市立札幌病院公式ホームページ > 病院の概要 > 臨床指標 > DPCデータに基づく臨床指標 > 平成29年度病院指標
ここから本文です。
更新日:2025年8月7日
医療法における病院等の広告規制について (厚生労働省)
TSVファイル【年齢階級別退院患者数】
年齢区分 | 0~ | 10~ | 20~ | 30~ | 40~ | 50~ | 60~ | 70~ | 80~ | 90~ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
患者数 |
1318 |
307 |
526 |
876 |
1319 |
1586 |
3376 |
3789 |
2087 |
300 |
解説 市立札幌病院を退院した患者さんの年齢を10歳刻みの年齢階級別で集計したものです。 地域医療支援病院である当院は、地域医療の中核として幅広い年齢層の患者様にご利用いただいております。 特に60歳以上の患者さんの占める割合が6割を超え、症状が比較的重症になりやすい高齢者の入院が多くなる傾向にあります。 また、小児期の患者さんが多い理由として、総合周産期母子医療センター認定で、NICU(新生児特殊集中治療室)は道央圏の基幹病院として機能していることや、紹介患者さんや二次救急依頼患者さんなど急性疾患の小児医療に積極的に取り組んでいることが挙げられます。 |
TSVファイル【診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)】
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院 日数 (自院) |
平均 在院 日数 (全国) |
転院率 | 平均 年齢 |
患者用 パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
050050xx99100x |
狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等11あり 手術・処置等2なし 副傷病なし |
261 |
3.11 |
3.03 |
0 |
68.8 |
|
050050xx02000x |
狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術・処置等1なし、1、2あり 手術・処置等2なし 副傷病なし |
149 |
4.36 |
4.62 |
1.34 |
67.22 |
|
050130xx99000x |
心不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし |
87 |
17.44 |
17.71 |
10.34 |
79.66 |
|
050170xx03001x |
閉塞性動脈疾患 動脈塞栓除去術 その他のもの(観血的なもの)等 手術・処置等1なし、1あり 手術・処置等2なし 副傷病あり |
75 |
6.99 |
11.48 |
37.33 |
72.76 |
|
050170xx03000x |
閉塞性動脈疾患 動脈塞栓除去術 その他のもの(観血的なもの)等 手術・処置等1なし、1あり 手術・処置等2なし 副傷病なし |
63 |
5.75 |
5.68 |
1.59 |
72 |
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院 日数 (自院) |
平均 在院 日数 (全国) |
転院率 | 平均 年齢 |
患者用 パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
020200xx9710xx |
黄斑、後極変性 手術あり 手術・処置等1あり 手術・処置等2なし |
160 |
7.82 |
7.31 |
0.63 |
69.02 |
|
020160xx97xxx0 |
網膜剥離 手術あり片眼 |
145 |
8.86 |
10.21 |
0 |
54.99 |
|
020180xx97x0x0 |
糖尿病性増殖性網膜症 手術あり 手術・処置等2なし片眼 |
68 |
7.78 |
7.96 |
0 |
57.68 |
|
020220xx97xxx0 |
緑内障 手術あり片眼 |
44 |
8.55 |
8.51 |
0 |
65.43 |
|
020200xx9700xx |
黄斑、後極変性 手術あり 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし |
38 |
7.95 |
7.38 |
0 |
71.24 |
眼科の入院はほとんどが手術目的となります。網膜硝子体疾患を中心に、白内障、緑内障等多数の手術治療を行っています。重症な増殖糖尿病網膜症や網膜剥離も多く、臨時手術での対応も含めて遅滞なく治療ができるように取り組んでいます。安全確実で低侵襲な手術をモットーに、入院期間の短縮と早期の社会復帰ができるよう努力しています。
抗VEGF薬治療も積極的に行い、加齢黄斑変性のほか、網膜静脈閉塞症、近視性脈絡膜新生血管、糖尿病黄斑浮腫を対象に実施しています。薬物治療、レーザー治療、手術を組み合わせて最良な治療が提供できるよう、努力していきたいと思います。 |
DPCコード |
DPC名称 |
患者数 |
平均 |
平均 |
転院率 |
平均 |
患者用 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
120180xx01xxxx |
胎児及び胎児付属物の異常 子宮全摘術等 |
137 |
9.36 |
9.75 |
0 |
35.23 |
|
12002xxx99x40x |
子宮頸・体部の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等24あり 副傷病なし |
74 |
4.81 |
4.98 |
0 |
61.27 |
|
120260xx01xxxx |
分娩の異常 子宮破裂手術等 |
54 |
9.19 |
9.67 |
0 |
33.43 |
|
120170xx01x0xx |
早産、切迫早産 子宮破裂手術等 手術・処置等2なし |
53 |
30.28 |
31.42 |
0 |
33.58 |
|
120070xx02xxxx |
卵巣の良性腫瘍 卵巣部分切除術(腟式を含む。) 腹腔鏡によるもの等 |
52 |
5.52 |
6.37 |
0 |
46.38 |
産婦人科は、胎児期から更年期・老年期に至るまで、女性の一生を対象としています。周産期(産科全般)、婦人科腫瘍(悪性・良性腫瘍)、生殖・内分泌(不妊症、不育症など)、女性のヘルスケア(更年期、骨盤臓器脱、その他婦人科疾患)に分かれます。 婦人科(女性病棟)では、地域がん診療連携拠点病院として婦人科悪性腫瘍の治療を集学的に行っています。治療成績の向上はもとよりQOL(生活の質)の改善を目指し、リンパ節郭清後の下肢リンパ浮腫の軽減・予防に力を入れています。 産科では、総合周産期母子医療センターとして市内外からハイリスク妊婦を受け入れています。切迫流早産、多胎妊娠、合併症妊娠、産科救急症例など様々な症例に対し、新生児内科をはじめ院内各科・各部門と連携して対応しています。 |
DPCコード |
DPC名称 |
患者数 |
平均 |
平均 |
転院率 |
平均 |
患者用 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
070470xx99x6xx |
関節リウマチ 手術なし 手術・処置等26あり |
235 |
2 |
2.9 |
0 |
64.13 |
|
070560xx99x0xx |
全身性臓器障害を伴う自己免疫性疾患 手術なし 手術・処置等2なし |
67 |
20.64 |
17.16 |
5.97 |
52.3 |
|
070560xx99x7xx |
全身性臓器障害を伴う自己免疫性疾患 手術なし 手術・処置等27あり |
22 |
2.77 |
6.62 |
0 |
56.45 |
|
070370xx99xxxx |
脊椎骨粗鬆症 手術なし |
13 |
1.38 |
22.44 |
0 |
64.08 |
|
070560xx97x0xx |
全身性臓器障害を伴う自己免疫性疾患 手術あり 手術・処置等2なし |
9 |
16.56 |
28.63 |
0 |
54 |
当院では、関節リウマチや全身性エリテマトーデス、皮膚筋炎・多発性筋炎、血管炎症候群などのリウマチ膠原病診療をおこなっております。 関節リウマチについては医師の通常診療に加え、医師及び検査技師による関節エコーを随時施行し、迅速かつ正確な診断を目指しております。 膠原病においては肝臓や腎臓などの重要な臓器に障害を生じるものがあり、入院が必要となります。近年の目覚ましいリウマチ・膠原病について、常にアップデートを行っており、同意をいただいた後に、エビデンスに基づいた最新の治療を保険診療範囲以内で提供しております。 生物学的製剤を用いたリウマチ治療や各種免疫抑制剤を駆使した膠原病治療の導入は、安全を期すため原則入院で行っております。 |
DPCコード |
DPC名称 |
患者数 |
平均 |
平均 |
転院率 |
平均 |
患者用 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
110070xx0200xx |
膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし |
139 |
6.74 |
7.31 |
0.72 |
74.02 |
|
11001xxx01x0xx |
腎腫瘍 腎(尿管)悪性腫瘍手術等 手術・処置等2なし |
81 |
10.06 |
12.3 |
0 |
64.86 |
|
110200xx02xxxx |
前立腺肥大症等 経尿道的前立腺手術 |
45 |
8.04 |
9.73 |
0 |
72.42 |
|
110310xx99xx0x |
腎臓または尿路の感染症 手術なし 副傷病なし |
44 |
8.93 |
12.34 |
13.64 |
70.2 |
|
110080xx01x0xx |
前立腺の悪性腫瘍 前立腺悪性腫瘍手術等 手術・処置等2なし |
34 |
12.26 |
12.92 |
0 |
67.32 |
当科は尿路上皮癌、前立腺癌、精巣癌、陰茎癌などの悪性腫瘍、前立腺肥大症、神経因性膀胱、女性の泌尿器科疾患、尿路結石症や尿路感染症、小児の泌尿器科疾患を含め、泌尿器科疾患全般に対応します。
