠地・生産拠点を置いている
- 道産農林水産物を主原料として使用し、道内で生産・製造加工している
- 過去3年間に出展あり:220,000円
- 過去3年間に出展なし:176,000円
- 国費補助等を活用する場合等:338,250円
- 募集小間数:114小間(1社・団体で複数小間の申込可。1小間に複数社・複数団体で出展することは不可)
- 選考:応募多数の場合は、1小間当たりの面積縮小等のレイアウトの見直しを行う場合があります。それでも、なお、出展小間数の調整が必要な場合は、募集概要に記載の審査方針により、書類審査で出展者を選考しますので、お申し込みいただいても出展できない場合があります。
※審査内容等は、公表不可とさせていただきます。
申込方法等
オーストラリア向け食品商談会に参加する企業を募集します
札幌市が事務局を務める「札幌食と観光国際実行委員会」では、オーストラリアに本社を置く日系商「SUSHI FACTORY(Australia)Pty Ltd」との対面商談会への参加企業を募集します。
商談会概要
- 日程:令和6年8月26日(月曜日)・27日(火曜日)午前9時~午後5時
- 会場:札幌市産業振興センター(札幌市白石区東札幌5条1丁目)
- 招へいバイヤー:SUSHI FACTORY(Australia)Pty Ltd
- 参加費:無料
- 募集概要(さっぽろ産業振興財団ホームページ)※必ずご確認ください。
- 募集企業:以下のすべての条件を満たす食関連事業者 12社程度
申込方法等
Winter Fancy Food Show 2025(ラスベガス)ジャパンパビリオンへの出展企業を募集します
札幌市が事務局を務める「札幌食と観光国際実行委員会」では、米国・ラスベガスで開催される食品関連見本市「Winter Fancy Food Show 2025」に出展する企業を募集します。
Winter Fancy Food Show 2025 概要
募集概要
- 募集概要(さっぽろ産業振興財団ホームページ)※必ずご確認ください。
- 募集企業:以下のすべての条件を満たす食関連事業者4社程度
- 北海道内に本社を有し、かつ、札幌市、小樽市内、函館市内のいずれかに営業所等の拠点を有している食関連事業者。
- 準備日及び会期の全日程で会場の自社ブースに常駐できること。
- 英語の資料を用いて、英語で商品提案や商談が実施できること。(通訳の活用含む。)
- 当実行委員会が実施する実績調査等のアンケートに回答すること。
|
- 経費補助:以下の費用について補助します。
- ブース小間代:10万円(ジェトロが定める出品料(一般料金73万円、中小企業等料金36.5万円)との差額は出展企業負担)
- マーケティング費・レンタル備品代:1社最大20万円まで
- 旅費:1社最大10万円まで
申込方法等
申込内容を当実行委員会事務局にて確認の上、7月30日(火曜日)を目途に事務局における選考結果をお知らせいたします。その後、8月2日(金曜日)までに各企業において、ジェトロホームページから申込みをしていただきます。
地方銀行フードセレクションへの参加企業を募集します
札幌市が事務局を務める「札幌食と観光国際実行委員会」では、道内食関連企業の国内外への販路拡大を支援するため、地方の食品メーカーのみが出展可能な食の総合展示商談会「地方銀行フードセレクション」に北海道ブースを設置します。
地方銀行フードセレクション概要
募集概要
- 北海道内に本社を有し、かつ、札幌市、小樽市内、函館市内のいずれかに営業所等の拠点を有している食関連事業者。
- 出品物は、道内で生産・加工している食料品であること。
- 会期中に会場に常駐できること。
|
・参加負担金:過去(R5~R6年度)の当実行委員会の支援状況に応じて、以下の通り。
(当会の出展支援を受けてR5~6年度に下記の展示会に出展している)100,000円
(当会の出展支援を受けてR5~6年度に下記の展示会に出展していない)70,000円
【R5年度】沖縄大交易会2023、THAIFEX 2023、FOOD TAIPEI 2023、Summer Fancy Food Show 2023、ANUGA 2023、Winter Fancy Food Show 2023、FOOD STYLE Japan 2023、
地方銀行フードセレクション 2023、FOODEX JAPAN 2024
【R6年度】THAIFEX 2024、Summer Fancy Food Show 2024、FOOD TAIPEI 2024、SIAL Paris
2024、沖縄大交易会2024
|
・追加設備代、備品代、サンプル、旅費等
申込方法等
FOODEX JAPAN 2025への参加企業を募集します
札幌市が事務局を務める「札幌食と観光国際実行委員会」では、道内食関連企業の国内外への販路拡大を支援するため、アジア最大級の食品・飲料展示会「FOODEX JAPAN 2025『にっぽん食輸出展』」に北海道ブースを設置します。
