ホーム > くらし・手続き > 税金・保険・年金 > 税金 > 公売情報 > インターネット公売情報

ここから本文です。

更新日:2025年7月11日

インターネット公売情報

1:日程(令和7年度第3回札幌市インターネット公売)

公売財産 動産 自動車 不動産
公売方法 せり売り 入札
日程

公売参加

申込期間

開始

2025年7月11日(金曜日)13時

締切 2025年7月29日(火曜日)23時

公売保証金提供期限

クレジット

納付

2025年7月29日(火曜日)23時

銀行振込

など

2025年7月31日(木曜日)16時

せり売り・

入札期間

開始

2025年8月5日(火曜日)13時

締切 2025年8月7日(木曜日)23時

2025年8月12日

(火曜日)13時

最高価申込者決定日時 2025年8月8日(金曜日)10時

2025年8月12日

(火曜日)14時

売却決定日時

2025年8月8日

(金曜日)13時

2025年8月15日

(金曜日)10時

2025年9月2日

(火曜日)14時

買受代金納付期限

2025年8月15日

(金曜日)14時30分

2025年9月2日

(火曜日)14時30分

 2:公売財産情報

札幌市では、インターネット公売を紀尾井町戦略研究所株式会社の運営するKSI官公庁オークションを利用して実施しています。

出品中の公売財産については、下記バナーをクリックしてご覧ください。

バナー(KSI官公庁オークション)

 

 

 

KSI官公庁オークションの閲覧に際しては、InternetExplorer以外のブラウザ(MicrosoftEdge、GoogleChrome、Safariなど)の最新版をご利用ください。

3:インターネット公売のご案内

(1)札幌市インターネット公売ガイドライン(PDF:221KB)KSI官公庁オークションにも掲載しています)

(2)インターネット公売の流れ(動産・自動車不動産

(3)銀行振込などによる公売保証金の納付手続き

(4)共同入札の手続き(不動産)

(5)次順位買受申込者について(不動産)

(6)落札後の手続き(動産自動車不動産

(7)落札後の注意事項(共通)(KSI官公庁オークションからご覧ください)

 4:様式集(PDF)

せり売り形式(動産・自動車)用

(1)公売保証金納付申込書兼返還請求書兼口座振替依頼書(PDF:348KB)

(2)委任状(参加申込手続全般用)(PDF:208KB)

(3)委任状(落札後権利移転手続用)(PDF:218KB)

(4)送付依頼書(PDF:1,642KB)

(5)保管依頼書(PDF:563KB)

(6)所有権移転登録請求書(自動車)(PDF:76KB)

(7)指図運送人引渡依頼書(PDF:1,417KB)

(8)適格請求書交付依頼書(PDF:52KB)

(9)公売保証金の充当申出書(PDF:95KB)

 

入札形式(不動産等)用

(1)公売保証金納付申込書兼返還請求書兼口座振替依頼書(PDF:348KB)

(2)委任状(参加申込手続全般用)(PDF:208KB)

(3)委任状(落札後権利移転手続用)(PDF:218KB)

(4)共同入札代表者届出書(PDF:93KB)

(5)所有権移転登記請求書(不動産)(PDF:54KB)

(6)適格請求書交付依頼書(PDF:52KB)

(7)公売保証金の充当申出書(PDF:95KB)

(8) 陳述書等

<個人用>

陳述書(個人用)(PDF:193KB)

<法人用>

陳述書(法人用)(PDF:186KB)

入札者(買受申込者)である法人の役員に関する事項(PDF:142KB)

<⾃⼰の計算において⼊札等をさせようとする者に関する事項>

自己の計算において入札等をさせようとする者に関する事項(PDF:124KB)

自己の計算において入札等をさせようとする者(法人)の役員に関する事項(PDF:115KB)

5:お問合せ先

〒060-8611
札幌市中央区北1条西2丁目
札幌市財政局税政部納税指導課

電話011-211-2292

※各公売物件の詳細に関するお問い合わせはKSI官公庁オークションの各公売物件詳細画面から公売担当部署を確認し、それぞれお問い合わせください。

※インターネット公売に関する電子メールでのお問い合わせには一切応じておりません。

「不動産公売等における暴力団員等の買受防止措置」の創設について

 令和2年度の税制改正に係る「所得税法等の一部を改正する法律」の成立により、不動産公売等における暴力団員等の買受け防止措置が創設されました(令和3年1月1日施行)。
 この改正により、市税においても令和3年1月1日以降に不動産公売等の入札に参加される場合、下記書類の提出が必要となりました。
 なお、売却決定の日時までに買受人が暴力団員等に該当しないことの調査の結果が明らかにならない場合は、売却決定の日時及び買受代金の納付期限が変更されることがあります。
ア 個人
 ・陳述書(個人用)
 ・自己の計算において入札等をさせようとする者がいる場合は、後記エの書類

イ 法人
 ・陳述書(法人用)
 ・入札者(買受申込者)である法人の役員に関する事項
 ・⼊札者(法⼈)の商業登記簿謄本の原本 (法務局にて取得)
 ・自己の計算において入札等をさせようとする者がいる場合は、後記エの書類

ウ 指定許認可等
 以下の指定許認可等を受けている事業者は、陳述書に指定許認可等を受けていることを証する書類の写しを添付してください。

 1 宅地建物取引業法第3条第1項の免許を受けて事業を行っている者
 2 債権管理回収業に関する特別措置法第3条の許可を受けて事業を行っている者

エ 自己の計算において入札等をさせようとする者がいる場合
 ・自己の計算において入札等をさせようとする者に関する事項
自己の計算において入札等をさせようとする者が法人の場合は併せて以下の書類も提出してください。
 ・自己の計算において入札等をさせようとする者(法人)の役員に関する事項
 ・⾃⼰の計算において⼊札等をさせようとする者(法⼈)の商業登記簿謄本の原本 (法務局にて取得)

 

※「自己の計算において入札者に入札等をさせようとする者」とは、その不動産を取得する意図で、入札者に対して資金を提供して入札(買受けの申込み)させようとする者など、不動産を取得することによる経済的損益が実質的に帰属する者をいいます。

※様式については、上記4:様式集をご参照ください。

※動産・自動車のせり売りにのみ参加される場合は、上記書類の提出は不要です。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市財政局税政部税制課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎2階 

電話番号:011-211-2282

ファクス番号:011-218-5149