年間900件を越える道内有数の手術件数を誇る施設であり、多種多様な泌尿器科疾患を対象に主に手術的治療を中心に精力的に取り組んでいます。 また、腎臓移植外科と共同で腎移植にも積極的に取り組んでおり、腎血管の異常に対しても自家腎移植術を含めた総合的な治療戦略で対応しています。 |
新生児内科 |
DPCコード |
DPC名称 |
患者数 |
平均 |
平均 |
転院率 |
平均 |
患者用 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
140010x199x00x |
妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重2500g以上) 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし |
144 |
4.6 |
6.18 |
0.69 |
0 |
|
140010x299x0xx |
妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重1500g以上2500g未満) 手術なし 手術・処置等2なし |
61 |
18.2 |
11.49 |
0 |
0 |
|
140010x299x2xx |
妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重1500g以上2500g未満) 手術なし 手術・処置等22あり |
39 |
34.31 |
27.18 |
0 |
0 |
|
140010x299x1xx |
妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重1500g以上2500g未満) 手術なし 手術・処置等21あり |
26 |
38.81 |
23.51 |
0 |
0 |
|
140010x199x1xx |
妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重2500g以上) 手術なし 手術・処置等21あり |
20 |
15.7 |
11.5 |
0 |
0 |
産科部門と新生児部門からなる総合周産期母子医療センターは、道央圏の周産期医療の基幹病院として機能しています。 新生児科は生まれたて(早期新生児期)の赤ちゃんが対象となります。低出生体重児が全体の約6割近くを占めますが、そのうちの多くは他院から母体搬送された妊婦さんから出生した院内出生の子たちです。このほか生後に気付かれた新生児疾患で搬送される新生児入院を受け入れています。 NICU(新生児集中治療室)とGCU(新生児回復期病床)において、専任医師及び看護師は24時間常駐体制で、新生児高度救命救急医療を行っています。 早産児は全身の未熟性そのものが治療対象で、呼吸、循環、栄養、感染予防などに注意を払い、保育器に収容し保温、輸液管理、経管栄養、呼吸心拍モニタリングが行われます。 また早産児の多くは呼吸窮迫症候群、新生児一過性多呼吸発作などの呼吸障害を呈し、人工呼吸管理、CPAP治療などが頻繁に行われています。必発ともいえる無呼吸発作にはモニタリングシステムを完備し、CPAP治療、薬物による呼吸刺激を行っています。 |
DPCコード |
DPC名称 |
患者数 |
平均 |
平均 |
転院率 |
平均 |
患者用 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
040040xx99040x |
肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等24あり 副傷病なし |
96 |
12.29 |
11.99 |
1.04 |
68.42 |
|
040040xx9910xx |
肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1あり 手術・処置等2なし |
77 |
3.04 |
3.59 |
0 |
71.55 |
|
040040xx99000x |
肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし |
36 |
16.39 |
14.6 |
19.44 |
74.03 |
|
040040xx9909xx |
肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等29あり |
19 |
10.63 |
10.56 |
0 |
70.89 |
|
040040xx9905xx |
肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等25あり |
18 |
18.72 |
18.99 |
0 |
73.06 |
当科は、地域がん診療連携拠点病院として肺癌に力を入れて診療しています。入院患者さんの多くは肺癌の内科治療(抗がん剤治療や放射線治療)を受けています。肺癌は難治性癌の代表格で、抗がん剤のみでは完治できないため、治療方針を決める際には当科のほか呼吸器外科、放射線診断科、放射線治療科、病理診断科、リハビリテーション科、緩和ケア内科など多くの部門がかかわり、連携やカンファレンスを行っています。
治癒の見込めない進行肺癌の患者さんに関しては、効果と副作用のバランス、生活の質を考慮しつつがんとうまく共存できる治療方針を考えています。 肺癌以外には気管支喘息、COPD(肺気腫や慢性気管支炎)、間質性肺炎、肺炎などの呼吸器感染症も診療しています。 |
DPCコード |
DPC名称 |
患者数 |
平均 |
平均 |
転院率 |
平均 |
患者用 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
010110xxxxx40x |
免疫介在性・炎症性ニューロパチー 手術・処置等24あり 副傷病なし |
51 |
18.76 |
16.95 |
17.65 |
58.1 |
|
010160xx99x00x |
パーキンソン病 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし |
44 |
16.64 |
18.66 |
13.64 |
74.18 |
|
010155xxxxx2xx |
運動ニューロン疾患等 手術・処置等22あり |
42 |
13.86 |
17.26 |
7.14 |
74.12 |
|
010160xx99x10x |
パーキンソン病 手術なし 手術・処置等2あり 副傷病なし |
42 |
18.17 |
20.55 |
14.29 |
72.36 |
|
010170xx99x00x |
基底核等の変性疾患 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし |
40 |
14.83 |
14.65 |
12.5 |
67.78 |
神経内科が担当する領域は脳・脊髄・末梢神経・筋肉で、これらの症状を内科的に診療する部門です。神経内科疾患は神経特異的な症状のみではなく、多彩な身体症状を来すことがあり、診療には広範な医学的知識が必要とされます。
診療は、疾患ごとの診療ガイドラインに準拠し、さらに個々の患者さんの状況に合わせ、きめ細やかな医療の提供を心がけています。 入院病棟には筋電計、脳波計、エコー機器が装備されており、ベッドサイドでの検査、診療に迅速に対応できる体制を整えています。さらに内科的薬物治療に加え、神経、筋機能回復のためのリハビリテーション医療、在宅医療支援、地域医療連携にも力を注いでいます。 |
DPCコード |
DPC名称 |
患者数 |
平均 |
平均 |
転院率 |
平均 |
患者用 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
100130xx99x0xx |
甲状腺の良性結節 手術なし 手術・処置等2なし |
109 |
2.13 |
3.44 |
0 |
58.03 |
|
030240xx99xxxx |
扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎 手術なし |
39 |
5.33 |
5.48 |
0 |
44.38 |
|
100020xx01x0xx |
甲状腺の悪性腫瘍 甲状腺悪性腫瘍手術 切除等 手術・処置等2なし |
39 |
11.72 |
9.2 |
0 |
53.79 |
|
030230xxxxxxxx |
扁桃、アデノイドの慢性疾患 |
36 |
7.92 |
8.01 |
0 |
32.08 |
|
030150xx97xxxx |
耳・鼻・口腔・咽頭・大唾液腺の腫瘍 手術あり |
32 |
6.78 |
7.58 |
0 |
57.13 |
耳科疾患(難聴、中耳炎、めまい、顔面神経麻痺など)、鼻科疾患(副鼻腔炎、アレルギー性鼻炎など)、口腔疾患(舌炎、味覚障害など)、咽頭喉頭疾患(扁桃炎、咽頭喉頭炎、声帯ポリープ、嚥下障害など)、頸部疾患(頭頸部良性腫瘍、頭頸部癌、甲状腺・副甲状腺疾患など)などの疾患を治療しています。 甲状腺・副甲状腺疾患の外科的治療を甲状腺外科で数多く行っています。 また、頭頸部癌について、進行頭頸部癌に対する再建手術も形成外科や外科など他科と合同で積極的に行っており、さらに頭頸部癌の患者さんの治療方針の検討や治療後の経過観察を目的とした専門外来を放射線治療科と合同で開設しています。 |
DPCコード |
DPC名称 |
患者数 |
平均 |
平均 |
転院率 |
平均 |
患者用 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
070343xx01x0xx |
脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。) 前方椎体固定等 手術・処置等2なし |
88 |
25.6 |
21.7 |
2.27 |
70.53 |
|
070343xx97x0xx |
脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 その他の手術あり 手術・処置等2なし |
51 |
17.96 |
17.28 |
1.96 |
69.61 |
|
160800xx01xxxx |