FOODEX JAPAN2025概要
募集概要
- 北海道内に本社を有し、かつ、札幌市、小樽市内、函館市内のいずれかに営業所等の拠点を有している食関連事業者。
- 出品物は、道内で生産・加工している食料品であること。
- 会期中に会場に常駐できること。
- 輸出可能な商品を取り扱っており、海外バイヤー向けの資料(外国語版)を用意できること。
|
・参加負担金:過去(R5~R6年度)の当実行委員会の支援状況に応じて、以下の通り。
(当会の出展支援を受けてR5~6年度に下記の展示会に出展している)230,000円
(当会の出展支援を受けてR5~6年度に下記の展示会に出展していない)140,000円
【R5年度】THAIFEX 2023、FOOD TAIPEI 2023、Summer Fancy Food Show 2023、 Food Expo
2023、ANUGA 2023、地方銀行フードセレクション、FOOD STYLE JAPAN 2023、沖縄
大交易会2023、Winter Fancy Food Show 2024、 FOODEX JAPAN 2024
【R6年度】THAIFEX 2024、Summer Fancy Food Show 2024、FOOD TAIPEI 2024、SIAL Paris
2024、沖縄大交易会2024
|
・追加設備代、備品代、サンプル、旅費等
申込方法等
- 申込方法:参加申込書(エクセル:24KB)をメールで提出
- 申込期限:令和6年7月23日(火曜日)正午必着
- 申込先:札幌食と観光国際実行委員会(札幌市経済観光局産業振興部)河合 Eメール: food@city.sapporo.jp 電話:011-211-2392
- 備考:応募多数の場合は、申込書の内容をもとに選考させていただきます。企業都合による出展辞退等により損害(各種キャンセル料等)が生じた場合、当実行委員会は一切の補償・責任を負いかねますので、予めご承知おきください。
日本観光ショーケースin大阪への出品企業募集について
札幌市が事務局を務める「札幌食と観光国際実行委員会」では、2025年大阪万博に集まるインバウンド及び本州からの旅行客獲得を図るため、「第3回日本観光ショーケースin大阪・関西」に商品(ATコンテンツ※1)を出品する企業を募集します。なお、札幌商工会議所が代表してブース出展し、「ATさっぽろ※2」に登録している商品(ATコンテンツ)と旅行会社やATガイドとのマッチング(ATツアーへの組み込み)を行います。
※1:ATコンテンツについて(外部リンクに飛びます)
※2:2023年に設立された、AT体験を提供する事業者と旅行会社等をマッチングするための事業者紹介サイト。昨年度は11社14商品(ATコンテンツ)登録済み。
日本観光ショーケースin大阪の概要
- 日程:令和6年7月26日(金曜日)午前10時~午後5時・27日(土曜日)午前10時~午後6時
- 会場:グランキューブ大阪(大阪府大阪市北区中之島5丁目3-51)
- 内容:北海道の「食」を活用したATコンテンツをPRし、関西の旅行会社等とのマッチング促進
- 募集企業:北海道内に本社を有し、札幌市、小樽市、函館市内のいずれかに営業所等の拠点を有
している食品関連企業。
「ATさっぽろ」に登録していること。
申込方法等
FOOD HOKKAIDO2024への参加企業を募集します
札幌市が参画する「北海道ブランド海外展開強化支援事業実行委員会」(事務局:札幌商工会議所)では、道産食品の販路拡大を促進するため、海外食品バイヤーとの商談会「FOOD HOKKAIDO2024」の参加企業を募集します。
FOOD HOKKAIDO2024概要
- 日程:令和6年9月25日(水曜日)~26日(木曜日)
- 場所:札幌コンベンションセンター(札幌市白石区東札幌6条1丁目)
- 方式:事前マッチング商談
- 募集対象:北海道の飲食料品を取り扱う企業・団体・一次産品生産者等
- 参加費:無料
- 募集チラシ(PDF:3,376KB)※必ずご確認ください(募集締め切りは7月17日(水曜日)に延長されました)
申込方法等
韓国向け食品商談会に参加する企業を募集します
札幌市が事務局を務める「札幌食と観光国際実行委員会」では、韓国の大手ECサービス「Qxpress Corp.株式会社」との対面商談会への参加企業を募集します。
商談会概要
- 日程:令和6年7月24日(火曜日)・25日(木曜日)午前10時~午後5時
- 会場:札幌市産業振興センター(札幌市白石区東札幌5条1丁目)
- 招へいバイヤー:Qxpress Corp.株式会社
- 参加費:無料
- 募集チラシ(PDF:427KB) ※必ずご確認ください
- 募集企業:以下のすべての条件を満たす食関連事業者 12社程度
申込方法等
12th 沖縄大交易会2024への参加企業を募集します
