ここから本文です。
2月4日(土曜日)~11日(土曜日)に開催された第73回さっぽろ雪まつりの大通西3丁目、6丁目、9丁目において、暖まりながら楽しんで学べるブース展開をしました。
各ブースとも2,000名以上の方にご来場いただきました。みなさまのご来場、誠にありがとうございました!
北海道ガス(株)及び北海道電力(株)との連携により、寒冷地エアコンやガスマイホーム発電「コレモ」による暖房を体験できるブースを展開しました。
北海道や環境省、企業と連携しゼロカーボンに向けた取組の紹介を行いました。
「気候変動・SDGsアクションLabo」の参加者による活動発表などを行いました。
さっぽろ雪まつりの同期間に、チカホ(北2条交差点広場及び憩いの空間E)で、地球温暖化がもたらす環境異変や災害を体感できるVRシアターや、札幌市の環境施策に関するパネルなどの展示を展開をしました。
本年4月に札幌で開催される「G7札幌 気候・エネルギー・環境大臣会合」に向けて、さっぽろ雪まつり会期中の大通会場や札幌駅前通地下歩行空間(チカホ)において、市民や観光客のみなさまに環境問題への関心・意識を高めていただくため、関係企業や北海道と連携し、情報発信や体験・体感コーナーなどを通じたPRを展開します。
各会場を回るスタンプラリーを実施しており、プレゼントももらえます!
是非、暖かなブースにお立ち寄りください!
また、大通西6丁目と9丁目には、雪像もありますので、是非ご覧ください。
詳しくは雪まつりあったかガイド(リーフレット)をご参照ください。
~CO2排出量の少ない寒冷地エアコンやガスマイホーム発電「コレモ」でさっぽろの寒い冬を快適に~
ガスを使って、おうちで電気をつくるガスマイボーム発電「コレモ」を体感できます。実際に発電し、ブース内の電気を賄いながら、発電時の発生熱でブース内を暖めています。
寒さの厳しい冬でもスピーディーに立ち上がる「寒冷地向けあったかエアコン」を設置しますので、実際に暖かさを体感することができます。
北海道と札幌市のゼロカーボンの実現に向け、パネル展示や動画放映を通じて、北海道と札幌市のゼロカーボンの達成に向けた気候変動対策等の取組を紹介します。
気候変動対策やSDGsの達成に向けて、実際に企画を考え、アクションを起こす「気候変動・SDGsアクションLabo」の参加者が活動発表を行います。
そのほかにも、札幌市内で活動する若者等によるものづくり体験や情報発信等も行います。
具体的な活動内容は、「さっぽろ雪まつり会場における活動発信」をご覧ください。
自然生態系の異変や異常気象などをテーマにした5つの映像をVRで体感し、危機を感じられるような映像シアターを実施するほか、札幌市環境局の取組パネルの展示や啓発動画の放映を行います。
※憩いの空間Eのみ2月9日(木曜日)で展示を終了
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.