ここから本文です。

更新日:2023年3月22日

在宅医療

知っていますか?在宅医療

在宅医療とは、自力での通院が困難な場合や住み慣れた自宅等の生活の場で医療を受けたい場合に、医師などが自宅等を訪問して看取りまでを含めた医療を提供するものです。また、医師だけでなく、訪問看護師、ケアマネジャー(介護支援専門員)、ヘルパー、リハビリ職などの多くの職種が、チームを作って療養を支えます。

在宅医療を受けたいとき

下記のリンク先から、在宅医療に対応できる医療機関、歯科医療機関、薬局を検索できます。

医療機関(医科)

在宅療養情報マップ(札幌市医師会)

医療機関(歯科) 訪問歯科診療(札幌歯科医師会)
薬局 在宅医療受入可能薬局マップ(札幌薬剤師会)

在宅医療の理解を深めたいとき

在宅医療ガイドブックの配布

市民の皆様が長期の療養を必要とする際などに自らの意思で療養方法を選択するための手引きとして活用していただけるよう在宅医療ガイドブックを配布しています。

在宅医療ガイドブック

在宅医療に関する講演会

在宅医療について幅広く理解してもらえるよう市民向け講演会を実施しています。

令和4年度第1回市民向け講演会の開催(令和5年3月13日~4月30日)※WEB配信

在宅医療を担う人材育成研修

札幌市では、在宅医療を担う医師、歯科医師、薬剤師、看護職の人材育成を行っています。

令和4年度看護職復職支援研修の開催

令和4年度訪問看護入門研修の開催

令和4年度訪問看護スキルアップ研修の開催

札幌市医師会等の関係団体を委員として、在宅医療の推進に向けた方針や取組内容を検討する会議を開催しています。

平成28年度第1回札幌市在宅医療推進会議

平成27年度第2回札幌市在宅医療推進会議

平成27年度第1回札幌市在宅医療推進会議

在宅医療に関するこれまでの取組

平成25年度地域医療連携推進事業の実施結果

平成24年度医療と介護の連携のためのアンケート調査結果

 

 

このページについてのお問い合わせ

札幌市保健福祉局保健所医療政策課

〒060-0042 札幌市中央区大通西19丁目 WEST19ビル3階

電話番号:011-622-5162

ファクス番号:011-622-5168