札幌市が事務局を務める「札幌食と観光国際実行委員会」では、国内最大規模の国際商談会「12th 沖縄大交易会2024」のリアル商談会への参加を希望する企業を募集します。
沖縄大交易会2024概要
- 日程:オンライン商談会:令和6年8月1日(木曜日)~12月20日(金曜日)
リアル商談会:令和6年11月21日(木曜日)・22日(金曜日)
募集概要
- 募集案内(PDF:281KB)※必ずご確認ください。
- 募集企業数:10社程度
- 募集企業:以下のすべての条件を満たす食関連事業者
- 北海道内に本社を有し、かつ、札幌市、小樽市内、函館市内のいずれかに営業所等の拠点を有している食関連事業者。
- リアル商談会に参加すること(オンライン商談会への参加必須)
- 当実行委員会が実施する実績調査等のアンケートに回答すること。
|
- 参加企業のご負担:参加料:198,000円、オンライン商談会の通訳手配費用、旅費、サンプル輸送費等
- 当会からの経費補助:参加料のうち過去の支援状況に応じて、以下の通り補助します。
- 当会の出展支援を受けて下記の展示会に出展している:120,000円
- 当会の出展支援を受けて下記の展示会に出展していない:150,000円
令和5年度 |
THAIFEX 2023、FOOD TAIPEI 2023、Summer Fancy Food Show 2023、Food Expo 2023、ANUGA 2023、地方銀行フードセレクション、FOOD STYLE JAPAN 2023、沖縄大交易会2023、Winter Fancy Food Show 2024、FOODEX JAPAN 2024 |
令和6年度 |
THAIFEX 2024、Summer Fancy Food Show 2024、FOOD TAIPEI 2024、SIAL Paris 2024 |
※その他:以下の企業については、当会として費用面の補助はありませんが、主催者へ推薦します。
- リアル商談会へ申し込みをしたが、主催者による選考に落ちた企業
- オンラインのみの参加を希望する企業
申込方法等
- 申込期限:令和6年6月7日(金曜日)正午までに「参加申込書(エクセル:23KB)」を以下の申込先あてにEメールでご提出ください。
- 申込先:札幌食と観光国際実行委員会(札幌市経済観光局産業振興部)酒井 Eメール:food@city.sapporo.jp 電話:011-211-2392
- 備考:募集締切後、当会事務局より補助の可否についてご連絡いたします。その後、各社様にて、沖縄大交易会HPより7月12日(金曜日)までに参加申込・登録手続きを行っていただきます。
我が社の商品売り込み市2024に参加する企業を募集します
札幌市が事務局を務める「札幌食と観光国際実行委員会」では、道内外の大手スーパー・百貨店・ホテル等のバイヤーを招聘し、道内の中小製造業者等が自社製品を売り込む、事前マッチング方式の商談会を開催します。
我が社の商品売り込み市2024 募集概要
- 日程:令和6年8月6日(火曜日)午前9時30分~午後5時
- 会場:ホテルニューオータニイン札幌(札幌市中央区北2条西1丁目1ー1)
- 募集対象:北海道内で食料品・一次産品や雑貨・日用品等を製造・販売する企業
- 募集チラシ(PDF:378KB) ※必ずご確認ください
申込方法等
SIAL Paris 2024(フランス)ジャパンパビリオンへの出展企業を募集します
札幌市が事務局を務める「札幌食と観光国際実行委員会」では、フランスで開催される欧州最大級の食品関連見本市「SIAL Paris 2024」に出展する企業を募集します。
SIAL Paris 2024 概要
募集概要
- 募集案内(PDF:117KB)※必ずご確認ください。
- 募集企業数:2社程度
- 募集企業:以下のすべての条件を満たす食関連事業者
- 北海道内に本社を有し、かつ、札幌市、小樽市内、函館市内のいずれかに営業所等の拠点を有している食関連事業者。
- 日本~フランス間の渡航規制等に関わらず、準備日及び会期の全日程で会場の自社ブースに常駐できること。
- 現地に輸出可能な商品を有していること。
- 英語の資料を用いて、英語で商品提案や商談が実施できること。(通訳の活用含む。)
- 当実行委員会が実施する実績調査等のアンケートに回答すること。
|
- 経費補助:以下の費用について補助します。
- ブース小間代:10万円(ジェトロが定める出品料(一般料金60万円、中小企業等料金30万円)との差額は出展企業負担)
- マーケティング費・レンタル備品代:1社最大20万円まで
- 旅費:1社最大10万円まで
申込方法等
申込内容を当実行委員会事務局にて確認の上、5月10日(金曜日)を目途に事務局における選考結果をお知らせいたします。その後、5月15日(水曜日)までに各企業において、ジェトロホームページから申込みをしていただきます。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.