• 札幌市役所トップページ
  • Foreign language
  • 音声読み上げ

お探しの情報は何ですか。

  • サイトマップ
  • ホーム
  • 市議会とは
  • 議員紹介
  • 会議のご案内
  • 会議の結果
  • 広報・情報公開

ホーム > 議員紹介 > 公式行事の様子(令和6年9月)

ここから本文です。

更新日:2024年11月29日

公式行事の様子(令和6年9月)

 令和6年9月5日
第47回ます花壇優良制作者・第69回大通花壇コンクール表彰式

 「第47回ます花壇優良制作者」・「第69回大通花壇コンクール」の表彰式が開催され、飯島議長が来賓として出席しました。

 「ます花壇優良制作者」表彰は、町内会や市民団体など地域住民の手により、街路樹ますや植樹帯などで花壇制作が行われた歩道美化運動のうち、優良な制作者を表彰するもので、今年度は1,004団体が参加しました。

 また、「大通花壇コンクール」表彰は、札幌市花壇推進組合の組合員35社が、6月17~21日の間にコンクール花壇を大通公園に造成し、審査員がデザインや材料などを採点した結果、上位に選ばれた花壇を表彰するものです。

 飯島議長は、「花壇づくりは、市民生活に潤いや安らぎを与えてくれ、緑豊かな札幌の魅力が、より向上する取り組みです。引き続き、情熱と技術を存分に発揮していただき、素晴らしい花壇づくりを続けてください。」とあいさつをしました。

来賓としてあいさつをする飯島議長

来賓としてあいさつをする飯島議長

表彰式の様子

表彰式の様子

ページの先頭へ戻る

 令和6年9月6日
2024さっぽろオータムフェスト「オープニングセレモニー」

 2024さっぽろオータムフェスト「オープニングセレモニー」が大通公園6丁目で開催され、飯島議長のほか、多くの市議会議員が出席しました。

 「北海道・札幌の食」をテーマに、北海道各地の旬の食材やご当地グルメなどを楽しむことができるこのイベントは、市民、道民のみならず観光客にも親しまれる札幌の秋の風物詩です。

 飯島議長は、運営に携わった関係者に敬意と感謝を述べ、「9月29日までの期間中、多くの皆様にご来場いただき、秋の札幌を存分に満喫していただくことを期待しております。」とあいさつをしました。

来賓としてあいさつをする飯島議長

来賓としてあいさつをする飯島議長

オープニングセレモニーの様子

オープニングセレモニーの様子

ページの先頭へ戻る

 令和6年9月7日
第68回東北・北海道地区母子寡婦福祉研修大会開会式

 第68回東北・北海道地区母子寡婦福祉研修大会開会式が開催され、しのだ副議長が来賓として出席しました。

 この大会は、東北・北海道地区の母子寡婦福祉関係者が一堂に集い、情報交換と諸課題についての研修討議を通じて、組織の一層の団結と母子寡婦福祉のさらなる充実と向上を図ることを目的として開催されています。

 しのだ副議長は、日頃の活動に感謝を述べ、「未来の担い手である子どもたちが、将来にわたり、安心して生活を送ることのできる社会の実現を目指し、母子寡婦福祉の充実に向けて、より一層取り組んでまいります。」とあいさつをしました。

来賓としてあいさつをするしのだ副議長

来賓としてあいさつをするしのだ副議長

開会式の様子

開会式の様子

ページの先頭へ戻る

 令和6年9月11日
令和6年度札幌市総合防災訓練

 令和6年度札幌市総合防災訓練が、豊平区の大和ハウス プレミストドームで実施され、飯島議長のほか、総務委員や豊平区選出の市議会議員が参加しました。

 この訓練は、札幌市が災害に強いまちづくりを進めるため、地域住民や地元企業、防災関係機関との連携強化や意識啓発などを目的として、毎年行われています。

 今回の訓練では、札幌直下型地震の発生を想定し、防災関係機関や地域住民・団体が参加する「災害対応型訓練」と、防災用品や資機材展示、大雨や地下浸水など土砂災害に関する体験装置などにより、一般来場者も体験できる「見学・体験型訓練」が行われました。

訓練の様子

訓練の様子

ページの先頭へ戻る

 令和6年9月18日
令和6年第3回定例市議会が開会

 令和6年第3回定例市議会が招集されました。会期は9月18日から11月1日までの45日間です。

 この日、秋元市長は、令和5年度各会計決算のほか、中央区複合庁舎整備工事の物価高騰に対応する経費のほか、新型コロナウイルス感染症ワクチンの価格高騰に伴うワクチン接種費用の増加分などを盛り込んだ令和6年度一般会計補正予算など、議案27件の提案説明を行いました。