股関節大腿近位骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 |
49 |
24.37 |
27.09 |
81.63 |
78.22 |
|
07040xxx01xxxx |
股関節骨頭壊死、股関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 |
37 |
16.27 |
23.14 |
10.81 |
63.54 |
|
070050xx97xxxx |
肩関節炎、肩の障害(その他) 手術あり |
26 |
24.69 |
24.86 |
3.85 |
70 |
当科では脊椎外科、手の外科、上下肢関節外科などほぼすべての分野を網羅しております。 患者さんの話をよく聞き、それを基に適正な検査を行い、正しい診断をして、適正な治療方針を立てることができます。手術が必要な場合には最先端の治療を安全に行う事を基本方針としています。 症例数の多い脊椎外科では低侵襲に行うように経皮的椎弓根スクリュー刺入して固定術や内視鏡下ヘルニア摘出術を行っています。 高齢者の大腿骨近位部骨折例が増加していますが、大腿骨近位部骨折地域連携パスに則り、患者さんがよりスムーズに社会復帰できるよう、担当医師、リハビリ、地域連携室(MSW)が速やかに連絡を取り合い、回復期病院での適切なリハビリ治療が継続できる体制の維持に努めています。 |
DPCコード |
DPC名称 |
患者数 |
平均 |
平均 |
転院率 |
平均 |
患者用 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
060335xx02000x |
胆嚢水腫、胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし |
68 |
6.66 |
7.4 |
2.94 |
63.22 |
|
060035xx01000x |
結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし |
39 |
14.64 |
15.61 |
2.56 |
71.54 |
|
090010xx02x0xx |
乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 単純乳房切除術(乳腺全摘術)等 手術・処置等2なし |
24 |
9.79 |
10.15 |
0 |
59.79 |
|
090010xx03x0xx |
乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) 手術・処置等2なし |
24 |
4.29 |
6.37 |
4.17 |
65.75 |
|
090010xx99x40x |
乳房の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等24あり 副傷病なし |
24 |
2.21 |
4.49 |
0 |
53.21 |
手術が必要な腹部・乳房の疾患を対象に診療を行っております。
当院は、地域がん診療連携拠点病院の指定を受けており、高齢者や、心疾患、慢性腎不全などの術前合併症を有する、ハイリスクの患者さんが多いことが特徴ですが、各専門医と連携して、より安全に手術を受けていただけるよう努力しています。 |
DPCコード |
DPC名称 |
患者数 |
平均 |
平均 |
転院率 |
平均 |
患者用 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
130030xx99x40x |
非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術・処置等24あり 副傷病なし |
134 |
17.05 |
16.48 |
0.75 |
69.7 |
|
130030xx97x40x |
非ホジキンリンパ腫 手術あり 手術・処置等24あり 副傷病なし |
38 |
28.08 |
33.42 |
0 |
69.82 |
|
130060xx99x4xx |
骨髄異形成症候群 手術なし 手術・処置等24あり |
36 |
10.89 |
10.6 |
0 |
73.92 |
|
130020xx99x3xx |
ホジキン病 手術なし 手術・処置等23あり |
34 |
6.09 |
15.37 |
0 |
52 |
|
130010xx97x2xx |
急性白血病 手術あり 手術・処置等22あり |
28 |
41.14 |
40.97 |
0 |
57.25 |
血液内科では急性白血病、慢性白血病、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫、骨髄異形性症候群などの造血器悪性腫瘍をはじめとして、各種の貧血(再生不良性貧血、溶血性貧血、悪性貧血など)や、特発性血小板減少性紫斑病や血友病などの出血性疾患などの血液疾患に幅広く対応しており、無菌管理可能な病床も有しております。 ご高齢の患者さんや合併症を有する患者さんにおいても、総合病院の強みである各診療科と十分な連携のもとに、個々の状況に応じて、最適な治療を行っております。 |
DPCコード |
DPC名称 |
患者数 |
平均 |
平均 |
転院率 |
平均 |
患者用 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
060340xx03x00x |
胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2なし 副傷病なし |
57 |
9.47 |
10.61 |
5.26 |
73.56 |
|
060020xx04x0xx |
胃の悪性腫瘍 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術 手術・処置等2なし |
45 |
7.93 |
8.73 |
0 |
71.71 |
|
060035xx99x00x |
結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし |
41 |
3.44 |
7.21 |
2.44 |
72.22 |
|
06007xxx99000x |
膵臓、脾臓の腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし |
33 |
7.27 |
9.83 |
6.06 |
72.58 |
|
060050xx97x0xx |
肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) その他の手術あり 手術・処置等2なし |
32 |
10 |
11.44 |
15.63 |
73.78 |
当科は消化器系疾患を全般に診ています。
【食道疾患】癌、逆流性食道炎が主な疾患で、癌には手術、放射線療法、抗がん剤の治療を選択し、早期には粘膜下層剥離術を施行。 【胃、十二指腸疾患】潰瘍、胃炎にはピロリ菌除菌治療を施行。潰瘍からの出血には内視鏡下にクリップ、アルゴンプラズマ凝固療法などでの止血術、食道静脈瘤にはEVL、EIS、胃静脈瘤にはヒストアクリルの硬化療法を施行。 【大腸疾患】早期癌、ポリープには内視鏡的切除を行い、適応があれば粘膜下層剥離術も施行。潰瘍性大腸炎、クローン病などは薬物療法の他、白血球除去療法、顆粒球吸着療法を施行。 【胆、膵疾患】総胆管結石は内視鏡的に乳頭切開を施行し経乳頭的に砕石、排石。癌の診断には内視鏡的胆膵管造影、超音波内視鏡、超音波内視鏡下細胞診、生検を施行。治療は内視鏡的に胆道ドレナージを施行し、症例によっては超音波内視鏡ガイド下胆道ドレナージも施行。その他超音波内視鏡ガイド下膵仮性のう胞ドレナージ術、超音波内視鏡ガイド下腹腔神経叢ブロック、内視鏡的Vater乳頭切除術なども施行。 【肝疾患】ウイルス性肝炎治療が主でインターフェロン、抗ウイルス剤による薬物療法を施行。C型肝炎には内服治療薬の使用可能な指定病院として認定。肝細胞癌には経皮的ラジオ波焼灼療法の他、放射線診断科での肝動脈塞栓術を施行。 |
DPCコード |
DPC名称 |
患者数 |
平均 |
平均 |
転院率 |
平均 |
患者用 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
100071xx99x100 |
2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)(末梢循環不全あり。) 手術なし 手術・処置等21あり 副傷病なし85歳未満 |
79 |
14.61 |
14.63 |
0 |
60.06 |
|
100180xx99000x |
副腎皮質機能亢進症、非機能性副腎皮質腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし |
79 |
4.48 |
5.76 |
0 |
55.71 |
|
100180xx9910xx |
副腎皮質機能亢進症、非機能性副腎皮質腫瘍 手術なし 手術・処置等1あり 手術・処置等2なし |
38 |
3.18 |
4.02 |
0 |
47.18 |
|
100071xx99x000 |
2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)(末梢循環不全あり。) 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし85歳未満 |
19 |
11.32 |
12.07 |
0 |
62.32 |
|
100071xx99x110 |
2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)(末梢循環不全あり。) 手術なし 手術・処置等21あり 副傷病あり85歳未満 |
18 |
16.33 |
15.63 |
11.11 |
65.78 |
糖尿病・内分泌内科では、糖尿病等の生活習慣病と多彩な内分泌疾患を診療しています。当科で最も多い入院の目的は糖尿病教育入院です。
