ホーム > くらし・手続き > まちづくり・地域の活動 > 市民自治の推進 > 条例の具現化に向けた取り組み > さっぽろ地域コミュニティ検討委員会
ここから本文です。
札幌市では、少子高齢・人口減少社会の到来に伴い、高齢者等の社会的孤立化や防犯・防災など安心安全な暮らしの確保等の課題が顕在化しつつあり、加えてその進行度に由来する地域間格差も顕著になりつつあります。このような状況を背景に、その解決に向けて地域での支え合いやつながりなどを担う地域コミュニティの重要性は益々高まってきておりますが、一方で地域コミュニティ自体も、地域住民同士のつながりの希薄化や担い手不足などの課題を抱えております。
このため、社会環境の変化を踏まえ、地域コミュニティの重要性や役割を再認識するともに、持続可能なまちづくりを担う地域コミュニティの活性化が求められているところです。
本検討委員会では、「地域コミュニティの活性化」を目的に、「地域におけるコミュニティの目指すべき姿」と、「地域コミュニティ活動の活性化」に向けて地域、行政、地域活動の中心的な担い手である町内会等その他関係主体が果たすべき役割や支援の仕組みについて検討を行うことを目的としております。
札幌市の地域活動に詳しく活動実績も多い有識者6名と公募委員2名により構成しています。
なお、委員の任期は、平成27年11月5日から平成28年11月4日までの1年間となっています。
<委員一覧(順不同、敬称略)>
鈴木 克典(北星学園大学 経済学部 教授、委員長) |
喜多 洋子(地域コーディネーターかどま~る 代表) |
飯田 俊郎(青森公立大学経営経済学部教授) |
町田 信一(北海道マンション管理組合連合会 中央地区連絡協議会 会長) |
五十嵐 秀子(幌北連合町内会 副会長・女性部長) |
山内 睦夫(桑園地区連合町内会 会長) |
石村 実(公募委員) |
龍滝 知佳(公募委員) |
検討委員会では、市民ワークショップや町内会・自治会へのアンケートの結果も踏まえながら、計6回の会議を開催し検討を重ね、その結果を報告書として取りまとめ、平成28年8月29日、市長に報告しました。
会議の開催状況は、以下のとおりです。
第6回会議は下記のとおり開催しました。
平成28年7月12日(火曜日)19時00分~20時30分、札幌市役所 地下1階 3号会議室
地域コミュニティ検討委員会報告書についての検討
(1)次第(次第(PDF:79KB))
(2)会議資料1(資料1(PDF:241KB))
(3)会議資料2(資料2(PDF:1,751KB))
(4)参考資料(前回会議録(PDF:461KB))
第5回会議は下記のとおり開催しました。
平成28年6月8日(水曜日)18時30分~20時30分、札幌市役所 18階 第四常任委員会会議室
地域コミュニティ検討委員会報告書(素案)についての検討
(1)次第(次第(PDF:84KB))
(2)会議資料1(資料1(PDF:148KB))
(3)会議資料2(資料2(PDF:135KB))
(4)会議資料3(資料3(PDF:2,718KB))
(5)参考資料(前回会議録(PDF:420KB))
第4回会議は下記のとおり開催しました。
平成28年3月23日(水曜日)16時00分~18時00分、札幌市役所 18階 第四常任委員会会議室
(1)前回会議の振り返りと地域コミュニティワークショップの実施報告
(2)取り組むべき政策課題と具体的な施策
(1)次第(次第(PDF:76KB))
(2)会議資料1(資料1(PDF:294KB))
(3)会議資料2(資料2(PDF:733KB))
(4)会議資料3(資料3(PDF:418KB))
(5)会議資料4(資料4(PDF:762KB))
(6)参考資料(前回会議録(PDF:483KB))
第3回会議は下記のとおり開催しました。
平成28年2月12日(金曜日)10時00分~12時00分、札幌市役所 18階 第一常任委員会会議室
(1)地域コミュニティにおける各主体の役割と必要なこと(前回の振返りと市民ワークショップの実施報告)
(2)地域コミュニティ活性化のために必要な支援等について
(1)次第(次第(PDF:82KB))
(2)会議資料1(資料1(PDF:238KB))
(3)会議資料2(資料2(PDF:483KB))
(4)会議資料3(資料3(PDF:314KB))
(5)会議資料4(資料4(PDF:474KB))
(6)参考資料(前回会議録(PDF:498KB))
(7)参考資料(平成27年度アンケート調査票(PDF:399KB))
第2回会議は下記のとおり開催しました。
平成27年12月17日(木曜日)16時00分~18時00分、道民活動センター「かでる2・7」7階705研修室
(1)地域コミュニティの現状と課題について(前回の振返りと補足説明等)
(2)地域コミュニティの担うべき役割・あり方
(1)次第(次第(PDF:79KB))
(2)会議資料(資料1~2(PDF:737KB))
(3)参考資料(第2回市民アンケート報告書)
(4)参考資料(前回会議録(PDF:498KB))
(5)参考資料(平成22年度アンケート調査票(PDF:334KB))
第1回会議は下記のとおり開催しました。
平成27年11月5日(木曜日)15時00分~17時00分、札幌市役所 18階 第四常任委員会会議室
(1)委員の委嘱式
(2)委員長の選出
(3)会議の趣旨・想定スケジュールについて
(4)地域コミュニティの概要・課題等について
(1)次第(次第(PDF:80KB))
(2)委員名簿(資料1(PDF:87KB))
(3)設置要綱(資料2(PDF:259KB))
(4)委員会概要(資料3(PDF:151KB))
(5)会議資料(資料4(PDF:1,725KB))
(6)参考資料1(資料5(PDF:1,847KB))
(7)参考資料2
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.