ホーム > 教育・文化・スポーツ > 国際交流 > 国際施策に関する計画 > (仮称)国際交流・多文化共生基本方針を策定します

ここから本文です。

更新日:2022年12月16日

(仮称)国際交流・多文化共生基本方針を策定します

札幌市では、平成25年度に海外の都市との交流や外国人市民対応及び海外を対象とした経済戦略など、国際政策全般を対象とする「札幌市国際戦略プラン」を策定しました。

このプランは、令和5年3月に計画期間が満了することから、これに代わる基本方針を策定する予定です。

(仮称)国際交流・多文化共生基本方針

基本方針策定の背景

現在、国において、外国人材受入の拡大を本格化させる中、札幌市においても外国人市民の増加と定住化が予想されており、外国人市民の暮らしの安心・安全を確保するとともに、国際交流などを通じて市民の異文化理解を促進することで、国籍や民族に関わらず誰もが活躍できる共生社会づくりを進める必要があります。

そのため、新たに策定する基本方針では、国際戦略プランの対象分野のうち、特に「国際交流」及び「多文化共生」に関する分野を重点対象とする予定です。

基本方針の概要

策定期間

基本方針の策定にあたっては、ワークショップや市民アンケート調査及び検討会議の開催など、広く市民の方々のご意見を伺った上で、令和5年度中の策定を目指し、検討を進めています。

策定に係る取組

取組 実施時期
国際交流及び多文化共生に関する市民意識調査 令和4年(2022年)6~7月
市民ワークショップ 令和4年(2022年)7月
(仮称)国際交流・多文化共生基本方針検討会議

令和4年(2022年)12月~

令和5年(2023年)5月(予定)

現在の計画

「札幌市国際戦略プラン」(平成25年度策定)

このページについてのお問い合わせ

札幌市総務局国際部交流課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎10階

電話番号:011-211-2032

ファクス番号:011-218-5168