ここから本文です。
令和6年度に広聴部門に寄せられた市政に関する意見・要望等の数は、10,071通です。
前年度の10,863通から792通減少しました。(前年比92.7%)
| 提言 | 要望 | 苦情 | 問合せ | その他 | 合計 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 令和4年度 | 53 | 8,001 | 1,059 | 1,052 | 973 | 11,138 |
| 令和5年度 | 81 | 7,470 | 1,067 | 953 | 1,292 | 10,863 |
| 令和6年度 | 178 | 6,468 | 904 | 956 | 1,565 | 10,071 |
<用語の説明>
提言:市政に関する制度、政策、施設などの新設、廃止、変更を求める意見・アイデアなど
要望:市などの事務事業について、何らかの改善を要求し、期待を表明して、その実現を求めるもの
苦情:市などの事務事業の遂行に伴って生じた、個人や団体が被った迷惑、不利益、不愉快な思いなどの不満を表明するもの、およびこれに対する是正、賠償、陳謝などを求めるもの
問合せ:市の事務事業の内容等を尋ねるもの(電話番号、住所など簡易な内容の問合せを除く)
その他:上記4種類のいずれにも該当しないもの
広聴部門に寄せられた10,071通の意見・要望等を受付方法別にみると、個別広聴で前年度に比べて増加しているのは、来訪・面談、手紙・文書です。
また、前年度に比べて、電話、市長宛の手紙、インターネット、市長宛のメール、市長宛要望書、区長宛要望書、新聞投書、その他広聴は減少しました。
<受付方法別内訳(単位:通)>
| 提言 | 要望 |
苦情 |
問合せ | その他 | 合計 |
前年度 |
||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 個 別 広 聴 |
来訪・面談 | 21 | 641 | 133 | 36 | 143 | 974 |
806 |
||||||||||
| 電話 | 36 | 1,628 | 324 | 328 | 433 | 2,749 |
2,810 |
|||||||||||
| 手紙・文書 | 4 | 411 | 85 | 25 | 307 | 832 |
766 |
|||||||||||
| 市長宛の手紙 | 0 | 93 | 3 | 4 | 27 | 127 |
150 |
|||||||||||
| インターネット | 24 | 2,433 | 254 | 515 | 417 | 3,643 |
3,702 |
|||||||||||
| 市長宛のメール | 93 | 1,159 | 105 | 45 | 237 | 1,639 |
2,460 |
|||||||||||
| 市長宛要望書 | 0 | 58 | 0 | 0 | 0 | 58 |
76 |
|||||||||||
| 区長宛要望書 | 0 | 14 | 0 | 0 | 0 | 14 |
40 |
|||||||||||
| 新聞投書 | 0 | 25 | 0 | 0 | 1 | 26 |
42 |
|||||||||||
| その他広聴 | 0 | 4 | 0 | 3 | 0 | 7 | 10 | |||||||||||
| 個別広聴(計) |
178 |
6,466 |
904 |
956 |
1,565 |
10,069 |
10,862 |
|||||||||||
|
集団広聴 |
0 |
2 |
0 |
0 |
0 |
2 |
1 |
|||||||||||
|
合計 |
178 |
6,468 |
904 |
956 |
1,565 |
10,071 |
10,863 |
|||||||||||
<受付方法別内訳の前年度比較(単位:通)>

広聴部門に寄せられた10,071通の「市民の声」のうち、広聴部門または担当部で回答の対応を行ったものは2,771通で、全体の27.5%となっています。
<対応結果別内訳(単位:通)>
| 広聴部門で対応・回答 | 担当部で対応・回答 | 関係各部への送付 | |
|---|---|---|---|
| 令和4年度 | 81 | 2,313 | 8,744 |
| 令和5年度 | 70 | 2,437 | 8,356 |
| 令和6年度 | 60 | 2,711 | 7,300 |

広聴部門に寄せられた10,071通の意見・要望等のうち、市民の声を聞く課で受けたものは7,191通、各区の広聴係で受けたものは2,880通です。
区の中では白石区が593通で最も多く、次いで中央区(394通)、北区(386通)の順となっています。
<窓口別受付状況(単位:通)>
| 区役所 | 本庁 | 合計 | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 中央 | 北 | 東 | 白石 | 厚別 | 豊平 | 清田 | 南 | 西 | 手稲 | (区計) | |||
|
令和4年度 |
377 | 290 | 255 | 490 | 182 | 283 | 238 | 315 | 227 | 217 | 2,874 | 8,264 | 11,138 |
| 令和5年度 | 451 | 240 | 221 | 476 | 215 | 208 | 242 | 282 | 193 | 199 | 2,727 | 8,136 | 10,863 |
| 令和6年度 | 394 | 386 | 199 | 593 | 226 | 188 | 247 | 249 | 220 | 178 | 2,880 | 7,191 | 10,071 |
広聴部門に寄せられた10,071通の「市民の声」のうち、個人からのものが9,935通で全体の98.6%(男性45.3%、女性31.0%、性別不明22.4%)を占めています。
また、残りの136通(1.4%)が団体からのものです。
<声主別内訳>

<前年度比較>グラフ上段:令和5年度、グラフ下段:令和6年度


<月別比較>

個別広聴とは、来訪・面談、電話、手紙・文書、インターネットメール、ホームページ上の投稿フォームなどの受付方法により、個人や各種団体から個別に寄せられた意見・要望等をいいます。
令和6年度に寄せられた個別広聴による意見・要望等は、10,069通です。
広聴部門の窓口を訪れ、直接口頭で意見・要望等を申し立てたものに関する令和6年度の受付数は974通で、前年度に比べ168通(20.8%)増加しました。
広聴部門に電話で意見・要望等を申し立てたものに関する令和6年度の受付数は2,749通で、前年度に比べ61通(2.2%)減少しました。
手紙・文書、ファクス、電子メール等の手段により寄せられた意見・要望等の令和6年度の受付数は832通で、前年度に比べ66通(8.6%)増加しました。
手紙・文書、ファクス、電子メール等の手段により寄せられた意見・要望等であって、市長宛に寄せられたと認められる内容のものを「市長宛の手紙」としています。令和6年度の受付数は127通で、前年度に比べ23通(15.3%)減少しました。
札幌市のホームページの投稿フォーム「インターネット市政提案」から市政への提案を送付してもらうもので、平成10年4月に開設しました。令和6年度の受付数は3,643通で、前年度に比べ59通(1.6%)減少しました。
札幌市のホームページの投稿フォーム「市長宛のメール」から市長宛に直接意見・要望等を送付してもらうもので、平成15年9月に開設しました。令和6年度の受付数は1,639通で、前年度に比べ821通(33.4%)減少しました。
各種団体などから市長宛に書面で寄せられた意見・要望等であって、その内容が団体構成員全体の利害に関わり、かつ、全員の意思が反映されていると認められるものを「市長宛要望書」としています。令和6年度の「市長宛要望書」受付数は58通で、前年度に比べ18通(23.7%)減少しました。
各種団体などから区長宛に書面で寄せられた意見・要望等が「区長宛要望書」です。令和6年度の「区長宛要望書」の受付数は14通で、前年度に比べ26通(65.0%)減少しました。
新聞の読者投稿欄等に掲載された意見・要望等のうち特に市政に関連するものと認められたものは、令和6年度は26通であり、前年度に比べて16通(38.1%)減少しました。
合同行政相談会など上記以外の方法で受け付けた意見・要望等は、令和6年度の受付数は7通であり、前年度に比べて3通(30.0%)減少しました。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.