ここから本文です。
議長と副議長の公式行事の様子をピックアップして紹介します。
札幌市の代表監査委員である庄司正史氏から札幌市議会の長内議長、村上副議長に、令和6年度第3回定期監査の結果が報告されました。
今回の監査は、令和6年1月1日から令和6年12月31日までに執行された財務に関する事務や、令和6年1月1日から令和6年12月31日までに完成した土木、建築、設備工事などに関する事務を対象として実施されました。
長内議長、村上副議長は、庄司代表監査委員や監査事務局職員から報告書の説明を受け、意見交換を行いました。
庄司代表監査委員(左)から報告書の手交を
受ける長内議長(右)と村上副議長
(右から2人目)
報告書の説明を受ける長内議長(右)と
村上副議長(右から2人目)
長内議長が会長を務める北海道市議会議長会の定期総会(4月23日に美唄市で開催)で決議した5つの項目の実現を図るため、同議長会の役員などが、東京都で中央実行運動を実施し、北海道選出の衆参国会議員および中央省庁(国土交通省)への要望活動を行いました。
紙智子参議院議員(左)に要望書を渡す
長内議長 ※写真は訪問順
岸真紀子参議院議員(右から5人目)に要望書を
渡す長内議長(右から4人目)
東国幹衆議院議員(右から5人目)に要望書を渡す
長内議長(左から5人目)
臼木秀剛衆議院議員(左)に要望書を渡す
長内議長(右)
道下大樹衆議院議員(右から6人目)に
要望書を渡す長内議長(左から5人目)
国土交通省柿崎恒美北海道局長(右から4人目)に
要望書を渡す長内議長(左から6人目)
国土交通省岡野まさ子鉄道局次長(右から5人目)に要望書を渡す長内議長(右から4人目)
全国市議会議長会の第101回定期総会が東京国際フォーラムで開催され、額賀福志郎衆議院議長をはじめとする来賓の方々も多数出席されました。
全国市議会議長会は、全国の市および東京都特別区を合わせた815市区の議長を会員とする地方六団体の一つで、長内議長が相談役として総会に出席しました。
総会では、冒頭に永年勤続者の表彰が行われたほか、全国の9部会から提出された議案の審議などが行われました。
また、今年8月に開催予定の第20回全国市議会議長会研究フォーラムの開催市として、出席者に札幌市の紹介を行いました。
総会壇上の様子
議案の提案説明を行う長内議長(写真中央)
令和7年第2回定例市議会が招集されました。会期は5月21日から6月10日までの21日間です。
この日、秋元市長は、北5西1・西2地区再開発事業の既存建築物の解体に係る補助や定山渓地区における自動運転バスの実証実験のほか、避難所における備蓄物資の増強等に必要な経費などを盛り込んだ令和7年度補正予算など、議案30件の提案説明を行いました。
本定例会の様子は、ホームページトップの「札幌市議会映像配信」からご覧いただけます。
議事進行を行う長内議長
議事進行を行う村上副議長
令和7年度第66回札幌市民スポーツ大会総合開会式が開催され、札幌市議会から長内議長、村上副議長が来賓として出席しました。
この大会は、昭和35年に第1回大会が開催されて以来、市民が気軽に参加できる競技会として親しまれております。
今年で66回目を迎え、令和7年5月から令和8年2月の期間、各種競技が行われる予定です。
開会式で長内議長は、「市議会としても、生きがいや健康づくりの機会をより多く創出できるよう、引き続き札幌のスポーツ文化の振興・発展に取り組んでまいります。」とあいさつをしました。
来賓としてあいさつをする長内議長