内分泌疾患は間脳・下垂体、甲状腺、副甲状腺、副腎、膵内分泌、性腺など多岐にわたります。 さらに内分泌疾患の確定診断には複雑な検査が必要となることがありますが、総合病院の医療資源を活かしてそれらに取り組んでいます。 特に高血圧患者の10%を占めると考えられる原発性アルドステロン症は、治療方針の決定に副腎静脈サンプリングが必要となりますが、放射線診断科と連携して多数行っており、手術が必要な場合は泌尿器科と連携しています。 甲状腺疾患についてはアイソトープ治療、手術ができる数少ない施設として、治療困難なバセドウ病等に対応しています。 当科では伝統的にチーム医療による糖尿病診療を行っており、眼科、腎臓内科、形成外科等と連携して合併症、併発症のある糖尿病、妊娠糖尿病に対応しております。また各部門に多数の糖尿病療養指導士が在籍し、積極的に患者さんに関わっています。 |
DPCコード |
DPC名称 |
患者数 |
平均 |
平均 |
転院率 |
平均 |
患者用 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
110280xx99010x |
慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等21あり 副傷病なし |
42 |
12.21 |
14.55 |
7.14 |
67.64 |
|
110280xx02x1xx |
慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 動脈形成術、吻合術 その他の動脈等 手術・処置等21あり |
38 |
32.37 |
36.38 |
28.95 |
65.5 |
|
110280xx991x0x |
慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1あり 副傷病なし |
36 |
4.81 |
7.35 |
0 |
46.06 |
|
110280xx02x00x |
慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 動脈形成術、吻合術 その他の動脈等 手術・処置等2なし 副傷病なし |
34 |
8.44 |
8.5 |
0 |
68.85 |
|
110280xx99000x |
慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし |
33 |
16.06 |
12.23 |
6.06 |
56.48 |
当科では、IgA腎症、ネフローゼ症候群、ANCA関連腎炎、糖尿病性腎症などの内科的腎疾患に対する診断・治療および、慢性腎不全、透析(血液透析、CAPD)の治療を精力的に行っています。また、腎臓移植外科と共同で生体腎移植、死体腎移植の際の透析も当科で行っております。
特に、透析前の保存期腎不全患者さんが多く、年間100~120名の患者さんが透析に導入されており、年間の導入患者数としては道内で有数です。 当院の急性期病院への移行に伴い、年間400~600名の透析患者さんに合併した手術、検査目的にて他科入院となった際の透析を行っており、合併症をもった透析患者さんの透析には豊富な経験を積んでいます。 |
DPCコード |
DPC名称 |
患者数 |
平均 |
平均 |
転院率 |
平均 |
患者用 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
080020xxxxxxxx |
帯状疱疹 |
59 |
7.44 |
8.95 |
3.39 |
70.03 |
|
080011xx99xxxx |
急性膿皮症 手術なし |
39 |
9.31 |
11.73 |
5.13 |
64.18 |
|
080050xxxxxxxx |
湿疹、皮膚炎群 |
22 |
9.73 |
10.5 |
0 |
50.09 |
|
180010x0xxx0xx |
敗血症(1歳以上) 手術・処置等2なし |
16 |
7.63 |
19.01 |
0 |
72.06 |
|
080007xx010xxx |
皮膚の良性新生物 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)等 手術・処置等1なし |
15 |
2.07 |
4.14 |
0 |
47.47 |
帯状疱疹や蜂窩織炎、皮下膿瘍など急性ウイルス、細菌感染症の初期治療目的の入院が中心となっています。初期治療を迅速かつ正確に行い、治療期間の短縮に努めています。治療面では、ガイドラインと医学的根拠に基づいた、専門的な治療を行っております。
重症のアトピー性皮膚炎の患者さんには教育入院プログラムを用意しております。尋常性乾癬に対する治療も充実しており、最新の全身型の紫外線照射装置やレミケード・ヒュミラ・ステラーラ・コセンティクスRといった生物学的製剤による治療が可能です。 そのほか自己免疫性水疱症(天疱瘡・類天疱瘡)、感染症(帯状疱疹、蜂窩織炎、丹毒)、薬疹、皮膚腫瘍、皮膚潰瘍、リンパ腫など皮膚科疾患を幅広く診療しており、重症皮膚疾患の患者さんには他診療科と密接に連携しながらの集学的治療を行っています。 |
DPCコード |
DPC名称 |
患者数 |
平均 |
平均 |
転院率 |
平均 |
患者用 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
040200xx01x00x |
気胸 肺切除術等 手術・処置等2なし 副傷病なし |
65 |
8.92 |
10.04 |
1.54 |
34.03 |
|
040040xx97x10x |
肺の悪性腫瘍 手術あり 手術・処置等21あり 副傷病なし |
48 |
18.27 |
21.34 |
2.08 |
71.29 |
|
040200xx99x00x |
気胸 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし |
43 |
5.23 |
9.14 |
2.33 |
45.44 |
|
040200xx01x01x |
気胸 肺切除術等 手術・処置等2なし 副傷病あり |
12 |
11.33 |
19.09 |
8.33 |
69.67 |
|
040040xx9910xx |
肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1あり 手術・処置等2なし |
11 |
3.09 |
3.59 |
0 |
65.64 |
呼吸器、縦隔、胸壁、横隔膜などの胸部疾患を中心に手術を行っています。総合病院呼吸器外科として、併存疾患を多く抱える患者さんに対し、合併症を極力少なく安全に手術することを最優先としています。また、地域がん診療連携拠点病院として肺がん治療方法の検討や術後のfollow upを他院と協力して行っています。
気胸センターを開設しており、365日24時間体制で紹介患者さんを受け入れ、治療を行っています。 |
DPCコード |
DPC名称 |
患者数 |
平均 |
平均 |
転院率 |
平均 |
患者用 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
110280xx02x00x |
慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 動脈形成術、吻合術 その他の動脈等 手術・処置等2なし 副傷病なし |
95 |
3.91 |
8.5 |
11.58 |
68.38 |
|
050163xx03x10x |
非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 ステントグラフト内挿術 手術・処置等21あり 副傷病なし |
16 |
13.38 |
16.8 |
0 |
77.5 |
|
050080xx01010x |
弁膜症(連合弁膜症を含む。) ロス手術(自己肺動脈弁組織による大動脈基部置換術)等 手術・処置等1なし 手術・処置等21あり 副傷病なし |
15 |
23.2 |
23.93 |
40 |
71.73 |
|
050170xx02000x |
閉塞性動脈疾患 動脈形成術、吻合術 指(手、足)の動脈等 手術・処置等1なし、1あり 手術・処置等2なし 副傷病なし |
10 |
11.2 |
16.5 |
0 |
73.1 |
|
050180xx97xxxx |
静脈・リンパ管疾患 その他の手術あり |
10 |
3.2 |
3.2 |
0 |
66.5 |
当科では、循環器内科医、心臓血管外科医、麻酔科、臨床工学士、看護師からなるハートチームで、循環器疾患の診断・治療に関し、ホットな議論をして最高の医療を提供することを心がけ、困難な疾患に対しても治療成績を常に向上させ、急性期のみならず10年後に満足のいく治療を行っております。 当科はすべての透析シャント作製に携わっており、内シャントセンターを開設し急なシャントトラブルに迅速に対応しております。年間100例以上の心臓大血管手術と総数500例以上の手術をここ数年継続して行っており、患者さん、循環器内科医師の満足できる質の高い治療をめざし努力を続けております。 |
DPCコード |
DPC名称 |
患者数 |
平均 |
平均 |
転院率 |
平均 |
患者用 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
080007xx010xxx |
皮膚の良性新生物 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)等 手術・処置等1なし |
29 |
3.41 |
4.14 |
0 |
24.62 |
|
080007xx97xxxx |
皮膚の良性新生物 その他の手術あり |
21 |
4.1 |
6.09 |
0 |
52.81 |
|
080220xx97xxxx |
エクリン汗腺の障害、アポクリン汗腺の障害 手術あり |
21 |
5.95 |
6.87 |
0 |
26.33 |
|
080006xx01x0xx |
皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外) 皮膚悪性腫瘍切除術等 手術・処置等2なし |
20 |
6.5 |
8.5 |
0 |
71.9 |
|
080180xx970xxx |
母斑、母斑症 手術あり 手術・処置等1なし |
18 |
3.06 |
4.04 |
0 |
4.94 |
