ホーム > くらし・手続き > 環境・みどり > 環境保全 > 大気環境・水環境 > 悪臭 > 飲食店の営業を始める方へ~「臭気」「音」対策は大丈夫ですか~

ここから本文です。

更新日:2023年1月4日

飲食店の営業を始める方へ~「臭気」「音」対策は大丈夫ですか~

飲食店からの「におい」や「音」が原因で、近隣住民とのトラブルになることが少なくありません。「せっかく新しく店をオープンしたのに、においや音で近隣トラブルが発生し、解決するために多額の工事費用がかかってしまった。」ということもあり得ます。

苦情が発生してから対策をとるのでは、経済的にも労力的にも負担が大きいばかりか、お店のイメージも損ないかねません。営業者の方は、出店場所を選ぶ際、店から発生する可能性のある臭気や騒音の発生箇所と、近隣住宅との位置関係などの状況を、事前に十分確認しましょう。

リーフレットはこちらです。

飲食店の営業を始めるみなさまへ~ お店からの「臭気」「音」対策は大丈夫ですか ~(PDF:256KB)

 臭気対策

臭気トラブルの例

  • 近くの焼肉屋から、ひどいにおいと煙が出ており、家の中まで入って来て困っている。 
  • 近所の飲食店の厨房の換気扇から、ニンニクのようなにおいや、魚を焼く焦げたようなにおいがして、困っている。
  • 飲食店の換気扇から、揚げ物の臭いが一日中して困っている。

臭気の規制について

「工場その他の事業場における事業活動に伴って発生する悪臭」については、「悪臭防止法」による規制の対象となります。飲食店等のサービス業においても「におい」を発生し、生活環境が損なわれていると認められる場合は、規制対象となります。

なお、悪臭防止法上の「悪臭」とは、臭いの善し悪しに関わらず、生活環境を損なっていると認められる「におい」全てを指します。このため、調理臭も対象となります。

規制基準については、「悪臭のページ」をご覧ください。

対策方法について

臭気対策のひとつとして、以下の「ダクト対策」を行うことで、臭気被害が改善されることがあります。

  1. 排気ダクトの設置位置の変更
  2. 排出口の向きの変更
  3. 排気ダクトの高さ変更(立ち上げ等)

 改善(ダクトの延長)の図

ダクト対策だけでは解決されない場合もあります。その場合は、脱臭装置の設置など別の対策を検討する必要があります。詳しくは、以下の関連リンクを参考にしてください。

ページの先頭へ戻る

 騒音対策

騒音トラブルの例

  1. 厨房の換気扇が自分の家の窓の近くにあり、音がうるさくて困っている。
  2. 飲食店のエアコンの室外機のファンが、自宅の方に向いていて、騒音で困っている。
  3. 店外でスピーカーから流している音楽がうるさい 。
  4. 飲食店からのカラオケの音が夜うるさくて眠れない。

騒音の規制について

騒音については、発生原因によって規制のある場合と無い場合があります。上記1~4の例で説明します。

  • 例1や例2の換気扇の音やエアコンの室外機の音は、法律等で定める施設(機械)には該当しないため、規制は適用されません。規制が適用になる施設(機械)の詳細については、「工場・事業場からの騒音・振動の規制と届出」のページをご覧ください。
  • 例3については、音量や時間帯等について札幌市の条例で規制があり、14日前までの届出も必要です。詳しくは「拡声放送」のページをご覧ください。
  • 例4については、住居系地域における深夜時間帯には、札幌市の条例で規制があります。詳しくは「深夜営業の騒音規制」をご覧ください。

対策方法について

エアコンの室外機や換気扇などの騒音の発生源に対しては、次のような対策を講じることで解決されることがあります。

  • 設置位置の変更
  • 吸遮音壁やサイレンサー(消音器)の設置

改善(消音器装着)の図

 

ページの先頭へ戻る

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市環境局環境都市推進部環境対策課

〒060-8611札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎12階

電話番号:011-211-2882

ファクス番号:011-218-5108