ホーム > くらし・手続き > ごみ・リサイクル > 家庭から出るごみ > 家庭ごみを減らそう(3R) > ご家庭の生ごみを堆肥に! > 自家製堆肥の作り方と家庭菜園講座
ここから本文です。
初めての方でも大丈夫!生ごみを自家製堆肥に変身させて、おいしい野菜を育てる方法を分かりやすくご説明します。
参加料は無料です。さらに、生ごみの堆肥化に役立つ、うれしい参加者プレゼント付き!
目次 |
現在ご案内している講座は以下のとおりです。堆肥化講座は年間を通じて開催しております。今後の開催については、開催日時が決定次第、本ページに掲載するほか、受付開始月の「札幌市からのお知らせ」(よくある質問Q&AのQ3参照)でお知らせします。
また、生ごみ堆肥化の方法は「動画でわかる!生ごみ堆肥化」のページで、動画でも紹介しています。
<申込み受付期間> 【会場開催・オンライン開催 共通】 令和7年2月18日(火曜日)から3月3日(月)まで(先着順) |
案内チラシ(PDF:454KB)
開催日 | 時間 | 場所 | 定員 |
---|---|---|---|
令和7年3月6日 (木曜日) |
13時30分~15時00分 |
カナモトホール 2階 第1会議室 (中央区北1条西1丁目) |
50名 |
ダンボール箱を使った生ごみ堆肥の作り方と、じゃがいもの植え方などを解説します。
※開場は開始15分前(並んでいる場合は、準備が終わり次第開場)。
※途中入場はできませんので、必ず開始時間までにお越しください。
講座の開始から終了まで受講いただいた参加者に堆肥化⽅法「ダンボール箱」では⽣ごみ堆肥化セット(ダンボール箱と⽣ごみ堆肥化基材)を進呈します。
開催日 | 時間 | 堆肥化方法 | 定員 |
---|---|---|---|
令和7年3月9日 (日曜日) |
10時00分~11時30分 | ダンボール箱 | 40名 |
令和7年3月9日 (日曜日) |
13時30分~15時00分 | コンポスター・密閉式容器 | 40名 |
ダンボール箱またはコンポスター・密閉式容器を使った生ごみ堆肥の作り方と、じゃがいもの植え方などを解説します。
※いずれも開催日が3/9(日)であり、開催時間によって内容が異なりますので、申込の際にはご注意ください。
講座の開始から終了まで受講いただいた参加者に堆肥化⽅法「ダンボール箱」では⽣ごみ堆肥化セット(ダンボール箱と⽣ごみ堆肥化基材)、堆肥化方法「コンポスター・密閉式容器」では発酵促進剤(ボカシ)を進呈します。
受取を希望される方は、申込時に申込フォームで下記4か所から受取場所を選択してください。(郵送は行っておりませんので、あらかじめご了承ください。)
受取場所 | 受取場所住所 | 受付時間 | 休館日 |
---|---|---|---|
桑園SDGs環境ひろば | 中央区北4条西15丁目1-53 コアレックス北5条通ビル5階 |
11時~17時 | 日曜、祝日 |
北地区リサイクルセンター | あいの里2条6丁目1-10 (廃棄物空気輸送センター内) |
10時~16時 |
月曜 翌平日 |
札幌市リサイクルプラザ | 西区宮の沢1条1丁目1-10 ちえりあ1階 |
10時~18時 |
月曜 翌平日 |
札幌市リユースプラザ | 厚別区厚別東3条1丁目1-10 | 10時~16時 |
月曜 翌平日 |
札幌市コールセンターへ、申込フォームまたは電話で申し込みいただきます。(オンライン開催は申込フォームのみで電話は不可)電話は混雑する場合がありますので、可能な限り申込みフォームをご利用ください。
<お申し込みにあたって>
札幌市コールセンター |
||
※24時間受付(申込初日は午前8時から)
※8時~21時、年中無休 |
ダンボールは、畳んだ状態で約「67cm×52cm」、重さは約850gです。
生ごみ堆肥化基材は米袋のような形状で、約「縦40cm×横30cm×厚さ7cm」、重さは約2.5kgです。
大丈夫です。ただし、泣き出す等して、他の聴講者の妨げになってしまう場合は、申し訳ございませんが一時的にご退室いただくことがあります。
札幌市のイベント情報を掲載している冊子「札幌市からのお知らせ」に掲載しています。冊子の配布場所など詳細については、「イベント情報はこちらでチェック 札幌市からのお知らせ」(広報課のページ)をご覧ください。
※平成29年度まで、堆肥化講座の開催情報は広報さっぽろに掲載しておりましたが、広報さっぽろの仕様変更により、イベント関係の情報は「札幌市からのお知らせ」の冊子に掲載されることとなりました。ご不便をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
密閉式容器の取り扱いがあるお店(ホームセンター等)で購入できます。ただし、季節(冬場など)によっては取り寄せ等になる可能性もありますので、在庫状況についてはお店にてご確認ください。参考となりますが、札幌市が設けている「生ごみ堆肥化器材の購入助成」制度で、密閉式容器を取り扱う登録販売店を「生ごみ堆肥化器材の購入助成ページ内の登録販売店一覧」よりご覧いただけます。
「ピートモス」と「もみ殻くん炭」(※いずれも園芸店やホームセンター等で購入可能)を1対1で混合したものを基材としてください。堆肥化に使用するダンボール箱の底から10cm程度となる量が必要です。
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.