生まれつきの変形やあざ、やけど(熱傷)・けが(外傷)・手術などによる皮膚の障害(潰瘍)、その後にできた傷あと(瘢痕)などをきれいに治したり、また皮膚に生じたできもの(腫瘍)を切除してきれいに治療する診療科です。 日本乳房オンコプラスティック学会の認定施設になっており、乳腺外科と一緒に、乳癌術後変形の治療も保険診療で行っています。 閉塞性動脈硬化症などによる虚血性足病変や、糖尿病性足病変の患者さんの救趾をこころがけ、できる限り大切断を避けて患者さんのQOLの維持に大きな効果を得ています。足のキズを、専門医師、認定看護師のチームで専門に診察、治療しています。 |
DPCコード |
DPC名称 |
患者数 |
平均 |
平均 |
転院率 |
平均 |
患者用 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
090010xx99x2xx |
乳房の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等22あり |
23 |
39.52 |
30.31 |
0 |
60.87 |
|
03001xxx99x3xx |
頭頸部悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等23あり |
21 |
45.81 |
37.9 |
4.76 |
66.43 |
|
03001xxx99x4xx |
頭頸部悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等24あり |
21 |
6.95 |
13.33 |
0 |
65.71 |
|
070040xx99x2xx |
骨の悪性腫瘍(脊椎を除く。) 手術なし 手術・処置等22あり |
17 |
16.24 |
23.73 |
23.53 |
59.71 |
|
010010xx99030x |
脳腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等23あり 副傷病なし |
10 |
14.3 |
9.59 |
60 |
63.1 |
がん治療の3本柱の一つである放射線治療は、臓器の機能・形態を残して治療ができる点が最大の特徴です。ケロイドなど良性病変なども放射線治療の適応となります。
根治治療の代表例として頭頸部癌、肺癌、食道癌、乳癌、子宮頸癌、悪性リンパ腫、前立腺癌、皮膚癌などが挙げられます。頭頸部癌や食道癌などは最新のエビデンスに基づき化学療法を積極的に併用し、手術と同等の治療成績をあげています。 また、脳転移や骨転移などの症状緩和にも有効であり、迅速な対応を心がけています。癌による疼痛には8割に効果があり、QOLの改善が得られる症例が数多く認められます。専門医を中心とした各職種の放射線治療チームを形成し活動しています。 2013年の高精度放射線治療システムの導入後、前立腺癌、頭頸部を中心に強度変調放射線治療を積極的に行っています。その他放射線治療の精度を保つための画像誘導放射線治療、副作用の軽減のための肺癌や上腹部癌に対する呼吸同期照射が多くの症例で行われています。 |
DPCコード |
DPC名称 |
患者数 |
平均 |
平均 |
転院率 |
平均 |
患者用 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
010030xx03x00x |
未破裂脳動脈瘤 脳血管内手術 手術・処置等2なし 副傷病なし |
10 |
10.4 |
9.95 |
0 |
56.9 |
|
010040x099x00x |
非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし |
9 |
18.67 |
19.1 |
66.67 |
72 |
|
010010xx01x10x |
脳腫瘍 頭蓋内腫瘍摘出術等 手術・処置等21あり 副傷病なし |
7 |
22.71 |
30.94 |
0 |
58.71 |
|
160100xx97x01x |
頭蓋・頭蓋内損傷 その他の手術あり 手術・処置等2なし 副傷病あり |
6 |
17.67 |
23.94 |
16.67 |
71 |
|
160100xx99x00x |
頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし |
6 |
11 |
7.34 |
0 |
42.5 |
脳・脊髄領域全般にわたり主に手術的治療を必要とする疾患に対して最先端の医療を提供しています。高水準の集学的治療は特に脳動脈瘤、脳腫瘍、下垂体腫瘍や頸動脈・脳動脈などの狭窄・閉塞性病変に威力を発揮しています。総合病院の特性を生かし全身合併症を有する患者さんにも対応しています。 当科は顕微鏡手術だけでなく脳血管内手術や神経内視鏡手術などにも精通しているので、個々の患者さんのどんな特異的病態にも希望に沿った最適な治療法を公平な立場で選択、提供できることが大きな特徴としてあげられます。 |
DPCコード |
DPC名称 |
患者数 |
平均 |
平均 |
転院率 |
平均 |
患者用 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
010310xx97x1xx |
脳の障害(その他) 手術あり 手術・処置等2あり |
13 |
49.31 |
46.59 |
84.62 |
71.77 |
|
010310xx99x1xx |
脳の障害(その他) 手術なし 手術・処置等2あり |
13 |
15.31 |
14.47 |
15.38 |
73.23 |
|
160870xx99x00x |
頸椎頸髄損傷 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし |
7 |
3.14 |
13.5 |
28.57 |
41.29 |
|
040081xx97x1xx |
誤嚥性肺炎 手術あり 手術・処置等2あり |
6 |
47.67 |
52.46 |
83.33 |
72.67 |
|
040081xx99x00x |
誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし |
6 |
5.67 |
20.83 |
16.67 |
71.67 |
市立札幌病院救命救急センターは、前身の市立札幌病院救急医療部として発足してから33年の歴史を有しています。 その間、救命救急センターに指定(1993年)され、桑園地区に移転(1995年)してからは隣接する札幌市消防局救急ワークステーションと協力して医師搬送(ドクターカー)やヘリ搬送にも力を入れてきました。 三次救急施設として、院外心肺停止患者さん、重症の外傷、熱傷、中毒や各種疾病で重篤な病態に陥った患者さんなどを、乳児から高齢者まで受け入れています。 また、高度な救急医療・集中医療を学ぶ場として、初期研修医、看護学生、救急救命士、薬学生などに対する研修を常時行っています。 2014年4月からは、救命救急センターに薬剤師も配属され、薬物治療・管理における安全性の向上や業務効率化を図るべく共に活動しています。 |
DPCコード |
DPC名称 |
患者数 |
平均 |
平均 |
転院率 |
平均 |
患者用 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
110280xx99000x |
慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし |
15 |
2.93 |
12.23 |
0 |
51.8 |
|
11001xxx01x0xx |
腎腫瘍 腎(尿管)悪性腫瘍手術等 手術・処置等2なし |
8 |
7.25 |
12.3 |
0 |
52 |
|
110310xx99xx0x |
腎臓または尿路の感染症 手術なし 副傷病なし |
8 |
12.88 |
12.34 |
0 |
56.25 |
|
110280xx02x1xx |
慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 動脈形成術、吻合術 その他の動脈等 手術・処置等21あり |
3 |
14.67 |
36.38 |
0 |
49.67 |
|
110280xx991x0x |
慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1あり 副傷病なし |
3 |
11.67 |
7.35 |
0 |
46 |
当診療科は、1985年に第1例の腎移植を施行してから、2015年は42件(献腎移植5件、生体腎移植37件)の腎移植を行いました。総移植件数も680件を超えました。透析を経ない先行的腎移植も増加しております。
患者さんに合わせたいわゆるテーラーメードな免疫抑制方法を患者さん個々に提供しており、時期に応じた至適な免疫抑制が可能です。 上記以外でもドナーのより一層の安全性の確保に努めております。このために、腎機能はもとより糖尿病やその他の病気のチェックを厳重に行い、また内視鏡下で行われる腎採取術は、日本泌尿器内視鏡学会技術認定医が行います。 |
TSVファイル【初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数】
|
初発 |
再発 |
病期分類 |
版数 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Stage I |
Stage II |
Stage III |
Stage IV |
不明 |
||||
胃癌 |
52 |
9 |
13 |
21 |
15 |
9 |
1 |
7 |
大腸癌 |
29 |
38 |
36 |
45 |
23 |
39 |
1 |
7 |
乳癌 |
51 |
57 |
28 |
7 |
8 |
45 |
1 |
7 |
肺癌 |
57 |
32 |
84 |
107 |
41 |
56 |
1 |
7 |
肝癌 |
12 |
14 |
5 |
5 |
3 |
34 |
1 |
7 |
※ 1:UICC TNM分類 2:癌取扱い規約
TSVファイル【成人市中肺炎の重症度別患者数等】
|
患者数 |
平均在院日数 |
平均年齢 |
---|---|---|---|
軽症 |
17 |
6.94 |
48.59 |
中等症 |
60 |
13.63 |
72.05 |
重症 |
11 |
21.45 |
81.36 |
超重症 |
3 |
32.33 |
91.67 |
不明 |
0 |
0 |
0 |