 本定例会の様子は、ホームページトップの「札幌市議会映像配信」からご覧いただけます。

議事進行を行う飯島議長

議事進行を行う飯島議長

議事進行を行うしのだ副議長

議事進行を行うしのだ副議長

ページの先頭へ戻る

 令和6年9月20日
令和6年「職員の給与に関する報告及び勧告」手交式

 札幌市人事委員会の常本照樹(つねもとてるき)委員長から飯島議長としのだ副議長に、令和6年「職員の給与に関する報告及び勧告書」が手交されました。

 人事委員会では、毎年、本市職員と市内民間従業員との給与の比較を行うため、それぞれの給与実態について調査をしています。

 調査の結果、民間が本市職員を上回っていたことから、月例給は、公民較差(2.86%)を解消するために若年層に重点を置いて給料月額を引き上げ、期末・勤勉手当も、0.1月分引き上げることなどが勧告されました。

 飯島議長、しのだ副議長は、常本委員長や人事委員会事務局職員から勧告内容の説明を受け、意見交換を行いました。

常本委員長(左)から報告書の手交を受ける飯島議長(右)としのだ副議長(右から2人目)

常本委員長(左)から報告書の手交を受ける飯島議長(右)としのだ副議長(右から2人目)

手交式の様子

手交式の様子

ページの先頭へ戻る

 令和6年9月20日
令和6年度日本行政書士会連合会「会長会懇親会」

 令和6年度日本行政書士会連合会「会長会懇親会」が開催され、飯島議長が来賓として出席しました。

 本会は、全国の都道府県行政書士会会長が一堂に会して、各単位会間の連絡提携を緊密にし、単位会の円滑な運営と進展を図ることを目的として1年に1度開催しており、北海道で開催されるのは、10年ぶりです。

 飯島議長は、「行政書士は、円滑な行政手続きや市民利益の擁護など、幅広い業務を通じ、地域住民の身近な相談相手として、重要な役割を担っていただいております。今後も地域住民が安心・安全に生活できますよう、引き続きのご協力・ご支援をお願いします。」とあいさつをしました。

来賓としてあいさつをする飯島議長

来賓としてあいさつをする飯島議長

ページの先頭へ戻る

 令和6年9月26日
中華人民共和国成立75周年祝賀レセプション

 中華人民共和国成立75周年祝賀レセプションが開催され、しのだ副議長が日中友好議員連盟の議員とともに来賓として出席しました。

 祝賀レセプションは、中華人民共和国駐札幌総領事館が主催しており、王根華(おうこんか)駐札幌総領事が中華人民共和国成立を祝い、あいさつをされました。

 札幌市は、昭和55年(1980年)に中華人民共和国・瀋陽市と友好都市提携を締結しており、令和7年(2025年)に友好都市提携45周年を迎えます。

祝賀レセプションの様子

祝賀レセプションの様子

ページの先頭へ戻る

 令和6年9月27日
札幌・ポートランド姉妹都市提携65周年記念祝賀会

 札幌・ポートランド姉妹都市提携65周年記念祝賀会が開催され、飯島議長、しのだ副議長が多くの議員とともに出席しました。

 祝賀会は、米国・ポートランド市のテッド・ウィーラー市長をはじめとする訪問団が、札幌とポートランド市の姉妹都市提携65周年を記念して、札幌を訪問したことを受け開催されました。

 飯島議長は、来札した訪問団に令和6年(2024年)6月に札幌市訪問団がポートランド市を訪問した際のお礼を述べるとともに、「今回の交流を通して、両市の友好と協力の関係が、今後もより一層深まることを強く願っております。」とあいさつをしました。

歓迎のあいさつをする飯島議長

歓迎のあいさつをする飯島議長

ポートランド市訪問団との記念撮影

ポートランド市訪問団との記念撮影

ページの先頭へ戻る

 令和6年9月30日
大韓民国国慶日(開天節)レセプション

 大韓民国の国慶日(開天節)レセプションが開催され、飯島議長、しのだ副議長が日韓友好議員連盟の議員とともに来賓として出席しました。

 このレセプションは、大韓民国の建国を祝うため、大韓民国駐札幌総領事館が主催したものです。

 飯島議長は、「札幌市は韓国・大田広域市と平成22年(2010年)に姉妹都市提携を締結して以降、文化・芸術・教育・経済など、さまざまな分野で交流を進めてまいりました。今後も大田広域市との友好交流を通じ、両国の関係をより一層、大切にしてまいりたい。」とあいさつをしました。

 札幌市は、令和7年(2025年)に大田広域市との姉妹都市提携15周年を迎えます。

来賓としてあいさつをする飯島議長

来賓としてあいさつをする飯島議長

ページの先頭へ戻る

このページについてのお問い合わせ

札幌市議会事務局政策調査課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎16階

電話番号:011-211-3164

ファクス番号:011-218-5143