ホーム > 健康・福祉・子育て > 食の安全・食育 > 食の安全 > 安全・安心な食のまち・さっぽろ推進事業 > 札幌市安全・安心な食のまち推進条例 > 札幌市安全・安心な食のまち推進条例を制定しました
ここから本文です。
平成25年4月1日、札幌市は、市民・事業者の皆さんとともに力を合わせ“安全・安心な食のまち”の実現を目指すため、新たに「札幌市安全・安心な食のまち推進条例」を制定しました。
その内容について、市民・事業者の皆様に知っていただくため、札幌市保健所や各区保健センター等においてパンフレットを配布しています。
お知らせ
札幌市では、平成23年に「さっぽろ食の安全・安心推進ビジョン」を策定し、食の安全・安心の確保のための取組を進めてきましたが、その後も放射性物質による汚染や浅漬による食中毒などの問題が相次いでおり、市民の食の安全・安心へのニーズはますます高まっています。
食の安全・安心を確保するためには、生産から消費に至るまでの食に関わるすべての人が、安全な食品を享受するという消費者の基本的権利を尊重し、情報の共有と相互理解のもと、連携・協働して取り組む必要があります。
市民、事業者及び札幌市が共に力をあわせることで、“安全・安心な食のまち・さっぽろ”を目指すため、札幌市は「安全・安心な食のまち推進条例」を制定しました。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
こちらのフォームは掲載内容に関するお問合せにご利用ください(対応・回答は開庁日のみとさせていただきます。)。
食中毒の発生や不良食品に関する個別のご相談は直接相談窓口までお願いいたします。
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.