TSVファイル【脳梗塞の患者数等】
発症日から |
患者数 |
平均在院日数 |
平均年齢 |
転院率 |
---|---|---|---|---|
3日以内 |
61 |
20.05 |
72.89 |
52.06 |
その他 |
12 |
16.08 |
59.58 |
2.74 |
TSVファイル【診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)】
Kコード |
名称 |
患者数 |
平均 |
平均 |
転院率 |
平均 |
患者用 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K2821ロ |
水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合)(その他のもの) |
1117 |
0.94 |
1.03 |
0.09 |
73.59 |
|
K2801 |
硝子体茎顕微鏡下離断術(網膜付着組織を含む) |
443 |
1.14 |
6.21 |
0.45 |
64.26 |
|
K2802 |
硝子体茎顕微鏡下離断術(その他) |
61 |
1.15 |
5.66 |
0 |
63.21 |
|
K2684 |
緑内障手術(緑内障治療用インプラント挿入術)(プレートなし) |
36 |
1 |
7.14 |
0 |
68.56 |
|
K281 |
増殖性硝子体網膜症手術 |
35 |
2 |
8.14 |
0 |
47.71 |
網膜硝子体疾患を中心に、白内障、緑内障等多数の手術治療を行っています。最も多い症例は白内障で、平均年齢が70歳を超えており、白内障は比較的高齢の患者さんに多いことが分かります。高齢の患者さんでも手術が可能であり、視機能の改善が期待できます。
硝子体手術は25ゲージを中心に最近は27ゲージ手術も実施しており、安全確実で低侵襲な手術をモットーに、入院期間の短縮と早期の社会復帰ができるよう努力しています。 レーザー治療ではマルチカラースキャンレーザーが導入されました。光凝固時の疼痛が軽減され、治療時間も短くなり患者さんの負担が軽減されています。従来型のレーザー装置、光線力学的治療(PDT)用レーザー、半導体レーザー(経瞳孔温熱療法や経強膜的網様体光凝固)、YAGレーザーを備えており、網脈絡膜疾患、緑内障、後発白内障など各種疾患の治療に対応しています。 |
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前 日数 |
平均 術後 日数 |
転院率 | 平均 年齢 |
患者用 パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K7211 |
内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) |
389 |
0.23 |
1.1 |
0.26 |
68.07 |
|
K688 |
内視鏡的胆道ステント留置術 |
60 |
3.33 |
9.97 |
10 |
76.6 |
|
K708-3 |
内視鏡的膵管ステント留置術 |
48 |
1.31 |
9.4 |
8.33 |
74.92 |
|
K6532 |
内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍粘膜下層) |
42 |
0.86 |
6.24 |
0 |
71.36 |
|
K721-4 |
早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術 |
39 |
1.1 |
4.51 |
0 |
71.92 |
大腸疾患の早期癌、ポリープには内視鏡的切除を行い、適応があれば粘膜下層剥離術も施行しています。
胃、十二指腸の癌、ポリープに対しては、粘膜下層剥離術(ESD)で治療する症例が増えています。総胆管結石は内視鏡的に乳頭切開を施行し経乳頭的に砕石、排石しています。 癌の診断には内視鏡的胆膵管造影、超音波内視鏡、超音波内視鏡下細胞診、生検を施行しています。治療は内視鏡的に胆道ドレナージを施行し、症例によっては超音波内視鏡ガイド下胆道ドレナージも実施しています。 |
Kコード |
名称 |
患者数 |
平均 |
平均 |
転院率 |
平均 |
患者用 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K8982 |
帝王切開術(選択帝王切開) |
134 |
6.79 |
6.78 |
0 |
35.43 |
|
K8981 |
帝王切開術(緊急帝王切開) |
132 |
8.25 |
7.23 |
0 |
33.23 |
|
K8882 |
子宮附属器腫瘍摘出術(両側)(腹腔鏡) |
80 |
1.09 |
3.49 |
0 |
43.84 |
|
K877-2 |
腹腔鏡下腟式子宮全摘術 |
52 |
1.27 |
5.33 |
0 |
49.58 |
|
K877 |
子宮全摘術 |
50 |
1.54 |
8.08 |
0 |
51.86 |
婦人科(女性病棟)では、地域がん診療連携拠点病院として婦人科悪性腫瘍の治療を集学的に行っています。治療成績の向上はもとよりQOL(生活の質)の改善を目指し、リンパ節郭清後の下肢リンパ浮腫の軽減・予防に力を入れています。2010年からは子宮脱センターとして、メッシュ手術(TVM)や腹腔鏡下手術(LSC)など骨盤臓器脱の個別化した治療を行っています。良性疾患には腹腔鏡下手術を積極的に取り入れ、低侵襲の治療を目指しています。 産科では、総合周産期母子医療センターとして市内外からハイリスク妊婦を受け入れています。切迫流早産、多胎妊娠、合併症妊娠、産科救急症例など様々な症例に対し、新生児内科をはじめ院内各科・各部門と連携して対応しています。 |
Kコード |
名称 |
患者数 |
平均 |
平均 |
転院率 |
平均 |
患者用 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K616 |
四肢の血管拡張術・血栓除去術 |
154 |
3.23 |
3.48 |
21.43 |
71.84 |
|
K5493 |
経皮的冠動脈ステント留置術(その他) |
132 |
4.32 |
2.56 |
3.79 |
68.22 |
|
K5491 |
経皮的冠動脈ステント留置術(急性心筋梗塞) |
30 |
0 |
13.47 |
6.67 |
64.9 |
|
K5463 |
経皮的冠動脈形成術(その他) |
28 |
2.18 |
1.18 |
0 |
62.64 |
|
K5972 |
ペースメーカー移植術(経静脈電極) |
24 |
4.54 |
8.58 |
0 |
77.46 |
当科では、虚血性心疾患(心筋梗塞や狭心症など)に対する経皮的冠動脈形成術と経皮的冠動脈ステント留置術といった心臓カテーテル治療の症例数が多くなっています。心臓カテーテル治療は、腕や足の血管から心臓まで管を通して病変を治療する方法です。
即日入院して緊急で行う場合や検査と同時に行う場合、検査から日数を空けて行う場合、検査して一旦退院してから再入院して行う場合など患者さんの状況に合わせて様々なタイミングで手術が行われます。 |
Kコード |
名称 |
患者数 |
平均 |
平均 |
転院率 |
平均 |
患者用 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K8036イ |
膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用のもの) |
137 |
1.58 |
4.14 |
0.73 |
73.99 |
|
K773-2 |
腹腔鏡下腎(尿管)悪性腫瘍手術 |
91 |
1.87 |
7.2 |
0 |
66.45 |
|
K783-2 |
経尿道的尿管ステント留置術 |
51 |
0.57 |
7.45 |
21.57 |
68 |
|
K8411 |
経尿道的前立腺手術(電解質溶液利用) |
47 |
1.94 |
5.49 |
0 |
72.57 |
|
K843-4 |
腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いる) |
34 |
1.91 |
9.35 |
0 |
67.32 |
患者さんの身体的・精神的負担を軽減し、早期の回復や社会復帰を可能にすべく腹腔鏡手術を積極的に行っています。 腎癌に対する腎摘出術や腎部分切除術、腎盂尿管癌に対する腎尿管全摘術、膀胱癌に対する膀胱全摘術など多くの手術を腹腔鏡手術で行い、術後の早期回復を実現しています。 さらに副腎腫瘍や一部の小さな腎腫瘍は単孔式腹腔鏡手術も積極的に取り組んでいます。 また内視鏡下手術支援ロボットda Vinciを導入し、前立腺癌に対する根治的手術を行っています。 その他に前立腺肥大症に対して従来から行われてきた内視鏡による切除術、尿路結石に対する低侵襲手術や体外衝撃波結石砕石術なども行っています。 |
Kコード |
名称 |
患者数 |
平均 |
平均 |
転院率 |
平均 |
患者用 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K1423 |
脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(後方椎体固定) |
87 |
3.29 |
23.28 |
5.75 |
70.67 |
|
K1426 |
脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(椎弓形成) |
71 |
3.62 |
18.38 |
7.04 |
69.46 |
|
K0821 |
人工関節置換術(肩、股、膝) |
42 |
2 |
14.79 |
9.52 |
63.6 |
|
K0461 |
骨折観血的手術(肩甲骨、上腕、大腿) |
37 |
4.68 |
14.65 |
67.57 |
75.19 |
|
K1422 |
脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(後方又は後側方固定) |
30 |
6.8 |
34.33 |
33.33 |
70.53 |
肩関節では、肩腱板断裂や肩関節脱臼には積極的に鏡視下手術を行い、股関節では人工股関節置換術に筋肉を温存し股関節が脱臼しにくい方法として、前方からの人工関節置換術を行っております。脊椎外科では低侵襲に行うように経皮的椎弓根スクリュー刺入して固定術や内視鏡下ヘルニア摘出術を行っています。
総合病院でいろいろな科の専門医もいることから、他科疾患の合併(透析、糖尿病、肝硬変、循環器・呼吸器疾患など)症例を診ることも多く、他科と協力し、より合併症が起きずに治療できるよう努力しています。 |
Kコード |
名称 |
患者数 |
平均 |
平均 |
転院率 |
平均 |
患者用 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K672-2 |
腹腔鏡下胆嚢摘出術 |
74 |
1.8 |
4.89 |
4.05 |
64.38 |
|
K719-3 |
腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 |
51 |
6.22 |
12.27 |
3.92 |
72.16 |
|
K6113 |
抗悪性腫瘍剤動脈,静脈又は腹腔内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他に設置した場合) |
38 |
3.16 |
1.84 |
0 |
60.89 |
|
K6335 |
鼠径ヘルニア手術 |
31 |
1.29 |
2.26 |
0 |
40.84 |
|
K4762 |
乳腺悪性腫瘍手術(乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わない)) |
24 |
1 |
2.29 |
4.17 |
65.75 |
当科で治療対象としている疾患は、消化器は食道、胃・十二指腸、小腸、大腸、肛門、肝、胆、膵、ヘルニアなどの手術のほか、乳腺疾患、小児外科疾患の手術と多岐にわたっています。また虫垂炎、穿孔、腸閉塞、腸管虚血などの急性腹症手術にも対応しております。
腹腔鏡下手術については安全性を確認しつつ下部直腸、肝、鼡径ヘルニアにも適応を広げています。 手術・周術期の安全性のさらなる向上、癌治療では根治性や病態に合った術式決定が重要と考えています。 |
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前 日数 |
平均 術後 日数 |
転院率 | 平均 年齢 |
患者用 パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K610-3 |
内シャント又は外シャント設置術 |
90 |
0.41 |
2.14 |
10 |
68.52 |
|
K616-4 |
経皮的シャント拡張術・血栓除去術 |
66 |
0.03 |
1.09 |
3.03 |
72.88 |
|
K6147 |
血管移植術、バイパス移植術(その他の動脈) |
21 |
2.95 |
13.57 |
23.81 |
68.33 |
|
K552-22 |
冠動脈、大動脈バイパス移植術(人工心肺不使用)(2吻合以上) |
14 |
2.86 |
20.86 |
28.57 |
66.36 |
|
K5551 |
弁置換術(1弁) |
14 |
3.86 |
18 |
50 |
73.64 |
当科はすべての透析シャント作製に携わっており、内シャントセンターを開設し急なシャントトラブルに迅速に対応しております。そのため、シャントに関する症例数が多くなっております。
また、心臓、冠動脈手術には人工心肺を用いない心拍動下手術(OPCAB)を行いつつも、長期予後の良い両側内胸動脈を必要症例のほぼ全例で使用しています。大動脈瘤には従来の動脈瘤切除および人工血管置換術を第一選択としますが、人工血管置換が困難な患者さんには開腹、開胸操作を必要としないステントグラフト内挿術を選択しています。 心臓弁膜症においては、術前術中の評価を循環器内科に行っていただき質の高い弁形成手術が可能となりましたので、僧房弁のみならず、大動脈基部の形成を含んだ長期予後の期待できる大動脈弁の形成も行っております。 また最近は病態に応じて右胸小切開(MICS)での僧房弁形成術も開始し合併症の軽減をはかっています。 下肢血行障害にもチームとして治療し、重症虚血症への下腿3分枝バイパス術、血管内治療を総合的に行い下肢の切断を回避できるように治療しています。 静脈瘤は、短期入院によるストリッピング手術のみならず今年からレイザーより合併症の少ないRFでの血管内焼灼術を行っています。 |
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前 日数 |
平均 術後 日数 |
転院率 | 平均 年齢 |
患者用 パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K3772 |
口蓋扁桃手術(摘出) |
50 |
1 |
6.2 |
0 |
31.24 |
|
K4631 |
甲状腺悪性腫瘍手術(切除) |
28 |
1 |
9.18 |
0 |
55.46 |
|
K368 |
扁桃周囲膿瘍切開術 |
27 |
0.19 |
5.63 |
0 |
40.52 |
|
K340-5 |
内視鏡下鼻・副鼻腔手術3型(選択的(複数洞)副鼻腔手術) |
24 |
1 |
5.04 |
0 |
53.92 |
|
K4611 |
甲状腺部分切除術、甲状腺腫摘出術(片葉のみ) |
21 |
1 |
6.24 |
0 |
50.9 |
最も多く行っている手術は口蓋扁桃摘出術ですが、頭頸部良性腫瘍(耳下腺腫瘍、顎下腺腫瘍など)の手術や副鼻腔炎、鼻副鼻腔疾患に対する鼻内内視鏡手術など一般的な耳鼻咽喉科で行われる手術も数多く行っています。
「甲状腺外科」という名称を標榜し、甲状腺・副甲状腺疾患の外科的治療を数多く行っています。 |
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前 日数 |
平均 術後 日数 |
転院率 | 平均 年齢 |
患者用 パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K5131 |
胸腔鏡下肺切除術(肺嚢胞手術(楔状部分切除)) |
76 |
3.03 |
5.61 |
2.63 |
39.39 |
|
K514-21 |
胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(部分切除) |
20 |
1.75 |
10.75 |
0 |
70.05 |
|
K514-23 |
胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超える) |
18 |
2 |
15.94 |
5.56 |
68.28 |
|
K5143 |
肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超えるもの) |
12 |
3.83 |
15 |
0 |
70.5 |
|
K5132 |
胸腔鏡下肺切除術(その他) |
6 |
2 |
11 |
0 |
55.5 |
代表的な対象疾患は、原発性肺癌、転移性肺腫瘍、縦隔腫瘍、気胸、血胸、感染症(膿胸、肺アスペルギルス症、非結核性抗酸菌症、結核腫など)、重症筋無力症、胸郭出口症候群などです。
早期癌に対しては胸腔鏡を使用した低侵襲手術を、進行癌に対しては積極的に拡大手術を行い、呼吸器内科,放射線治療科とともに集学的治療(術前術後の化学療法,放射線療法)も積極的に行っています。 呼吸器内科、放射線治療科、放射線診断科、病理診断科と合同カンファレンスを行い、患者さん個人個人に最も適した総合的診療を行っています。 |
Kコード |
名称 |
患者数 |
平均 |
平均 |
転院率 |
平均 |
患者用 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K0072 |
皮膚悪性腫瘍切除術(単純切除) |
26 |
0.85 |
6.65 |
0 |
71.81 |
|
K0301 |
四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術(肩、上腕、前腕、大腿、下腿、躯幹) |
26 |
1 |
2.04 |
0 |
52.62 |
|
K0051 |
皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径2cm未満) |
25 |
0.96 |
1.04 |
0 |
8.52 |
|
K0842 |
四肢切断術(上腕、前腕、手、大腿、下腿、足) |
23 |
11.35 |
27.83 |
78.26 |
72.52 |
|
K0081 |
腋臭症手術(皮弁法) |
21 |
1 |
3.95 |
0 |
26.33 |
当科の治療は、手術が中心となりますが、形成外科医は創傷治癒の専門家のため、保存的治療にも長けております。
皮膚腫瘍(良性・悪性)、顔面変形、手術後の傷が治らないなどのトラブルや、難治性潰瘍などの患者さんの治療を行っております。 |
Kコード |
名称 |
患者数 |
平均 |
平均 |
転院率 |
平均 |
患者用 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K610-3 |
内シャント又は外シャント設置術 |
73 |
5.01 |
14.81 |
12.33 |
66.47 |
|
K281 |
増殖性硝子体網膜症手術 |
1 |
21 |
40 |
100 |
54 |
|
K5551 |
弁置換術(1弁) |
1 |
4 |
50 |
0 |
70 |
|
K6105 |
動脈形成術、吻合術(その他の動脈) |
1 |
18 |
14 |
0 |
71 |
|
K6147 |
血管移植術、バイパス移植術(その他の動脈) |
1 |
16 |
19 |
100 |
80 |
当科で最も多い手術は透析のための内シャント設置術となっております。
|
Kコード |
名称 |
患者数 |
平均 |
平均 |
転院率 |
平均 |
患者用 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K6113 |
抗悪性腫瘍剤動脈、静脈又は腹腔内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他に設置した場合) |
34 |
6.53 |
16.09 |
2.94 |
65.09 |
|
K142-4 |
経皮的椎体形成術 |
3 |
8.33 |
32.33 |
0 |
75.67 |
|
K6261 |
リンパ節摘出術(長径3cm未満) |
3 |
7.67 |
35.33 |
0 |
57 |
|
K9212ロ |
造血幹細胞採取(末梢血幹細胞採取)(自家移植の場合) |
3 |
14.67 |
2 |
0 |
46 |
|
K300 |
鼓膜切開術 |
2 |
10.5 |
41.5 |
0 |
74.5 |
血液内科では急性白血病、慢性白血病、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫、骨髄異形性症候群などの造血器悪性腫瘍をはじめとして、各種の貧血(再生不良性貧血、溶血性貧血、悪性貧血など)や、特発性血小板減少性紫斑病や血友病などの出血性疾患などの血液疾患に幅広く対応しており、無菌管理可能な病床も有しております。
ご高齢の患者さんや合併症を有する患者さんにおいても、総合病院の強みである各診療科と十分な連携のもとに、個々の状況に応じて、最適な治療を行っております。 |
Kコード |
名称 |
患者数 |
平均 |
平均 |
転院率 |
平均 |
患者用 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K773-2 |
腹腔鏡下腎(尿管)悪性腫瘍手術 |
8 |
1 |
5.25 |
0 |
52 |
|
K610-3 |
内シャント又は外シャント設置術 |
3 |
9.33 |
11.33 |
0 |
61.67 |
|
K6331 |
腹壁瘢痕ヘルニア手術 |
2 |
4.5 |
13.5 |
0 |
63 |
|
K775 |
経皮的腎(腎盂)瘻造設術 |
2 |
10.5 |
9 |
0 |
63.5 |
|
K805 |
膀胱瘻造設術 |
2 |
5 |
19 |
0 |
37.5 |
当科では、献腎移植や生体腎移植のみならず、泌尿器科と協力のもと腹腔鏡下腎(尿管)悪性腫瘍手術等も実施しております。
|
Kコード |
名称 |
患者数 |
平均 |
平均 |
転院率 |
平均 |
患者用 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K386 |
気管切開術 |
17 |
16.88 |
24.29 |
82.35 |
75.06 |
|
K6153 |
血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(その他のもの) |
8 |
16.13 |
26.5 |
87.5 |
75.5 |
|
K5491 |
経皮的冠動脈ステント留置術(急性心筋梗塞) |
5 |
0 |
39.6 |
80 |
80 |
|
K6151 |
血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(止血術) |
2 |
0.5 |
8.5 |
50 |
83.5 |
|
K1421 |
脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(前方椎体固定) |
1 |
1 |
35 |
100 |
73 |
当センターは、院外心肺停止患者さんに対し、適応症例では経皮的人工心肺装置(PCPS)を装着し、積極的な心肺脳蘇生を行っております。
|
Kコード |
名称 |
患者数 |
平均 |
平均 |
転院率 |
平均 |
患者用 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K9131 |
新生児仮死蘇生術(仮死第1度) |
19 |
0 |
44.32 |
5.26 |
0 |
|
K9132 |
新生児仮死蘇生術(仮死第2度) |
10 |
0 |
101.8 |
10 |
0 |
|
K5622 |
動脈管開存症手術(動脈管開存閉鎖術(直視下)) |
4 |
22.25 |
127.25 |
25 |
0 |
|
K1642 |
頭蓋内血腫除去術(開頭)(硬膜下) |
1 |
17 |
15 |
0 |
0 |
|
K281-2 |
網膜再建術 |
1 |
3 |
84 |
0 |
0 |
低出生体重児が多い為、新生児仮死蘇生術の件数が多くなっています。
外科的治療を要する先天性疾患(先天性横隔膜ヘルニア、先天性消化管閉鎖、先天性水頭症など)は、小児外科、呼吸器外科、脳神経外科、形成外科、耳鼻咽喉科など関係各診療科との連携でNICU入院として治療に当たります。 また、重症新生児仮死に引き続く低酸素性虚血性脳症に対して低体温療法を行っています。 |
Kコード |
名称 |
患者数 |
平均 |
平均 |
転院率 |
平均 |
患者用 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K1692 |
頭蓋内腫瘍摘出術(その他) |
12 |
4.92 |
21.92 |
16.67 |
59.83 |
|
K164-2 |
慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 |
6 |
1.83 |
16.67 |
16.67 |
72.17 |
|
K1781 |
脳血管内手術(1箇所) |
6 |
1 |
8.83 |
0 |
52.33 |
|
K1783 |
脳血管内手術(脳血管内ステント) |
4 |
1 |
7.75 |
0 |
63.75 |
|
K1771 |
脳動脈瘤頸部クリッピング(1箇所) |
3 |
0.67 |
17.33 |
0 |
52 |
平成23年に回転DSA装置と320列面検出器CTが導入され、平成27年には3T MRI装置が加わりより高精細な三次元再構成画像や融合画像、脳機能画像などが作成できるようになり、画像診断、手術支援に革新的進歩がもたらされました。これらの画像診断の進歩とともに平成25年には手術顕微鏡が最新のPenteroに更新され、加えてナビゲーションシステム、電気生理学的神経モニタリング、神経内視鏡、エコーなどの手術支援機器を総動員することで安全・確実・低侵襲性が実現され、手術成績は飛躍的にアップしています。これらの高水準の集学的治療は特に脳動脈瘤、脳腫瘍、下垂体腫瘍や頸動脈・脳動脈などの狭窄・閉塞性病変に威力を発揮しています。 |
Kコード |
名称 |
患者数 |
平均 |
平均 |
転院率 |
平均 |
患者用 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K6113 |
抗悪性腫瘍剤動脈、静脈又は腹腔内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他に設置した場合) |
5 |
4 |
40.2 |
40 |
68.6 |
|
K007-2 |
経皮的放射線治療用金属マーカー留置術 |
1 |
0 |
1 |
0 |
65 |
|
K386 |
気管切開術 |
1 |
1 |
21 |
0 |
68 |
|
K6153 |
血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(その他のもの) |
1 |
1 |
1 |
0 |
76 |
|
K681 |
胆嚢外瘻造設術 |
1 |
7 |
15 |
0 |
69 |
化学療法目的のポート挿入が主な手術となっております。 |
Kコード |
名称 |
患者数 |
平均 |
平均 |
転院率 |
平均 |
患者用 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K300 |
鼓膜切開術 |
7 |
1 |
4 |
0 |
1.43 |
|
K386 |
気管切開術 |
3 |
26.67 |
586.33 |
66.67 |
5.67 |
|
K6153 |
血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(その他のもの) |
3 |
6 |
66.33 |
0 |
32.67 |
|
K7151 |
腸重積症整復術(非観血的なもの) |
2 |
0 |
1.5 |
0 |
0 |
|
K481 |
肋骨骨折観血的手術 |
1 |
1 |
8 |
0 |
0 |
当院は総合病院であるため、他の診療科と協力し、小児患者さんに対する手術も実施しております。 |
TSVファイル【その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)】
DPC | 傷病名 | 入院契機 | 症例数 | 発生率 |
---|---|---|---|---|
130100 |
播種性血管内凝固症候群 |
同一 |
0 |
0 |
異なる |
6 |
0.04 |
||
180010 |
敗血症 |
同一 |
40 |
0.26 |
異なる |
51 |
0.33 |
||
180035 |
その他の真菌感染症 |
同一 |
0 |
0 |
異なる |
0 |
0 |
||
180040 |
手術・処置等の合併症 |
同一 |
64 |
0.41 |
異なる |
9 |
0.06 |
解説 |
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.
虚血性心疾患に対する冠動脈カテーテル治療(PCI)は年間250~300例実施し、市内でも実績の多い有数の施設です。
また、心不全はすべての心疾患の最終的な病態であり予後不良の疾患ですが、最新の薬物療法に加えて、両心室ペーシングによる心不全治療(CRT)も取り入れています。不整脈は、軽症から重症なものまで多様ですが、心臓電気生理学的検査により病態を明らかにして、適切な薬物療法に加えて、最新の植え込み型除細動器(ICD)が施行可能な体制が整えられています。
不安定狭心症や急性心筋梗塞などの急性冠症候群や急性心不全、重症致死的不整脈など一刻を争う循環器救急疾患への診療体制を完備しています。さらに心臓血管外科と共に、循環器センターを同じ病棟フロアーで運営しており、内科と外科の垣根のない一体感を持った診療を行っています。当科では、エビデンス基づいた安全で質の高い循環器診療を行うことを目標にして、医師、コメディカルスタッフが日々の研鑽を怠らず、高度なチーム医療を推進する努力を続けております。